dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の頃から仲の良い友人がいて、独身の頃はお互いの家に泊まりに
行ってました。
昔は特にイヤではなかったのですが、結婚前に最後に家に泊めた時に気
になる事が多発してしまいました。
それは(セコいと言われそうですが・・・)、

●話を聞いていると地方では手に入らない、情報やDVDなど自分の好きなフランスに関するものを手に入れるために東京に行き、そのホテル
代わりにうちに泊まりたい、という雰囲気。

●食器洗いをしてくれたのは嬉しいけれど、水をムダにジャージャー出
しっぱなしで洗ってくれました。
自分で洗う時は水を止めて洗うため気になって気になってしかたがないので、自分が洗った方がよかったな、、、と思ってしまいました。

●またさらに水に関することで、音消し?ニオイ消し?のためなのか
トイレの水を1回入って5~6回以上も流してました。
いつも人がトイレに入っているのを気にしているわけではありませんが、はっと気付いたら長い間、水の音だけがやたらと聞こえるので不思
議に思って、気になってしまいました。
(水がもったいない)というよりも(そんなに何を流してるの???)と^_^;

●翌日履くためのストッキングを洗濯し、脱水したものですがテーブル
に置いて干し場所を探していました。
(ストッキング。。。洗ったものとはいえテーブルに・・・?)と思い
ました。

●同じくテーブルに歯磨き粉や水滴の跡付きの歯磨きセットを置いて
何かやってました。
すごく汚い!とは言わないけれどあまりイイ感じもしません。
洗面所なら何とも思わなかったのですが。

●「コーヒーある?朝コーヒー飲まないと私、ダメなの」と言われました。自分から泊まりに来るくせに「ないとダメなの」かよ!とイラッと
してしまいました。ないとダメなら、うちになかった場合を想定して
スティックタイプくらい持参する気配りくらいあれば、、、と思いました。

特に私は神経質ではないのですが、気になって仕方がなくなってしまい
ました。
結婚して子供が出来てしまうと、以前より節約もしなければならないし、朝は宿泊者と子供のどちらも面倒を見なければいけない状態なのであまり来て欲しくなくなってしまいました。
宿泊でなく、数時間の滞在ならまだいいのですが。。。

それぐらいで?セコい!と言われそうですが、友人が家に来て困ること、またはそれを防ぐにはどうしているか教えて下さい。
今までは「電車代が高くて・・・だからかわいそうだからうちに呼べな
いわー」なんて言ってました。子供が病気だから、というのはなかなかきかなそうです。
皆さん、友人に外で会うのはいいけれど、家に来て欲しくない場合はどう断っているのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。


質問者さんがセコくて神経質なら私もそうです(笑)。

まず独身同士ならともかく、既婚者の家をホテル代わりに、と言うのは、私には信じられないの部類に入ります(独身でも頻繁に来るようではどうかと思いますが)。
私達は既婚者宅に遊びに行っても迷惑にならない程度の時間しか滞在しませんでしたよ。

私も以前、泊まりに来た友人がトイレの水を何回も流すので、「水流さなくても音なんか聞こえないよ」とさらっと注意したことがあります。
(本当に聞こえません)
それからテーブルにストッキングや塗れた歯磨きセット、これは私も凄く気にします。
テーブルって『食卓』ですよね。
食べ物を置く為のものに例え洗った後のストッキングであろうと、洋服類であろうと、絶対に乗せたりしません。
この辺りは私の親が煩く言いましたので、それは家庭それぞれなのかなと思いますか。

因みに独身の友人の所に泊まっても、お風呂は近場に銭湯があれば、そこに行きます。
長風呂してもお湯をどれだけ使っても大丈夫ですから。

泊めてくれる方がどれだけ気を遣わないようにと言ってくれても、出来る限り気を遣って泊まるのが私は相手に対するマナーだと思います。
そんなに気を遣ってまで泊まるなんて、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、親しき仲にも礼儀ありとはそういうことだと私は思っています。

断り方ですが、#8の方がおっしゃっていらっしゃる通り、あらかじめ事情を説明して、ご主人に『理由』になって頂いてはいかがでしょう?
それでも「なんとか泊まらせて」なんて言い出すのであれば、それはもはや友人の枠の隅に寄せてもいいくらいだと私は思います。

これからもご友人とよい関係でいられるようお祈りいたします。
乱文・長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

銭湯に行く事まで考えると、こちらとしてもすごく気遣ってくれてる
のがわかってどうぞどうぞ(うちのに入って)と勧めたくなる感じがします。
でも、そこまで気を遣うのもわかります。だって友人とはいえ、結婚
したらダンナさんの働いたお金でお風呂の水などを出してもらっているようなものですよね(ものすごーく変に、細かく考えてしまうと)

>親しき仲にも礼儀ありとはそういうことだと私は思っています。

私もそう思います。そこまで気を遣ってまで・・・と思うなら、気を
遣わないホテルで存分にお湯なり何なり好きなだけ使えばいいので
は??と思います。
まぁ、ちょっと大げさに書いてしまったかもしれませんが、人の家での
気遣いって必要だと思います。

お礼日時:2007/04/02 11:04

質問者様の悩む気持ちがわかるな~と思いながら読んでいました。



>皆さん、友人に外で会うのはいいけれど、家に来て欲しくない場合はどう断っているのでしょうか?

私も家に来て欲しくない人(その一家)が居るのですが、
それがお隣さんなのですよ!
親が来てるとか、友達が来てるとか、
嘘は通用しない距離ですよね。
断る理由はこちらでも過去に相談したのですが、
旦那を理由にすることに決めました。

実際、旦那は仕事がハードで、
休日はダウンしてることが多いです。
運良く連休取れたら、
家族で出かけてしまいます。
だから、
「休日は予定が入ってる日がほとんどだし、
フリーな日は旦那が寝てることが多いの!」
と言って断ったら、
その後はうちに来たいと言わなくなりました。

あと、断り方の回答ではないのですが・・・
家に来て不快になるような相手なら、
なるべく家に入れないほうが良いですよ!
最初、お隣さんに対し何とも思ってなかったけど、
一つ二つ気になることができてからは、
細かなことでも気になるようになってしまい、
お隣さんとの付き合いも嫌になってしまいました。
精神的にも辛かったです・・・

でも、メールをもらってもすぐには返事をしない
(忙しいことをアピール!!)
外で会っても長話をしないなど気を付けて、
しばらく距離を置いたら嫌な気持ちは薄まりました。
気持ちが乗らないときは、
無理しないのが一番なんだな~と思いました。

すみません、自分の話しが長くなりました。
ご友人とは今後もお付き合いを続けたいとの事、
あまりキツイことは言えませんよね。

やっぱりご主人を悪者(?!)にしたらいかがですか?
「最近仕事で疲れてるみたいで、
家ではゴロゴロしてばかりなんだよね~。
だから、人を家に呼ぶのは嫌がってるの。
旦那がゴロゴロしていたり、
不機嫌な顔していたら、あなたにも気を遣わせてしまうし・・」
未婚の人でも、これならわかってもらえると思いますが、
いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

来て欲しくないのがお隣さんとは・・・。生活(外出してるなど)が
バレてしまう、最も大変な相手ですね。その方が家に来たがるのはどういった理由なのでしょう?家に居たくないからなのでしょうか、気に
なりますね。
あと、家に来て不快になるような相手なら家に入れないほうがいい、
とのことですがたしかにその通りです。
外で会っていると気にならない事が自宅だと目に付く事が多かったり
しますね。結構家に入れてみないとわからなかったことってあります。

お礼日時:2007/04/02 11:28

こんにちわ。



私は全然セコくないと思いますよ。
けど、多分一つ目について気になってしまったが為に、過敏になってしまっているようにも思えますよね。

私が質問者様の立場だったら、やっぱり全部嫌です。
私も結婚している友人宅にたまに遊びに行きます(旦那不在のとき)が、私はトイレが近いので、何度も行くのが非常~に申し訳ないです。
以前、彼氏の友人宅で飲み会をしたとき、やはりトイレが近くなる友人が同じく居たので、なるべく二人一緒にトイレに行って、二人分一緒に流していました(汚い話ですみません。小のみです(笑))

折角遊びに行って気を遣いすぎるのも疲れますが、人の家にお邪魔するということはそれくらい気を遣うもんだと私は思っています。
楽しく過ごすためにも、なるべく気を遣おう、と思います。
また来て欲しい、って思ってもらいたいですしね。

