dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆくゆくは結婚を考えて交際している彼がいます
5年目になりますが、付き合う年数が経つほど理解しあえる気持ちや、お互いが心を占める割合も高くなり、交際は順調です
お互いに得意な分野が異なるので、苦手な部分を補いあい楽しく過ごしています

いままでに「おれにはお前だけ」とか「一生大切にしていくから」と嬉しい言葉も頂きました
とても嬉しかったですし、私も同じ気持ちです
でも最近になって「愛してるよ」とか「I love you」とか言葉で言われたりメールで書いてくれたりしたことがあるのですが、どういう訳か「愛してる」という言葉が素直に心に響きません
自分自身、彼を愛しているのかな?と自問自答するのですが、「愛してる」という言葉がしっくりしないのです
何が一番自分の心に近いかな?と考えたら、「I miss you」だなと・・・

愛してるがピンとこない私は、人を愛することを分かってないのでしょうか?
なんだか彼の言葉に素直に嬉しいと反応出来ない自分を申し訳なく思うのです

A 回答 (8件)

情熱が治まったのでは?


「愛する」とか「愛してる」ってすごく熱い、情熱を感じる言葉だと思うんです。本能の感情みたいで。
だから付き合いだして間もない頃はそういった言葉が常に頭に浮かんだりするんだと思います。

ponta72さんは今、本能ではなく理性で考えて冷静に彼が好きな状態なのかも知れません。
だから「愛してる」が本能的に感じれないだけで、決して人を愛することをわかってないワケでないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
katamimiさんのおっしゃって下さったことで、ピーンと来ました
自分の気持ちの中では、いい意味で彼への気持ちが落ち着いているんですね
付き合い始めの頃から「愛してる」と言われていたら、もう少しこの言葉の意味がストレートに心に響いたのかもしれませんが、最近になってから彼が言い始めたのでしっくりこなかったような気がします
これからも自然体で付き合っていこうと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/12/01 12:42

「愛してる」がピンとこないのは、質問者さんの言語感覚が鋭敏である証拠です。


言い換えますと、「愛してる」という言葉が、実質的と言いますか、質問者さんの魂に訴えかける力を持っていないことを正直に感じ取ったのだと思います。

「愛してる」という言葉は、すでに深く信頼し合ったカップルや夫婦間で、なかば冗談で、ふざけ合いながら発する分には、恰好の潤滑油の役割を果たしますが、そうでない人間同士の間で用いるべき言葉ではないと思います。
つまり、本当に好きになったり、愛しく思える相手に対して、正直に自分の思いを伝えようとするとき、まともで誠実な日本人男性なら、決して「愛してる」などとは言えないということです。

それは、「愛する」という言葉自体が翻訳語(人工語)であること、日本語としての歴史がまだ浅いことによると考えられます。
だから言語感覚が敏感な質問者さんも、「愛する」という言葉に、どこか背丈に合わない洋服を無理に着こなそうとする違和感を覚えるのだと思います。

多くの若い女性には、この言葉にフェティッシュなまでの思い入れがあることを心得ているプレイボーイは、「愛してるよ」を女性を口説き落とすときの殺し文句程度にしか考えていないはずです。
女性に対して、「愛してる」なんて軽々しく言う男は、同じ男として申し上げますが、決して信用してはいけないでしょうね。

ただし、質問者さんは彼氏と結婚される予定ですので、彼氏の「愛してる」は一種のリップサービスのつもりでおっしゃったものと思われます。
彼氏が決して言語感覚が鈍感なわけではないということだけ、念のために申し添えておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>どこか背丈に合わない洋服を無理に着こなそうとする違和感
なるほどなぁ、と思いました
自分の中の消化出来ない気持ちはこの違和感だと思います
例えば「いつも支えてくれてありがとう」とか「側にいてくれるだけで十分」とか言われると、とてもすんなり自分でも受け入れられるんです
「愛してる」って言葉はドラマや映画の中のセリフのように感じてしまう部分もあります
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/12/02 09:37

こんにちは。



愛を感じるまでは、きっと時間がかかるかもしれません。でも、もちろん、それもひとそれぞれでしょうけど、でも、私の場合はそうでした。

けど、愛してるよといわれて、心にその言葉が響かなかったり、また、彼のことを愛してると心の底から理解できない場合は、きっとまだ彼に対してそういう気持ちがないんじゃないかなって思います(きつい答えですいませんが。。。)。

私も今のだんなと結婚する前、だんなに愛してるよっていわれて手を握られてもぴんってこなかったことがあって、かなり罪悪感を感じてたことがありました(苦笑)。でも、だんなといっぱい時間を過ごし、また、その時間を通して、いろいろな経験をして、恋から愛へと心が変わっていき、また、私がだんなに対する愛ってこういう感じなんだなって心から思えるようになりました。

