dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。30代の会社員しているものです。

このたび、諸事情につき都内の実家近くで一人暮らしすることになりました。実家とのトラブルは一切ないものとします。

何人かの友達には引っ越しのお知らせの葉書を送り、送ったということは社交辞令であろうがなかろうが遊びに来てくれてもいいし、遠方だったら場合によっては泊まってもいいよといったニュアンスがあり、葉書を出した友達については、遊びに来てくれているし、ご迷惑だからという理由で宿泊まではしない人であります。

ここからが問題です。
普段習いごとをしているんですが、その同じ教室の人で関東東部から平日にもかかわらず終電ぎりぎりなところで隔週通いにきている人がいます。
普段は隣同士で会話を交わす程度でちょっとした世間話程度なつきあいです。相手の年齢はわかりません。40代はとうに越えている既婚者の女性で名前も上の名字しか知らないつきあいなので友達とは呼べるほどではないんです。
自分の不注意で近所に一人暮らしするってことを話してしまったんです。
こんど、その教室内で忘年会をすることになったんです。先生はそのジャンルでは有名な方なので、飲めるチャンスはそうないようで・・・それで、その人が平日のど真ん中の日に『泊めてもらって良い?』(←そのまんまの言い方です)と言ってきました。
「翌日仕事あるし、朝早いし困りますから」と言って断ったんですが、『鍵預けてくれれば閉めてポストに入れておくから』と言われ呆れてものも言えない状況です。
彼氏すら泊めようとも思ってなかったんですが…嫌気がさし習い事を辞めようとおもってます。

そうゆう節度の無い方に対しての上手い断り方ってありませんか?

またそのような経験をなされた方はいらっしゃいませんか?

お時間ある時のご回答、体験談など教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

いるんですね、そういう無頓着すぎる人。



嘘はよくないかもしれませんが、
「その日は彼氏(もしくは実家のご両親)が泊まりに来る」
というのはどうでしょう?

でも、今後のことを考えると、#1の方がおっしゃるとおりはっきりお断りした方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

無頓着さに最初はただただ呆れてまして、何にも言えなくなってしまい、きちんとまだ断っていませんでした。

母親はよく来るので、嘘ではなく本当の時には来てもらってきっぱりおことわりする事にします。

お礼日時:2005/12/09 16:13

鍵の貸し借りを平気で申し出てくるなんてホント非常識にも程があるし、色々な意味で危機感が無い方だと思います。

要注意ですね。

習い事やめるのはモッタイナイです。やめる程の覚悟なら、一度はっきりお断りしてそれから考えてもいいと思います。

私も同様のことがありましたけど、はっきりと断りました。「ごめんなさい。平日は流石に忙しいですし、流石に鍵の貸し借りは私としては出来ませんので。ご理解くださいね。」と。

その後は泊りに来ると言わなくなりましたよ♪

こちらの気持ちをお伝えすることは、その人にとっても社会勉強になりますから、多少 荒療治でも弱気にならずお話していいと思います。

普通の大人ならそんなことくらいで関係が悪くなりません。むしろ気がついて謝ってくる事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

そうなんですよね~鍵の貸し借りの危機感ないのは困りものです。

習い事をやめることはもう一度考えてみます。何処行ってもそうゆうことは多いと思います。仕事関係でなかったからまだ良かったのかもしれません。

きちんとおことわりしてあげることが大事ですね。
丁寧なお言葉遣いなので、誠意もっていらしてたことと存じます。経験なされた方からのご意見はご参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/09 16:10

そうですね、#1さんの言うとおり


「他人を泊めるのが嫌い」と話しましょう。
「彼氏すら泊めようとも思ってない」ってのも効果あるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

泊めること自体正直きらいなので、そのようにキッパリ言ってさしあげたいと思います。

お礼日時:2005/12/09 15:37

元々あまり深い関係でないのであれば適当に断ってしまってよいのではないでしょうか?


例1:気軽に泊まりに来る友人がいるので・・ごめんなさいと彼の存在をにおわす。
例2:特別な借り方をしていて、その人から鍵の取り扱いは注意をするように言われているので自分の手元からは離せない。
例3:その日はあいにく友人の家に泊まりに行く事にしている。
等いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

深い関係ではないので何でも言えるつもりで、参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/09 15:34

彼女の耳元でそっと「本当は同棲しているんです」とささやきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

ウソでも、そっとささやく位がいいかも知れませんね。

お礼日時:2005/12/09 15:01

こうゆう人いますよね。


本人は全く悪気が無いんだけど
他人の迷惑考えない人。
こうゆうひとには
はっきり言ってあげるのが
親切だと思います。
「他人を泊めるの嫌いなんです。
お友達とも、とまることに関しては
きちんと線引いてお付き合いしたいんです」
ってハッキリ言ったらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

たしかに、ハッキリ言ってあげるべきですね。線を引いてのつきあいは今後において大事ですもの。

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています