
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常のフォントでは存在しないかと思います。
なぜなら、本来誤字であるからです。
ですが、平成6年11月16日法務省民2第7005号通達中の第1,1(3)において
「円の青」を構成部分とする正字ので「青」と記載されている文字はそのまま記載する。
というように示されているからです。
通達とは、法律ではないですが、実務レベルにおいては同等に近い拘束力を持つ上級官庁からのお達しのことです。
ですから誤字ではあるのですが、正当に戸籍に記載できる字となっています。
>戸籍への記入をまちがったのですかね?
その方のご先祖が間違ったのか、当時の戸籍事務担当者が間違ったのかは不明です。
こだわるのであれば、外字を作るよりほかにはないと思いますが、一般レベルではそこまでの必要も無いと思ったりもします。
戸籍事務担当者の独り言でした。
フォントに関してのことなので一般人扱いにします。
No.3
- 回答日時:
「・」という字ではないでしょうか。
音読みで「セン」、・木とか・松という姓で用います。
ワードで部首別索引で見つけることができます。
でも、こちらでは表示できないですね。
「・」は木偏に「青」の「月」が「円」です。
この回答への補足
さっそくありがとうございます。
本人に尋ねると「青」の下は「円」でなく、「月」だとのことです。
戸籍への記入をまちがったのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 私は戸籍の本籍地を後悔しています。 本籍地は自分の好きな都道府県や 市区町村に置けることを 知りませ 12 2022/03/29 22:19
- 日本語 日本人で、下の名前読みがひらがな一文字の人はいるのでしょうか? 書くと漢字だけど、読みはひらがな一文 4 2023/08/27 23:49
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
原に点がない
-
墓の施主の謎
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
苗字の漢字の字体について
-
減失の虞とは?
-
人名漢字がでてきません
-
もうすぐ結婚します。親に居場...
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
戸籍の旧字体を新字体にする場合
-
昔の人は名前が2つあった?
-
生年月日をどうしても変えたい!
-
親権者を証明するために、戸籍...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
銀行員は人の口座勝手にのぞけ...
-
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
名前。漢字をひらがなで名乗りたい
-
戸籍の見方 【送付を受けた日...
-
3画くさかんむり について
おすすめ情報