「愛」といっても、いろいろな愛があると思いますし、それに一人一人に対する愛はちょっとずつ形をかえてそのひとに対する愛が何であるか目にみえないもので理解できるようになると思います。それを言葉にだせるのかだせないのかは、きっとひとそれぞれで、私の場合は、言葉にするのが難しいので、愛とは何だといわれても一言で答えることは出来ないので、申し訳ないですけど(苦笑)、でも、相手に対して愛があるのかを心で感じられるようになったら、それがそのひとに対する愛だと信じていいものだと思います。

ponta72さんは、たぶん彼に対してまだ愛を感じられないのかもしれませんけど、でも、今はきっとそういう時期なのかもしれません。愛とは何なのかを経験している途中なんだと思います。時間は確かにかかるかもしれませんけど、でも、彼のことを好きなのでしたら、その心はきっと愛へとゆっくり変わっていくって思います。

今はとにかく、自分の心に正直になって、ゆっくり焦らず彼と素敵な関係を築いていってみてください^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>愛が何であるか目にみえないもので
そうですね、「愛」の定義とかがきっちり決まっていると分かりやすいんですけれども...
今の気持ちは、安らぎ・信頼の他にもちろん楽しいとか一緒にいると嬉しいとかたくさんあるのですが、「愛」って言葉がどうもピンと来ないんですね
テレビドラマや映画を見ていて「愛してる」とか「I love you」というセリフが出てきても、「こんなに気軽に言えちゃうの?」と感じたりする時があります
「愛」の意味が重すぎて、まだまだ理解出来てないのかもしれませんね
今の気持ちはそのままに、一緒に歩いていく内に自然に理解出来るようになれるといいなと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/12/02 09:30

たかが言葉、されど言葉です。



5年付き合っていて、最近「愛してる」と言う言葉を彼が言うようになったということは、本当に「愛してる」ということを彼自信、理解し、自覚した上でご質問者様に伝えたのだと思います。

私は「愛してる」と言う言葉をとても重く、重要な言葉だと思っています。本当に自分が愛していると思えなければ軽々しくは使えません。「好き」と「愛する」は次元が違うと思っています。

それと同じで、「愛してる」と言われれば、うれしい反面、怖い気持ちもあります。
自分は彼の想いを受け止められる人間だろうか、また、そういった彼を後悔させないだろうか。など。いろんな気持ちが渦巻きます。

ご質問者様はきっと「愛する」と言う言葉の重み・気持ちを理解されていると思います。だから無意識に彼の気持ちを理解されているのだと思います。ご自信のお気持ちを自問自答されている時点で彼の気持ちに対して真摯に向き合われているのだと思います。

ご自信のお気持ちが「I miss you」に近い、書かれてありますが、その気持ちが「彼」だから抱くのか、「誰か」がいないと抱く気持ちかによって違うと思います。
ただ、私は愛しているからこそ、「I miss you」の気持ちが強くなるのだと思います。

変な例えになってしまいますが、私は両親を愛していますが、両親に愛していると言われてもあまりしっくりこないし、両親に愛していると言うのもしっくりきません。ご質問者様も彼に対してなんというか、「家族愛」のような気持ちを抱かれているのではないですか?恋人と言うよりも一人の人間として愛している。感じです。愛の形がちょっと違うだけなのかな?と思います。

支離滅裂な文章でわかり難くてすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
まず、I miss youと感じたのは彼が初めてです
そういう意味では心から信頼しあい、また寄りかかれるし支えることもあるという深い繋がりのある恋愛は初めての気がします
今までは単純に「好きだから付き合う」という感じで、相手の嫌な所が見えても注意したりすることも無かったです
「されど言葉」そうですね
「愛してる」は本当に重要な言葉だと思います
だから今までの恋愛で感じたことが無かったのかもしれないなぁと思いました
youyouqiさんのおっしゃるように、彼が言葉の重要性を認識して言ってくれたのなら嬉しいです
>自問自答されている時点で彼の気持ちに対して真摯に向き合われているのだと
自分の気持ちに自信が持てました
これからも迷わずに一緒に歩いていこうと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/12/01 17:28

初めまして^^18歳のOLでまだまだ子供ですが宜しくお願い致しますね^^


私には、付き合って2年の彼氏がいます。最近喧嘩が多くて。。。でも、ふとした時に「愛してるよ」って照れくさそうに言ってくれる彼氏。私はとても嬉しくて、よく泣いてしまいます。
私の場合「愛してるよ」なんて言葉は滅多に言われないから心に響きますね^^(3ヶ月に1回とかのペースです笑)
貴女様の彼氏様は、「愛してる」と言う言葉を「好き」と同じように使っているのではないでしょうか?それでも、嬉しいですけどね^^

これからも、長い付き合いが続くと思われますが、「愛してる」以外にも心に響く言葉もあると思いますよ^^「愛してる」にそれほどこだわらないで、素直に彼氏様を想っている。彼氏様も貴女様を想っている^^それで良いじゃないですか^^

eritan0w0より^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
「一生大事にするよ」と言われた時は、嬉しくて万歳三唱したいぐらい舞い上がってしまいましたが、過去の恋愛経験の中で「愛してる」と言われたことが無かったので、自分の中でとまどいがあったのかもしれません
eritan0w0さんのおっしゃる通り、言葉に囚われることなく、彼を想う気持ちを大切にしていきます
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/12/01 13:02

