
恋の悩み・人間関係カテゴリーについて、回答者としての皆さんのお聞かせ願えませんでしょうか。
このカテは、私としては質問者としても回答者としても比較的利用頻度の高いカテゴリーなのですが、正直言って、恋の悩みと人間関係のカテゴリーは分けるべきではないかと前から考えておりました。
基本的に私は人様の恋愛相談に乗ることは苦手なので、恋愛以外の人間関係に関することにのみ相談に乗りたいというのが本音なのです。ですが、タイトルを見ると、「助けて下さい」とか「お願いします」とか、一見しただけではどういった悩みなのか判断しにくいことが多くて開いてから後悔してしまうこともよくあります。
このサイトの運営委員の方にメールしてお願いしてみようかと考えたたこともあるのですが、もし、私の意見が少数派で独りよがりだとしたらこれは考えものなので、とりあえずここで質問をさせて頂きました。
どのようなご意見でも結構です。皆さんのお考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
私も恋愛の悩みと人間関係は分けたほうがいいと
思います。恋愛と普通の人間関係は全く別もの
なので。
あまりカテゴリを細かく分けると、ややこしいので
恋愛と、人間関係を
2つに分けるだけでいいと思います。
あと、他の方も書いてらっしゃいますが、
年齢を入力する欄を設けてほしいです。
細かい年齢を言いたくない人もいるでしょうから
20代前半 20代後半 30代前半・・・・・
というように年代別にチェックマークを
入れてだいたいの年代を表示するように
したらどうでしょうか?
同じ相談内容でも、相談している人の年齢
によって回答が全く変わってきます。
中学生の相談と20代の人の相談では
全く回答が違いますから、年齢がわからないと
アドバイスしにくいです!
ご回答ありがとうございます。
私も、とりあえずは、このカテゴリーを二つに大別するだけで良いと思います。
しかし、相談する上で年齢って結構重要なんですね~。皆さんのご意見を伺って、今後は私も、そのカテで相談する際はなるべく明記しようと思いました。
チェックマークも一つの良いアイディアかもしれませんね!ただ、それなら、年齢は言いたくないという人のために「年齢はひ・み・つ♪」のようなチェックマークも設けるべきかとは、思いますが。。。
No.8
- 回答日時:
私も賛成です。
恋愛と人間関係も分けてほしいですが、
恋愛は不倫・別れ・復縁・告白など分けてほしい。
恋愛相談も、年代別にしてほしいですね。
私は30代主婦なので、中学生や高校生の恋愛話しに興味がないので、
開くまでわからないし、
恋愛相談はじっくり読まないと、ちゃんとした回答をだせません。
人間関係は、近所・職場・学校・友人・家族・など分けてほしいです。
しかし、利用者側がいくら運営者にお願いしても
難しいような気がします。
運営者側は、カテ違いの質問を修正したりしてますよね?
恋愛・人間関係の文章を全部読んで
ボーダーライン決めるの難しいんじゃないですか?
もし、カテが細かくなったとしても、もっと文字数の制限を
してきそうな気がします。
自分が質問しても、恋愛・人間関係カテはあっという間に
後ろのほうになってしまい、あまり回答数を得られずに
放置されてしまうので、
もっとたくさんの方に見てほしいという観点からも、
カテを細かく分けてほしいですね。
ご回答ありがとうございます。
♯3さん、♯6さんに続いて「恋愛相談は年代別に!」というご意見なのですね。
ふむふむ。恋愛相談にあまり回答したことが無いとは言え、参考になります。
また、人間関係も分けて欲しいとのご意見、納得です。急には無理でしょうが。。。
そうですね。恋愛と人間関係を二つに分けることですら、お願いしても難しいかもしれません。確かにボーダーラインを決めるのが難しいこともありますしね。
でも、最初から無理と諦めてしまうのも勿体無い気がします。
始めは駄目と言われてもこの質問自体を削除されても、何人もの支持者を得て何度もお願いすれば、いつかは運営委員の方も検討してみて下さるかもしれないですよ?もちろん、私にそれだけのエネルギーが続けば…の話ですが。
また、私は回答者側からの見方しかしておりませんでしたが、「もっとたくさんの方に見て欲しい」という質問者側の意見も、カテゴリーを分ける立派な理由になりますね!