まぁ、私の話はおいといて・・・
やはり今は、ほとんどどこの家庭でも何かしら節約しながら生活していると思います。
なので気になって当然ですよ。

断る方法については、皆さん挙げられているとおり、旦那様を理由にしても良いと思います。
そのご友人のお話、旦那様はご存知なのですか?
この話をして、一緒に方法を考えるというのも良いのでは?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

たしかにホテル代わり発言あたりから気になってしまい、過敏になり過ぎたかもしれません。もしかしたらその発言がなかったら、大して気に
ならなかったかもしれないです。

>楽しく過ごすためにも、なるべく気を遣おう、と思います。
また来て欲しい、って思ってもらいたいですしね。

そうですね、気を遣えば「もう来ないで」とは思われないですよね。

お礼日時:2007/04/02 11:10

多分、ホテル代わり的な最初の出発点がちょっと嫌で、1個気になるとこが目に付いて次々・・・って感じなのでしょうね。


きっと、気分的なことで、セコイとかセコくないとかそういうことではないと思いますよ。

「ごめん。ちょっとだんなの方で色々立て込んでて泊められないの。(この辺はテキトーな方がいいと思います。あまり細かく嘘付くと後々面倒なので。)会うなら、外で会わない?」というのはどうでしょうか。(最後の一言が重要)
「ホテル代わりに泊まるのでなく、会いに来るのよね?」という雰囲気をあっけらかんと出すと、お友達も何か気付いてくれるのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

たしかに、ホテル代わりの発言あたりから友人に対する見方が
変わってきたのかもしれません。
「会うなら、外で会わない?」と言うのはいいな~と思いました。
「私も育児であんまり外に出られなくて新鮮だし・・なるべく家から
離れる時間が欲しい」など付け足したりして。

>「ホテル代わりに泊まるのでなく、会いに来るのよね?」という雰囲気をあっけらかんと出すと、お友達も何か気付いてくれるのでは、と思います。

こうあっけらかんと言ってみたらどう返してくるか、気になるものです。

お礼日時:2007/04/02 10:54

50を過ぎた働くおばちゃんです。



人とのお付き合いは、ギブ&テイクでないと長いこと続きません。
更に、旧友も互いの環境が変わるとあうことすらなかなかに難しい。
そういう意味でも、互いが会うための努力をどちらがより、
するかという観点から見直すことはできないでしょうか?

>学生の頃から仲の良い友人がいて、独身の頃はお互いの家に泊まりに
行ってました。
>昔は特にイヤではなかったのですが、結婚前に最後に家に泊めた時に気
になる事が多発してしまいました。
それは(セコいと言われそうですが・・・)、

あなたの生活がご友人と会うために今までになかった、努力を必要としている。

>結婚して子供が出来てしまうと、以前より節約もしなければならないし、朝は宿泊者と子供のどちらも面倒を見なければいけない状態なのであまり来て欲しくなくなってしまいました。
宿泊でなく、数時間の滞在ならまだいいのですが。。。

ご友人に会いたいというお気持ちはまだあるようですが、
お子さんと、結婚生活と、経済と、いろいろと旧交を温めるよりも
優先順位の高い出来事がすでにたくさんある。

>皆さん、友人に外で会うのはいいけれど、家に来て欲しくない場合はどう断っているのでしょうか?

モシ、このご友人と今後も会う必要すら感じないというなら、
交友を失ったとしてもくいがないというなら、お断りしてもいいと思います。

でも、お忘れのようですが、節約できているのは、ご友人のホテル代金だけではありません。

ご友人と会うための努力はあなたの日常生活そのままの
負荷が多少増えただけで
旧交を温めることができるメリットはカウントされないのでしょうか?

モシ、あなたが、このご友人がホテルに滞在して、宿泊中の時間内に会いに行くとなったら、お子さんをどうするか、会いに行く時間をどうやってつくるか、あるいは、立ち話ということでもないなら、飲食を伴い別な出費もある。

旧交に価値があるならと思うなら、
あなたにも多大なメリットがあることがご理解いただけると思います。

節約する?ご友人のホテル代はカプセルホテルなどでもいいなら高々5000エンどまりで、朝食付きというのもありますので
友人宅で食器洗いをしてホテル代を節約するよりも
心置きなく深夜の東京を探索することも可能です。

それらを折半で2500円ぐらいの分担として
旧交を温められると思えばまた、受け取り方も違ってきませんか?