年齢がわかりませんが。



「響かなくなる」というのは、
別れの暗示かな。貴女の気持ちを
冷静に、見つめなおしてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
彼は30代半ば、私は30代後半です
過去の恋愛で「愛してる」と言われたことが無かったので、ニュアンス的に受け止められなかったのかもしれません
自分の気持ちを見つめることは、今後も続けていきたいと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/12/01 12:58

質問の文章を素直に読めば、良い感じでここまで来られているのでしょう。

何を、申し訳なく思う必要はないと思いますけどね。

私は先日、ponta72さんとは逆に、6年以上連れ添った妻と別れました。些細な理由でしたが、間違いなく私は彼女を愛してました。だからこそ言える事があります。

人が愛し合うと、その関係は間違いなく、「説明を必要としない」関係に向っていくと思っています。自分が何を考えているか、これから何をするか、いちいち説明しなくても伝わる。言葉も必要なくなるし、態度で示す必要も無い、そういう関係になっていくと思っています。
若かりし頃にバイトしていた先にいたおばちゃん社員も、夫婦も何十年連れ添ってると、相手が空気みたいな存在になると言っていました。

私も、元妻との関係は、殆ど何も言われなくても、この次に何を考えるか、何をするか、二人の生活に次に必要なことは何か、だいたい分ってましたし、意見が合っていました。離婚話になるまでは、彼女と分かれた後の自分がどうなるのか、返ってその方が怖かったです。

このあたりは、ある意味、友達関係にも言えるかもしれません。そういうことから考えると、ponta72さんは、結婚する前に既に、その第1歩を踏み出されているような気がします。
愛しているという言葉に感動を覚えないのは、それが当たり前になっていると、ご自分で気づかれているからでは?
思い込みではなく、彼が自分を愛している事を、言葉以外のところで分っているからではないでしょうか?
あるいは、実は、もう既に、あなた自身が愛しているという言葉を必要としていないと言うことは?


このあたりのことは、1歩ずつしか進まない事で、普段の変化が見えにくいから、気づくと、記憶と気持ちにずれが生じている事に突然気づき、悩むんでしょう。それに、そうやって悩み悩んで、人に聞いてもおそらくなかなか分ることではないと思います。てな事を偉そうにの賜るのは、私自身も、正確にはわかってないのかもしれませんが。

何れにせよ、彼があなたと同じ行動、同じ考えを持って、同じ方向に向って行けているのであれば、お互いに愛し合う気持ちが間違いなく成熟の方向に向っている証拠だと思います。羨ましい限りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
確かに説明を必要としない「阿吽の呼吸」みたいな感じが最近はあります
それが自分よがりでなく、相手の考えとぴたりと一致している確信(とまで言うと大きすぎるかもしれませんが)めいたものがあるので、言葉の重みにびっくりしてしまったのかもしれません
これからも同じ方向を向いて歩いて行きたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2005/12/01 12:54

難しいですね。

言葉の響きでしょうか?
ちょっと白々しく感じてしまいました?
私の夫は毎日のように「愛してる」という言葉を
伝えてくれます。
それはメールに書かれていたり、口でだったり、
いろいろなのですが、、、習慣のように(笑)
初めて言われた時はとてもうれしかったです。
「大好き」とは違う意味を持つ言葉だと思えたので。
でも、普段あまり口にする言葉ではないですよね。
だからponta72さんはピンと来ないって感じなんじゃないでしょうか?

恋は求めるもので、愛はささげるものなんて言いますが、
言葉の受取方じゃないですかねぇ?
恋しいのも愛しいのも私にとってはあまり違いがないように思えます。

愛するって言葉を辞書で調べてみたら、
(1)幼い者などを、かわいがる。愛情をそそぐ。
(2)異性に心が引かれる。慕わしく思う。ほれる。
(3)物事に、美しさ・良さ・価値などを認めて、その物を好む。
(4)かけがえのないものとして、大切に思う。
(5)相手を尊重し、温かい気持ちで接する。
(6)愛の行為を交わす。愛撫(あいぶ)する。また単に、なでる。

4とか、5の意味だと思ったら私はピンと来る気がしました。
文章を読む限りponta72さんと彼は充分そういう関係を築いてらっしゃるようにお見受けしますが、、、

参考にならない文章ですみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね、言葉の響きもあるのかもしれません
過去に付き合った人からは「愛している」と言われたことが無かったので、すごく重い意味を持つ言葉にとまどっていたような気がします
今の彼に対する気持ちは4、5がとても当てはまります
そういう気持ちがあれば、言葉の意味に執着する必要はないのかもしれませんね
とても分かりやすい例を挙げていただき、どうもありがとうございました

お礼日時:2005/12/01 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!