dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧縮ホルダーの作り方、その中に写真を何枚も入れメールに添付する方法。初心者ですわかり易く教えてください。

A 回答 (4件)

圧縮とは、一定の手順にしたがって、データの意味を保ったまま、容量を削減する処理のこと。

逆に、圧縮されたデータを元のデータに復元する処理は「解凍」とか「展開」「伸張」「減圧」「抽出」などという。

 ネットワーク上でデータの送受信にかかる時間を短縮したり、ハードディスクなどの記憶装置により多くのデータを記録するために利用する。

 たとえば、「AAAAAA」という文字列を「Aが6つある」という意味の「A6」という符号で置き換えれば、意味を保ったまま6文字を2文字にすることができ、1/3の容量に圧縮できたことになる。

 圧縮フォルダーを作るには、圧縮ソフトが必要になります。
「Lhaplus」 Schezo氏は、数ある圧縮・解凍ソフトの中で、対応するファイル形式が多いことと、自分の好みに応じてきめ細かな設定が行えるのが大きな特徴だ。フリーウェア(無償)

とくに、圧縮ファイルを解凍した後に、元の圧縮ファイルを削除するよう設定できるのは便利。また、圧縮、解凍ともマウスの右クリックメニューから操作できる手軽さもうれしい。
解凍後に元の圧縮ファイルを削除したい場合は、「解凍設定3」のタブで「アーカイブファイルを削除する」にチェックを入れる
ダウンロード先
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348 …

このソフトで圧縮して、メールに添付すればOKです。
    • good
    • 0

あなたがお使いのPCが、winXP だとして



 写真で右クリック
→「 送る 」を選択
→「 圧縮(ZIP形式)フォルダ 」を実行

これで写真のあるフォルダと同じフォルダに圧縮フォルダが
出来ます。
追加の写真は、この圧縮フォルダにドロップするだけです。

最初の写真を複数選択しても同様のことが出来ます。


>メールに添付する

写真の形式が何か知りませんが、jpg形式だと圧縮の効果は
出ませんよ。(jpg自体が広い意味で圧縮された状態ですから)
    • good
    • 0

No1です。


補足質問に対して、
「圧縮ホルダーの作り方は」ということですが、
ホルダーは入れ物で、しかもその大きさは中身によって自在に変化できる入れ物ですから、
中に入れるファイルが小さくなればホルダーも小さくなります。
中のファイルの大きさがそのままでホルダーだけを小さくすることはできないわけです。
    • good
    • 0

下記参考URLのようなソフトで圧縮します。


送る相手にも同じような圧縮・解凍ソフトをインストールしてもらい、
あなたが圧縮したファイルを解凍します。
これでOKです。

ただし、写真とのことですが、一般に使われるJpegファイルはすでに圧縮しているファイル形式なのでこのソフトで圧縮しても効果は少ないです。
写真データの場合は、サイズを小さくしたり、解像度を下げることによってファイルが小さくなります。
ただし、画像程度がそれだけ下がりますが。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893 …

この回答への補足

圧縮ホルダーの作り方。

補足日時:2005/11/29 20:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんどうもありがとう、解決致しました。

お礼日時:2005/12/13 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!