
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も筆王ユーザで2003を使っていましたが、今年は2006にアップグレードしました。
まあ、メーカーの立場とすれば何か新機能がなければユーザーは新バージョンにアップグレード
してくれないだろうし、そのためにもその年の干支の情報のみたくさん更新しているのでしょう。
市町村合併に伴う住所変換機能も、新機能の1つとして「売り」になると思うので、わざわざ
旧バージョンに対応させることはしないと思いますよ。
私としては、毎年のバージョンアップで増えていく機能には必要性を感じていなかったし、
デザインも付属のをそのまま使うことはなかったので、アップグレードはしませんでしたが、
今回は市町村合併に伴う住所変換機能があるということでアップグレードしました。
といっても、ダウンロード版の「筆王2006SELECT」で、多少機能は限定されていますが
私的には十分でした。
更新された項目の中に必要と感じるものがあればアップグレードされればどうでしょうか。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
他の年賀状ソフトが市町村合併対応のアップグレード(無料)を行っていたので、筆王でも対応しているかなと思いましたが、そうではなかったのですね。
私も購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合併による市町村名変更 旧住所...
-
筆王から筆ぐるめへのデータ移行
-
筆王の住所録を筆ぐるめに移す方法
-
筆王の住所録が使える宛書フリ...
-
筆王のデータをWORDに移行した...
-
ファイルが消えた
-
筆王2000の住所録を開くと...
-
筆王について
-
筆王の住所録が...
-
筆王の一覧表の印刷
-
パラメータが間違っています
-
筆王2004での県名の一括消去
-
筆王2003 市町村合併に伴う住...
-
筆王で新しい住所録を作りたい...
-
筆王へ宛名職人のデータ移し替...
-
筆王の住所録のデータ移行のこ...
-
筆王の住所録を新PCへ移行する方法
-
筆王の古いVer.の住所録が開け...
-
筆王が勝手に終了する
-
筆王の住所ファイルは合体でき...
おすすめ情報