
コンパックプレサリオ3571をウインドウゥズ98seのメモリ64MでフレッツISDNで頑張ってインターネットしています。
このサイトでシステムリソース対策を教えてもらい、かなり快適に動くようになりました。
ウインドウズのアップッデート等での長時間のダウンロードの時、画面に表示される転送率にムラがあります。
9KB~4KB/秒です。
64,000bpsで接続しているようです。
(1)ダウンロード時にエクセルやゲームを起動させると転送率に影響はありますか?
(2)ISDNをなるべく高い転送率で使うために、リソース対策のように使わないプログラムを削除したりとか何か対策はありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エクセルなどは特に影響はしないでしょう。
ゲームもオンラインのものでなければダウンロードには影響はないと考えてよいです。
ISDNは64Kbps(8KB/秒)が最大速度ですので何らかの対策をとってもあまり効果はないです。
可能なら、ADSLや光などのブロードバンド環境に移行するというのが現実的でしょう。
No.3
- 回答日時:
ISDNの場合、ADSLの様にアクセス回線の速度が状況によって変わることはありません、いつでも64Kbpsです
実効速度が変わるのはほとんど全てがインターネット側の状況によるものです(今のPCは、他の動作が64kbps程度の処理に影響するほど貧弱ではありません)
と言うことで、ユーザが対応できることは、ありません
ただし、Win98SEでメモリ64MBは貧弱すぎます、最低128MB程度は増設すべきでしょう(できればそのPCの許容最大まで)
No.2
- 回答日時:
フレッツ ISDN の場合、フレッツ網内が混雑すると転送速度が低下するようです。
tracert を飛ばしてみてボトルネックを見つけた場合、NTT に連絡するとルータなどを改善してくれるようです。
局→自宅間の経路でできることはあまりありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ラインで通話中にネットワーク...
-
ホームページビルダー22のコン...
-
NHKプラスのデータ通信料とは
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ByteからBpsへの変換
-
Dチャネルは具体的に何を制御...
-
速さを実感できないんだけど・・・
-
フレッツISNDのBチャネル
-
回線における同期、非同期の違い
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
会社で使われている電話機
-
ACR機能の解除
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
光電話が発信できるが、着信しない
-
電話の呼び出し音を屋外に付けたい
-
黒電話での非通知拒否設定
-
留守電のメッセージを消してし...
-
電話の接続について勉強したい
-
電話2回線を1つの電話機で受...
-
[黒電話] フックボタン連打で...
おすすめ情報