No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上方落語の一門です。
笑福亭一門の系図が参考URLにあります。
テレビではあまり落語の番組がないので、落語家とは思われていない人もいますね。もっとも、ほとんど落語をしていない人もいますが。
http://www.shochikugeino.co.jp/rakugo.html
参考URL:http://www.cyborg.ne.jp/~akio01/rakugo/keizu/shi …
No.3
- 回答日時:
sakuba さん、こんばんは~☆♪
上方落語の『笑福亭』の祖は、『松富久亭松竹』さんです。
『松富久亭・しょうふくてい』を『笑福亭』に改められたのは、
初代 松富久亭松竹師匠の門下であった「初代吾竹」さんでした。
『笑福亭』に改められた真相はわかりませんが、『笑福亭』のほうが、
「笑えば福来る」で縁起が良かったのでは。。。
【初代松富久亭松竹】
http://www.infobears.ne.jp/athome/tarobe/rokuryu …
【笑福亭系略系図】
http://www.infobears.ne.jp/athome/tarobe/rokuryu …
【東西落語系図】
http://www.cyborg.ne.jp/~akio01/rakugo/keizu/shi …
ではでは☆~☆~☆ - by パピヨン -
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
作者の人間性が何となくわかる...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「いるところにはいる」と「あ...
-
笑点の回答は放送作家が作って...
-
お堅くて冗談のひとつも言えな...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
”うお”と”さかな”の使い分け
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
賭博に関する慣用句
-
テレコテレコ
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
ねえほんとに、ガキ使に、なん...
-
「こんちまたまた」の語源は?
-
日曜日にしてる「こちら亀」の...
-
「はげちゃびん」という言葉に...
-
締まらない落ち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
落語の「墓息」の意味をおしえ...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
-
初めて聴いたとき、意味のわか...
おすすめ情報