今ある、損得勘定だけで、長い人生の友人を失うのは余り得策のようにも思えません。

モシ、まだ、余力があるなら、将来、「そういえば、泊めてもらって昔話したよね」といえる将来をまだ温存できていることを忘れないで。

最後に勝手に、文章を入れ替えさせていただきましたので、ごめんなさい。
多少、あなたの書かれたニュアンスは違っているように思えるでしょうが現在を優先して、あなたにとって
価値のない負担はしたくないとの見方だけでないことをご理解いただけるかと思って、「工作」しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

面白いモノの考え方だな~と思いました。
たしかに長年の付き合いなので簡単には壊したくないのですが。。
その辺も考えて付き合わなければならないですね。

お礼日時:2007/04/02 10:27

常識のない友達ですね。


質問者さんの感覚はちっともセコクないですよ。
結婚した人・赤ちゃんが生まれたばかりで大変な人の家には、まず泊めて貰うなんて考えませんけどね。

断わるなら「主人の家族が泊まりに来てるから」「子供が生まれたばかりで夜泣きがうるさくて眠れないよ」とか。

友達として、『常識』を教えてあげるの手です。相手がまともなら心を入れ替えるでしょう。
「新婚の家に泊まりに行くなんて非常識だよ!!」って諭してくれる
親御さんや友人が、その方のそばにいればいいのですけどね。

遠まわしに断わってる事に気付いていないようなら、もう付き合わない方がいいです。

うちは海に近い場所に住んでいて、幼子育児中です。
旦那の部下が「サーフィン&遊び目的の宿代わり」にうちに泊めて欲しいなんて言ってた奴がいたみたいですが、ふざけんな。の一言です。旦那も同じ意見で一蹴りですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

>「新婚の家に泊まりに行くなんて非常識だよ!!」って諭してくれる
親御さんや友人が、その方のそばにいればいいのですけどね。

話によると、月に1度は地元の既婚した友達の家に泊まりに行っている
そうです・・・ちょっとこれにはビックリしました。
だから多分、うちにも独身の頃よく行き来してたので宿泊OKでは?と思ったんでしょうかね。。。でもうち、その家と違って子供がいるのです
が。。。その辺、わかって欲しいものです。

お礼日時:2007/04/02 10:32

あなたのご相談読んで、他人の家に泊まるのが怖くなりましたー。


私も何度か他人の家に泊まらせてもらったのですが、私も水とかわりと
出しっぱなしにするし、お風呂も長いタイプです。
そういうことでやたら気を使うくらいならお金払ってでも、ホテルに泊まったほうがいいな。というか相手に悪くて、結婚している友達の家に泊まりたいとはとても思えません。

逆に私も人を泊めてあげることがありましたが、お土産をもってきたり
何かしら気を使っているのがわかると、別に細かいことは気になりませんでしたね。まあ、生活習慣違うし多少のことは仕方ないです。

さて、そのお友達の場合ですが、多分、あなたがここまで気にしてること気がついてないですよー。

変にもってまわった断り方をするよりも「だんなの親が遊びに来るから」って家族のせいにするのが一番いいと思います。

勘がいい人なら、それだけ、ああ、あまり来てほしくないんだな、
ということは察すと思いますが。

来てほしくない、とはいえないし、子供が病気ということにはできない。
そうなるとやっぱりだんなの親が遊びに来るから、というしかないです。
そして今後も、「だんなのお母さんが頻繁にうちに寄るから、気を使っちゃって友達は最近呼べないの・・ごめんね。」
というのが一番でしょう。

やはり他人を泊めると、いろいろ気になったりすることは絶対出てくる
ので、我慢できないなら最初から泊めないのが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

>我慢できないなら最初から泊めないのが一番です。
そうですね、私もあんなに気になる事が出てくるとは思ってもいません
でした、何度か泊まりに来てもらった事はあったのですが。
それは久しぶりの再会だったので、その間にお互いが変わってきた
んでしょうね。