なるほど、参考になります。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
カテゴリーを分けること支持します。
是非、がんばってカテゴリーを分ける運動してください。
私も他のカテゴリーで常々分けれないもんかと感じるものがあります。
運営側に意見が通るということが見てみたい。
でも、初心者や注意力の無い人はカテゴリ自体見てないんですけどね。
そして女性の思考回路。未成年~奥様まで性の問題を
平気で人間関係で質問している。
なんとかならない物でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
支持して下さって嬉しく思います。実際に運動するかどうかは別として。。。(もし多くの方からのご支持が頂ければ、いずれ駄目元で運営委員の方にメールしようか、くらいは考えているのですが。)
あと、回答者さんは性の問題を人間関係で質問するのは否定的なのですね。
う~ん、、、。確かに、性のカテゴリーがあるのになぁ、とは思うのですが、今まで抑圧されてきた女性が性の話題にオープンになるのは私は賛成です。でも、未成年も簡単に目にするところに、生々しい内容を質問するというのは問題かもしれませんね。
私自身はそういうことを質問したことも回答したこともないのですが、ちょっと考えて見ます。
No.6
- 回答日時:
私も賛成です。
年代も分けたほうがいいと思います。または、あのカテゴリーだけ投稿フォームを替えて、年代も入れなければ投稿できないようにしてしまうとか。それと私は人間関係のカテゴリー自体、大カテゴリーにしてしまった方がいいんじゃないかと思っています。現在のところ「ライフ」の中のカテゴリーになっていますが、「ライフ」から出してしまうということです。
その上で、人間関係を細かく分けて「友人関係」とか「仕事関係」「嫁・姑関係」みたいに分けたほうが、質問もしやすくて回答もしやすいんじゃないかと思います。
ただ、「恋の悩み」と「人間関係」を分けたり、ジャンルが細かくなったりすると、境界例の質問をするとき困るんじゃないか、って思うんですよね。例えば「会社の同期の子についての相談」とか、「友達だと思ってた人から告白されました。私は友達でいたいです」みたいな質問はどこになるか、っていう線引きが難しくなるかなぁ…と思ってもいます。
ご回答ありがとうございます。
そうですか。easufさんも♯3さん同様、年代も分けて欲しいのですね。でも、年代も入れなければ投稿も許さないというのは、いささか行き過ぎかとも思いますが・・・。
あと、人間関係のカテゴリー自体を大カテゴリーにしてしまうというのは、これまた斬新なご意見ですね。でも、なるほど~と思いました。確かにその方が質問も回答もしやすいかもしれません。
ジャンルが細かくなり過ぎると境界線が引きにくいというのも納得しました。
やはり、適度が一番ですよね。
とはいっても、今のままではやはり大まか過ぎる…。
No.5
- 回答日時:
賛成です。
「助けて下さい」などのタイトルは本当に困ります。質問文を一言でまとめたようなものにして欲しいですね。
例えば、デートと不登校は接点が無いですよね。そういう面も含めて、別カテにするべきだと思います。
あと、個人的な考えですが、「テーマパーク」とは別に「TDR」のカテを作って欲しいくらいです^^;あまりにその質問が多くてビックリしました~!
ご回答ありがとうございます。
分かりにくいタイトルって困りますよね。同感して頂いて嬉しく思います。
確かに、「困るくらいなら開かなければ良い」というのも一理あるのですが、回答者の皆さんが「では、分からない質問は開かないでおこう」となってしまうと悩みを相談する質問者さんにとっても多くの回答を得ることができず、かえって不利な状況になるのではないか、と考えてしまいます。
テーマパークのカテは一度も行ったことがないのですが、やはり東京ディズニーランドは人気なんですね~。
No.4
- 回答日時:
恋の悩みと人間関係を分けることは私も賛成です。
できれば恋の悩みについては 質問者がわも あなたはどんな人という欄を設けて欲しい要望もあります。(学生・社会人・その他など)質問内容では年齢が分かりづらく回答した後に「私はまだ中学生なので無理なんです」とお礼の言葉に書かれると 年齢の差で考え方が全く違うしアドバイスにならないケースがあります。
ご回答ありがとうございます。
♯3さんの言っておられたことと似た感じのご意見ですね。恋の悩みは立場によって、回答の仕方も異なるということでしょうか。
なるほど。勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
質問者様の意見に賛成です。
恋人の悩みやら、嫁姑の悩み、会社の人間関係など、ほんっと色々まざってて分かりづらいですね。
更に言うと、恋愛の悩みは世代も分けて欲しいです…。無理だろうけど…(^^;
ご回答ありがとうございます。
恋愛の悩みは世代も分けて欲しいのですか。恋に悩むのは老若男女共通のことだと思っていましたので、これは新鮮な気がしました。
…と言うか、ただ単に、私が恋愛話にうといのでしょうね。hnt25さんの仰るとおり、恋愛の悩みは世代によって異なる部分もあるのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
たしかに恋の悩みって、彼がどう思っていますか!
なんてアカの他人が解るわけでもなく、彼女の
お前が解らないのに、解るはずないだろうと、な
んで直接本人に聞かないのかな?といつも疑問に
思っていたところです。
なのでpiyoko555さんの意見に賛成です。
早々のご回答ありがとうございます。
賛成して頂いて嬉しく思いました。恋の悩みでもそうですが、普通の友達関係においても、直接本人に聞けないという人は増えてきているように思います。
ところで、回答の種類に補足要求とありますが、どういった補足をすればよいでしょうか?
単なるボタンの押し間違いであれば、それはそれで構いませんが・・・。
何はともあれ、早々のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
生きづらいです。
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
常識って今からでも学べるもの...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
更問
-
「ご質問させてください」とい...
-
ストレスぶっちゃけちゃいまし...
-
メールなどの小さい「ゎ」を不...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
俺は大学生なんですがこの前部...
-
成人コミックってどこで買ってる?
-
質問しっぱなし。回答も締め切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報