
プロ将棋で、終盤1分将棋になったら、トイレ休憩はないのでしょうか?
ないとしたら、
トイレに行ったがために、時間切れ負けになってしまったような事件は、過去にあったのでしょうか?
下記HPによると、プロ囲碁ではトイレ休憩は認められて、プロ将棋では認められていないような・・・?
http://www.d2.dion.ne.jp/~727as/kiroku/lee.html
もうちょっと確かな情報を知りたいので、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロ同士での対局では知りませんが、プロアマ戦(プロの棋戦にアマが参加)ではありました。
第22回朝日オープン将棋選手権 予選第6局
先手 佐々木慎 四段
後手 竹内俊弘 アマチュア
http://www.asahi.com/shougi/open22/k-yosen6-1.html
http://shogi-pineapple.com/essay/essay077.htm
少しは待つべき、
いや、ルール違反ではなく、勝負に徹したのであり当然。
賛否両論ながら、負けた竹内さんに同情的な意見が多かったようです。
参考URL:http://www.asahi.com/shougi/open22/k-yosen6-1.html
No.4
- 回答日時:
持ち時間は使い切ったら負けなんです。
だから当初は30時間以上の持ち時間なんてありましたし、それを逆手にとって体力勝負に持ち込んだなんて川端康成さんの小説もありますが、使いきって負けないように長めにしてあります。
秒読みは「1分未満は時間じゃない」というのが、元です。当初は秒針のある時計なんてありませんでしたから、最小単位は1分です。ただ、時間にルーズな棋士が昔いて、「切れ負けじゃあ、せっかく棋譜を掲載してくれる新聞社さんにバツが悪い」というので、記録係が先輩である棋士に指し手を促すために始めたのが秒読みです。現在のように健全な状態であれば、有無をいわさず時間切れ負けにしていたはずです。
マナーなんてことばを使うと、最後の5分や10分は残して終局するのがマナーですし、秒読みは瞬時に指すのが本来のマナーです。今は時間に潔いよりもよい棋譜を残すことの方が価値が高いので、60秒使って考える棋士が多いですが。
終盤1分将棋になるまえにトイレに行っておくなんて当然のことです。
サッカーでも野球でも、トイレ休憩なんてありますか?
No.3
- 回答日時:
碁について触れておきましょう。
「トイレ休憩」というのは少しばかり不適切に思われます。秒読みに入っていても、トイレに行くことを許され、その間の秒読みが中断されるだけで、「休憩」ではありません、明確な時間設定はなく、まずは良識の範囲内でということになります。ただし約束事がひとつあって、相手の手番のときに行かなければいけません。マナーからしても当然で、自分の手番のときに席を立てば秒読みは中断されません。着席している棋士のほうは中断されず、こちらも秒読みに入っていれば、時間内に打たなければいけません。時間があまっている場合は、打っても打たなくてもいい。打った場合は、トイレから帰った棋士が着席した時点から棒読みが開始されます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
悪手だと言われた
-
囲碁より将棋の方が、格が上で...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋ウォーズで相手の強さ「か...
-
最強のAI同士で将棋の対局をし...
-
囲碁と将棋
-
将棋。なぜ龍は馬より強いのか?
-
この人、竜王になったら、プロ...
-
名人戦棋譜見たい
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
五手詰め
-
五手詰め
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将棋連盟は、他のプロスポーツ...
-
エクセルで人口100万人あたりの...
-
将棋の昼食・夕食休憩について
-
将棋のタイトル戦には協賛スポ...
-
日本議員はいつもモメてますが...
-
将棋の駒を打つときに音を立て...
-
将棋の反則負けに二手指しとい...
-
正座ってなんで将棋なんですか...
-
棋士という言葉はプロの棋士を...
-
プロの将棋棋士は膨張し続けて...
-
囲碁って女は強いと聞いたので...
-
将棋プロ棋士の離席について
-
佐藤天彦九段、マスク不着用で...
-
将棋って元々は遊びですよね?...
-
プロ将棋で、終盤の1分将棋で...
-
羽生のトークで笑ったことあるか?
-
棋士を尊敬できる?
-
藤井七冠
-
タイトル戦の封じ手。封じ手す...
-
藤井4段が23連勝して、他のベテ...
おすすめ情報