お礼日時:2007/04/02 10:11

「散らかってるから無理。

」と全く説得力の無い理由で断ります。
別の理由でも構いませんが、理由に説得力がないほど良いです。

なにか云われたら「無理なものは無理(苦笑)」で結構です。
普通これで通じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。
「散らかってるから無理」、これでも十分だと思います。
散らかってて寝せる場所がない、あとわかる人には(来て欲しくない)
という気持ちがわかってもらえそうです。。。

お礼日時:2007/04/02 10:10

「神経質」とか「せこい,節約生活」とか書いている人もいますが,あなたの感覚はおかしくないと思いますよ。


その「友達」は礼儀を知らなさすぎだとさえ思います。

会いたいし積もる話もしたいので,昼間に会う位であれば何とかなるけれど,泊めてあげるのは,色々事情もある忙しいので無理。ホテルに泊まれば?と言ってごらんなさい。そして,もし「ホテルは高いから」とか言うのであれば「うちは宿泊施設じゃありません!」とぴしゃりと言っても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

>「神経質」とか「せこい,節約生活」とか書いている人もいますが,あなたの感覚はおかしくないと思いますよ。

この言葉は嬉しいです、10件もご意見いただいたのですがまた
「せこい」の意見かと思い、開くのが正直イヤになりました。
食器洗いで水の出しっぱなしは、たいていの主婦の方なら気になる
ことでは?と思うのですが・・・(この時私は主婦ではありませんで
したが、1人暮らしでも気になる人はいるのでは?)

トイレの水も自分では用をたすにも掃除の時でも1度入って5~6回も流したことがないので正直唖然としました。別に水をケチったり掃除していないわけでもありません。
うちは宿泊施設ではないことを言うのがベストなのかもしれませんね。

お礼日時:2007/03/27 13:14

ご友人と旦那様は顔見知りですか??


結婚している友人の家に泊まろうとは思わないし、仮に泊まっていいよといわれても気を遣うものですけどね;
そして、旦那様が落ち着かないから~って理由で断るのはごく自然なことだと思います。
結婚した夫婦の住んでいる家に、親戚でもない女性が来るっていうのはどうかと思います。
独身だからどうにかなった話で、ご友人は結婚後もそういう事情を説明しても理解してくれないほど鈍感ですか?

ちなみに、質問文を読んだ限りだと、1泊くらいなら全然気になりませんね。お水出しっぱなしが気になったら、注意すればいい話。
トイレの水だって、人の家だから汚しちゃいけないって、掃除でもしてたんじゃないんですかね^^;
そこまで言われたらちょっとかわいそうな気がします。

コーヒーについても、あったらコーヒーが飲みたいわってくらいの気持ちをオーバーに伝えてみたのでは?あればぜひぜひ飲みたいって意味だと思います。コーヒー好きをアピールしただけで、なかったとしたらきっとあきらめたかコンビニででも飲んだと思います。

ちょっとくらいイライラすることがあったとしても、1泊なら私は我慢できます。ちなみにこないだホテル代わりに3泊していった友人がいましたが・・・さすがに唖然としました。ダンナが社員旅行で不在だったので1泊ならいいよと言ったのですが、結局次の日から泊まる予定だった友人がダメになったとかで、プラス2日居座りました。
ダンナはもちろん落ち着かず。
そりゃそうですよね。仕事で疲れて家に帰ってきてまで人に気を遣うのですから。お風呂だってトイレだって落ち着かないし。

せめて家ではくつろぎたい!これはご主人が当然主張できる権利だと思いますよ。
だからご主人を言い訳にして断ればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

たしかに!結婚している人の家に泊まろうとは思わないのが普通ですよ
ね。水の出しっぱなしの注意はし難いですねー。実家の母から注意され
るのであれば納得ですが、友人から友人へなので。
コーヒーは便通を良くするために毎朝飲まないと!だそうです。
「コーヒーあったらもらえる?」程度だったら出しますけどね。
「ないとダメ」だと・・・。ま、これはただの言葉の加減ですよね。

ホテル代わり3泊は厳しいですね。翌日約束の友人もはじめからなかったのでは・・・?と疑いそうです。
でもお土産持ってきたから、○○してくれたから、泊めてあげるのは
当然というのは何かちょっと違うような気もしてきました。

お礼日時:2007/03/27 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています