dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP付属のCD-R作成機能でCD-Rを作成し、職場の98で開こうとしたところ、「ドライブの準備ができていません」と出て開けませんでした。

CD-Rは他のXPマシンでは開けるし、98のCDドライブは他のCD-Rを読むことができているようです。
古いCDドライブはCD-Rを読み取れないことがあると聞きましたが、開けるようになるよい方法がありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

市販のパケットライティングソフトを使用して焼いた場合、他のPCでそのCD-Rにアクセスすると、その焼いたCD-RからパケットライトのCDを読むためのリーダーがインストールされるものがあります。



XP付属のものには、その機能が無いのでしょうかね?

この回答への補足

ありがとうございます。
捜して見ましたが、そういう機能はないみたいです。
市販品ならではの機能なのでしょうね。

補足日時:2005/12/03 16:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、お礼のつもりで補足してしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 16:11

XP標準のライティング方式はパケットライトを使っています。


パケットライトの場合、書き込んだソフトがないと読み込み出来ません。
XPの場合、OSに組み込まれていて、ソフト単体では販売されていませんから、Win98にソフトを入れて、ということが出来ません。
したがって、XP標準のパケットライトで焼いたCD-Rは、XPでしか読めません。
XP以外で使う可能性がある場合は、通常のデータCDや音楽CDを焼くときに使うソフトを使って、データCDとして焼きましょう。
今回の場合は、古いドライブ云々は関係ないと思います。
XPで通常の方法で焼きなおすしかないと思います。(Win98でVirtualPCでXPを起動して…なんてことも出来るかもしれませんが)

この回答への補足

ありがとうございます。
Record Now DX 4.61というソフトが入っていましたので、それでやってみることにします。
念のため確認してみようと思い、このソフトでのデータCD作成時のオプションを見てみたところ、書き込みタイプというのがありました。
トラックアットワンス(追記可能・追記不可各1)
ディスクアットワンス
セッションアットワンス
これらは「パケットライト方式」とは関係のないタイプでしょうか。
このソフトのヘルプでパケットライトを検索しましたが出てきませんでした。ということはパケットライト方式ではないのかな…?
98で読めるような方式にする場合のキーワードがありましたらよろしくお願いいたします。

補足日時:2005/12/03 16:13
    • good
    • 0

> 古いCDドライブはCD-Rを読み取れないことがあると聞きましたが、開けるようになるよい方法がありましたらお願いします。



CD-Rの反射率はCD-ROMより低いので読み取れない場合がある,という意味です。または,追記設定のCD-Rを読み取れないのかもしれません(CD-Rの読み取りに対応しているCD-ROMドライブも多いですがその場合は読み取れると思います)。これら場合は,CD-Rを読み取れるドライブを増設(または交換)する必要があります。USBインターフェイスが付いていれば,外付のUSBドライブを接続するという手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4月に新しいマシンになるとのことで、それまでは交換等はできないそうですので、自力で対応できるならそうするしかないようです。

お礼日時:2005/12/03 16:09

書き込みソフトが、”パケットライト方式”とかだ


と、”互換性を取る”とか”ファイナライズ”の処理をしないと、普通のCD装置では読めない場合がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の回答とあわせるとパケットライト方式だったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!