
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多くは落語で覚えたことなので,本当かどうかは保証しません。
一部は,泥棒なども使う犯罪用語です。
ぼんくら:盆の上が暗い,すなわち「頭がにぶい」。
ぴんきり:賭博で「1」の符丁がピン,花札で12月が「桐」,
すなわち「最初から最後」まで。ピンはオランダカルタの
ピンタ(1)だと聞いたことがあります。
ヤマを張る:「試験のヤマをはる」は,たぶん博打用語でしょう。
やばい:(取り締まりを受けそうで)「危ない」。
がさ入れ:「取り締まり」。
ずらかる:「逃げる」。
どや:宿の音を反対にしたもので「隠れ家」。
No.5
- 回答日時:
No.2の追加です。
マージャンも賭博の一種とみなせば,
(まあ,麻雀中間でないと通じないものも多いですが)
チョンボをする:(損失をともなう)失敗をする。
「課長の陰口をトイレで聞かれて,大チョンボよ。」
イーチャンする:人々の間を一巡する。
「稟議書が上層部をイーチャンして戻ってきた。」
ホーラ:あがり。
「大学入試の合格が人生のホーラじゃないぜ。」
フリテン:すでに捨てた牌
「あの娘とつきあってる? それフリテンじゃなかったっけ?」
競馬では,
当て馬:優勢な者を牽制するための,あやつり人形役
大穴:当たる確率は低いが,利益が莫大な選択肢
重馬場:雨でしめった走りにくい馬場のことで,比喩的に「今年の
X大入試は難問揃いの重馬場で,相当な秀才も手こずった。」
闘犬では,
かませ犬:闘犬の選手(?)に自信をつけさせるために,
わざと噛ませる弱い犬から,そういう人。
たくさんの例示、本当にありがとうございました!
自分が全然浮かばなかったことをいろいろ教えていただき、勉強になりました。
麻雀についても自分には知識がなかったので助かりました!
No.4
- 回答日時:
タメ口のタメが ぞろ目から来たそうです。
「タメ口」という表現、何の疑問も抱かずに今まで使ってました・・・
同じという意味がちゃんとあったんですね。とても驚きました!
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ぼんくら
http://zokugo-dict.com/30ho/bonkura.htm
他説もあるようですが、元博徒で現在小説家の
安部譲二が作品の中で説明していましたので
本業の方の意見を信じています。
回答ありがとうございました。
リンク先の辞書、とても調べやすくてあれからよく利用させていただいてます!
日本語にはまだまだおもしろい表現がいっぱいあるんですね。参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
「よろしくお伝えください」と...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
一言多いと損をする、のような...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
ツーといえばカー
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語の「墓息」の意味をおしえ...
-
いつから流行った?「上から目...
-
「他力」とは
-
「♪喜びの酒、松竹梅」の禅問答...
-
「はげちゃびん」という言葉に...
-
ねえほんとに、ガキ使に、なん...
-
プロポーズ大作戦のこと、教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
「演題などが書いてあって、め...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
昭和時代、お風呂は週2,3回程度...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
どんべえのCMの歌の原典は?
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
落語「たちきり」落ちの意味が...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
おすすめ情報