dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。30代の会社員しているものです。

このたび、諸事情につき都内の実家近くで一人暮らしすることになりました。実家とのトラブルは一切ないものとします。

何人かの友達には引っ越しのお知らせの葉書を送り、送ったということは社交辞令であろうがなかろうが遊びに来てくれてもいいし、遠方だったら場合によっては泊まってもいいよといったニュアンスがあり、葉書を出した友達については、遊びに来てくれているし、ご迷惑だからという理由で宿泊まではしない人であります。

ここからが問題です。
普段習いごとをしているんですが、その同じ教室の人で関東東部から平日にもかかわらず終電ぎりぎりなところで隔週通いにきている人がいます。
普段は隣同士で会話を交わす程度でちょっとした世間話程度なつきあいです。相手の年齢はわかりません。40代はとうに越えている既婚者の女性で名前も上の名字しか知らないつきあいなので友達とは呼べるほどではないんです。
自分の不注意で近所に一人暮らしするってことを話してしまったんです。
こんど、その教室内で忘年会をすることになったんです。先生はそのジャンルでは有名な方なので、飲めるチャンスはそうないようで・・・それで、その人が平日のど真ん中の日に『泊めてもらって良い?』(←そのまんまの言い方です)と言ってきました。
「翌日仕事あるし、朝早いし困りますから」と言って断ったんですが、『鍵預けてくれれば閉めてポストに入れておくから』と言われ呆れてものも言えない状況です。
彼氏すら泊めようとも思ってなかったんですが…嫌気がさし習い事を辞めようとおもってます。

そうゆう節度の無い方に対しての上手い断り方ってありませんか?

またそのような経験をなされた方はいらっしゃいませんか?

お時間ある時のご回答、体験談など教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

こんにちは。



何だか問題の方は手強いお相手ですね。
多分、軽い気持ちで言われていて、悪気が無いのでしょうね。

気持ちはわかりますが、折角習っているという習い事を辞めてしまうのは、ちょっと勿体無いですよ。

こういう場合は、はっきり断って良いと思いますよ。

『鍵を預けてくれれば大丈夫と言われても、他人を一人で家に置いて出かける訳にはいきませんから困ります』
もしくは
『もう一つの鍵は実家に預けてますし、今は鍵が1個しか手元に無いですから、それだと私が家に帰って来た時に困ります』
とか。
一回断られてへこたれない方ですから、この位はっきり言っても多分気にしないと思いますよ。

しかし、何が大丈夫なのかと思うんですけどね(笑)普通たいして親しくも無い他人に鍵を預けるなんて出来ませんよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

そうなんですよね~一番やっかいです・・・
鍵のことはおっしゃっていることと正直同じなんです。実家と大家さんしか持ってないので、預けたりなんかしたらさらに面倒なんですよ。

きちんと断ってできれば、関わりない関係になりたいものです。

お礼日時:2005/12/11 13:55

たくさんご回答があるようですが、似たような経験があったので参考になればと思い投稿します。



既に回答があるように、はっきり断るのが一番ですね。
「以前ね仲の良い友人泊めたんだけど、私が寝てる間の事言われて、とても心外だったし、落ちこんだ事があってね、それから懲りてね」
「え?どんなこと」
「そこまでは聞かないで・・・」って笑って誤魔化しました。いびき??とか歯軋りとかしつこく聞いてきたのですが、
「かわいい寝言を言ったらしいの・・・」
笑って言いましたが、理解してくれたようです。
それでも押してくるようなら「ごめんなさいねわかってね」で断りましょう。

それで疎遠になるのならそれまでの人間性だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

経験なされた方からのアドバイスはとても参考になります。一番としてはハッキリ断ることにつきますが・・・

今後疎遠になろうがなるまいが、関係ないかもしれません。

お礼日時:2005/12/11 13:51

基本的に節度のない人に対しては、こちらが余り気を遣うこともないと思います。

特に鍵の件に関しては、「ちょっと非常識ではないですか?」と言う感じのニュアンスを伝えてみてもいいと思います。

それでもはっきりといえない場合は、「兄弟や従兄弟がちょくちょく連絡無しに泊まりにくるの。」と言うとか、「ルームメイトがいる」とか。あと、「よその人が来ると際限なくキャンキャンと大泣きする犬がいるので近所迷惑になるので」とか。いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

そうですね、鍵の件に関してはきちんと預けることはできない旨伝えます。断り方もいろいろありますが、一回につききっぱり断ります。

お礼日時:2005/12/11 13:45

よくそんな事言えますね~( ̄Д ̄;;


とても不思議ですが。。
でも習い事辞めてしまうのは
もったいないですし
はっきりそのままの気持ちを言ったら
どうでしょうか?
相手も気をつかいもせずそんな事
言ってくるんですから
こちらも気をつかう必要ないと思います。
人をあまり泊めるのが好きじゃないと・・
普通まだあなたが居てる状態で
帰るならまだしも
出掛けた後鍵を預かるだなんて
言えるのが不思議です。
良く知り合った友達でも不安ですよね(^^;)
うまく乗り切れたらいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

気遣いなどない方ですから、こちらも変に気を遣うことはないですね。そのままの気持ちを伝えます。

お礼日時:2005/12/11 13:39

いるんですよね、こういう無神経な人



「彼氏が来る」「友達が来る」との断り文句だと、今後において「泊めて」と言われた時に断る理由で頭を痛めねばなりません
・鍵をポストに入れておくのは防犯上好ましくない
・彼氏でさえ泊めるのは休前日のみで、平日は泊めない
と言ってはいかがでしょうか
それで今後に「休前日に泊めて」と言われたら、友達の家に行くので等、断る理由はたくさんありますし

その際「笑顔」で言えば、角も立たないと思います
そんな非常識な人のせいで、せっかくの習い事を辞めてしまうなんてもったいないですよ
席を移るとか出来ないのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

そうなんですよ~言っちゃ悪いんですが、都内はどれだけの盗難や事故・事件が毎日どれくらいあるのかも知らないで、鍵をポストになんてよく言えたものだな~と思ってます。鍵のことは厳重に断り入れて、泊めるのも極力お断りであることをきちんと伝えます。

確かにそんなことくらいで習い事辞めるのは見合わせます。席離れることはできるんですが、何故かその隣はしっかり空いてるんですよねー

お礼日時:2005/12/11 13:30

悪気はないのでしょうが、よくそういう方っていますよね。


同じような経験はしていませんのですが、
気持ちはわかります。
社交辞令については自分も過去にたくさん失敗を
したのであまり言わない方がいいと学びました。
嫌な人には住所とか個人的な大事なことは教えないのが
一番いいと思います。

どんなことでも「断る」とか言うことは
本当に強制とか嫌がらせでもされてない限りは
やんわりと適当な理由をつけて断るのが一番
しこりを残さないいい方法だと思います。

つまりみなさんがお書きになっているような
「彼氏がくる」「親がくる」などがよいかと思います。
”ごめんね~、突然来ることになっちゃって”
って明るく言うのがコツかと思います。(^^;

でも嫌われてもさしつかえないような相手だったら
きっぱり断っていいかもしれません。
40代既婚者の方でそういうキャラクターの方でしたら、
多少キツく言っても気には留めないと思いますよ。
でも年上ということを立てるなら、「本当にごめんなさいね」って
いう気持ちをこめて言うといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございません。

確かに、特に親しい人以外には個人的な話は極力避けるべきだと思います。
今回は知られてしまったから、イキナリ泊めてという話になってしまいましたが、今後のつきあいとか差し支えはないとも思ってますので、ちゃんと断ることにいたします。

お礼日時:2005/12/11 13:24

難しいかと思いますが、はっきりと断りましょう。


「上手い断り方」をするのでなく、節度のない人には、節度のあるところとしっかりと主張しましょう。

私は泊めてもらう方が多いのですが、その場合、はっきりと断られても別段、気にはしませんでした。
逆に「ああ、この人にはこういったつき合い方をすればよいのかな」と思った位です。
人間関係に対する考え方は、人それぞれですので、自分のやり方をきちんと説明することが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
こちらの投稿が遅くなりまして申し訳ございません。

いろいろある人間関係において、貴重なアドバイスをいただき、心にしておきます。

お礼日時:2005/12/11 13:17

panda1113さん、こんにちは。

fullmoon01と申します。

お悩みの件ですが、つまり、世間話程度なつきあいで、どこまで信用できるかわからない相手を、そう簡単に泊められるか!って話ですよね?

<大家のせいにする>
隣に大家が住み、大層神経質で、女性の一人暮らしのみを許しており、いかなる理由があろうとも、両親以外の宿泊は許してくれない、変わり者の大家と知らずに、うっかり借りてしまった、など。

<自分のせいにする>
とても散らかしていて、人には見せられない状態で、忙しくて片付ける暇もなく、申し訳ないが、ホテルを当たるか、他の人に頼んでみては、など。

<はっきり断る>
人を泊めるのはとても苦手で、彼氏すらも泊めたことがない、他人が自分の家に上がりこむことを好まない、ごめんなさい、など。

わたしはわりと泊めちゃうほうですが、やはり、おつきあいの内容によりますね。習い事をやめてしまうのはもったいないので、楽しく続けられるように、上手に対処してください。忘年会は、最後までその女性が残っているようなら、途中で退散しましょう。一緒に残ると、泊めざるを得なくなります。気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
投稿が遅れて申し訳ございません。

いろいろな例をいただきありがとうございます。
自分にとってはもちろんのこと、こちらをご覧になっている方にとっても参考になってます。

今回の件では、結論としてはハッキリ断ることにいたします。
そんなことくらいで、習い事をやめるのは見合わせようと改めて考えました。

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2005/12/11 13:12

こんにちは。



いろんな人がいて、時々人付き合いって本当に大変ですよね。
でも質問者さんは、そんな人に心を乱される事ないと思いますよ。それ以上に気を使って、上手い断り方を考えたりする事自体、必要ないと思います。

また言われたら、また同じ事を言って、後はその件では相手にしなければ良いと思います。しら~っと。。

無駄にきつい事言って、今後の習い事の時に気まづくなる事を心配する必要もないと思います。

も一度いわれたら、「翌日仕事あるし、朝早いし困りますから。ホテルとってください」で、又いわれたら、「ですから、翌日仕事あるし、朝早いし困りますから。ホテルとってくださいね」それでもしつこいなら、「身内で無い方に鍵をお預けできませんから。すみませんね」以上。という事で。

言われたら簡潔に断り続けるだけで、その他の時間この件で頭を悩ますだけ無駄、って思います。気軽にかまえて、さらっと!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございませんでした。

なんだかお気遣いいただいて恐縮です。結構さらっと当たり前のように言ってくるところありますから、断り方もスマートに悩まない程度にしておきます。

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 16:26

相手に嫌われたくない、機嫌を損ねずに


断りたいという気持ちはよくわかります。

でも図々しい人には、きっぱり言うほうが
いいと思います。
「あなたとは泊めてあげるほどの関係じゃない。
彼氏さえ泊めないんだから」と。

そういう人は神経が太いので、少しくらい
きつく言われても気にしないので、案外しこりは
残りませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらからの投稿が遅くなり申し訳ございませんでした。

図々しいひとにきっぱり言ってすっきりしたほうがいいですよね。意外にそうゆうことをきつく言われても気にしない人、棚に上げて逆ギレする人いますが、後者であったら人間性を疑ってしまいそうです・・・
話がそれてすみません。お互いしこりを残さないようにします。

お礼日時:2005/12/09 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!