dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の頃から仲の良い友人がいて、独身の頃はお互いの家に泊まりに
行ってました。
昔は特にイヤではなかったのですが、結婚前に最後に家に泊めた時に気
になる事が多発してしまいました。
それは(セコいと言われそうですが・・・)、

●話を聞いていると地方では手に入らない、情報やDVDなど自分の好きなフランスに関するものを手に入れるために東京に行き、そのホテル
代わりにうちに泊まりたい、という雰囲気。

●食器洗いをしてくれたのは嬉しいけれど、水をムダにジャージャー出
しっぱなしで洗ってくれました。
自分で洗う時は水を止めて洗うため気になって気になってしかたがないので、自分が洗った方がよかったな、、、と思ってしまいました。

●またさらに水に関することで、音消し?ニオイ消し?のためなのか
トイレの水を1回入って5~6回以上も流してました。
いつも人がトイレに入っているのを気にしているわけではありませんが、はっと気付いたら長い間、水の音だけがやたらと聞こえるので不思
議に思って、気になってしまいました。
(水がもったいない)というよりも(そんなに何を流してるの???)と^_^;

●翌日履くためのストッキングを洗濯し、脱水したものですがテーブル
に置いて干し場所を探していました。
(ストッキング。。。洗ったものとはいえテーブルに・・・?)と思い
ました。

●同じくテーブルに歯磨き粉や水滴の跡付きの歯磨きセットを置いて
何かやってました。
すごく汚い!とは言わないけれどあまりイイ感じもしません。
洗面所なら何とも思わなかったのですが。

●「コーヒーある?朝コーヒー飲まないと私、ダメなの」と言われました。自分から泊まりに来るくせに「ないとダメなの」かよ!とイラッと
してしまいました。ないとダメなら、うちになかった場合を想定して
スティックタイプくらい持参する気配りくらいあれば、、、と思いました。

特に私は神経質ではないのですが、気になって仕方がなくなってしまい
ました。
結婚して子供が出来てしまうと、以前より節約もしなければならないし、朝は宿泊者と子供のどちらも面倒を見なければいけない状態なのであまり来て欲しくなくなってしまいました。
宿泊でなく、数時間の滞在ならまだいいのですが。。。

それぐらいで?セコい!と言われそうですが、友人が家に来て困ること、またはそれを防ぐにはどうしているか教えて下さい。
今までは「電車代が高くて・・・だからかわいそうだからうちに呼べな
いわー」なんて言ってました。子供が病気だから、というのはなかなかきかなそうです。
皆さん、友人に外で会うのはいいけれど、家に来て欲しくない場合はどう断っているのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

結婚なさっているんですよね?私なら「主人が人を泊めてはいけないというのよ。

以前友人を泊めたら、散らかしたまま帰っちゃってマナーがなってないって激怒されちゃって。あ、○○さんの事じゃないのよ。でもそれ以外にも色々神経質な人なので、以後友人を泊めてはいけないときつく言われてるの。私もまだ離婚したくないから、協力して。ごめんね」と言います。

それでも納得しなければ「私、最近慢性の偏頭痛があって、どうしても人の面倒まではみれないの。今も、頭痛くて痛くて。少し横になりたいからもう切るね。」と言って切っちゃいます。

そしてしばらくは本当に親兄弟以外誰も泊めません。(別の友人を泊めたことがわかると具合が悪いので)

No6さんの言うようにその場でさっと言っちゃえれば良いんでしょうが、私もそういうことは口に出して言えない性格です。コーヒーやストッキングに関してもそうですが、そんな我侭(無神経)な人に泊まりに来てもらわなくても結構です。

風呂に入るのに1時間半とか掛ける友人がいて「そんな長時間何やってるんだよ?」とは思いましたが(パックとかでしょうか?笑)気を使ってお土産もって来てくれたり、言葉の端々に遠慮する気持ちは持ち合わせてるので「もう来るな!」とまでは思いませんね。(その人は何度も泊まりにきてます)貴方が気にされてるのはそういう気持ちが感じられないところでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

「主人が人を泊めてはいけない・・」はいいかもしれませんね。

学生の頃からお互いの家に泊まっていて気にならなかったのが不思議
です。その回がたまたま気になるコトだらけだったのでしょうか。
たしかにお土産もあったり、食器を洗ってくれたりするので、まったく気を遣ってないわけではないのでしょうが・・・。
長時間お風呂に入るなら始めに「私、長風呂だけどいい?」と一言くらいあれば気にならないですよね。というか、人の家でまで自宅いるのと同じ振舞いはどうか??と思います。

お礼日時:2007/03/27 12:42

この問題は、家族間やお姑さんとの同居でもありそうですね。


私は、自分の家族でもささいなことでこう思いましたよ。

正直に、「子供って手がかかるから、特に朝はそれで一杯一杯で、泊まってもらってもあまりきちんともてなせないよ。」と言えば、私ならあきらめます。「それでもいいよ、セルフサービスでやるから」と言うツワモノなら、(笑)「夫の親戚が来ている」とかは如何でしょう。
だんな様の目もあるし、結婚後は友人も遠慮されるのではと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

私も子供で朝はいっぱいいっぱいを伝えようと思います。
でも「朝ごはんとかは要らない。朝起きて用意したら帰るから、寝る
だけは・・・」と言ってきそうです。キライじゃなく、会って話を
するのはいいのですが、前回の細かい気になる事がどうしても頭から離れなくなってしまいました。。。
夫の親戚が来てる、も使えるかも知れませんね。

お礼日時:2007/03/27 12:28

かなりせこいというか、節約されて生活されているご様子ですね(笑)



とても親しいお友達のようですし
素直に言われたらいいんじゃないですか?

「結婚して子どももできたら何かと入用で…。
今は節約して生活しているからあまり泊めてあげられないんだ」って、変な嘘つかれるより、素直に話されると、
「こちらも気づきませんで…」となるかもしれませんよね?

私は親友でいつも泊まりあいしていたようなお友達なら
顔を見におうちに来ていただけるだけで嬉しいですし
ホテル代わりにされても私は別にいいですけど…。

ちなみにほかのことについての感想ですが。

>食器洗い
今後どなたがいらっしゃっても自分で洗えばいいだけのことかと思いますが。「泊まらせてもらってるし…」と洗物をしてくださったのに…お友達さん、かわいそうに(涙)

>トイレ
なにか特別に理由があったのかもしれませんよね?
ウンチが流れにくかったとか、便器が汚れてたから洗ってたとか。
生理中で…とか…。

>ストッキングを洗濯
これは確かにお友達がいけませんけれど…。
「いやいや。ここにおかないでよ(笑)」って言えばすむことなのに、
そこでは言わず心にためておいて、
「もう泊めてやらないんだから」というのもこれまたお友達さんかわいそうに(涙)

>テーブルに歯磨き粉や水滴の跡付きの歯磨きセット
質問者さんはきっと細かなところまで気になる方で
何から何までお友達を観察したくなっちゃうんでしょうね…(笑)
そこを拭けばすむ問題ですし、全然嫌な気持ちにはなりませんけれど…。

人様のおうちって
なにかと勝手がわからず、変なことしてしまうことが多かったりしませんか?
それをいちいち気になさるというのは、
あまり自分の精神衛生上よくないと思いますし、
今後いろんなお客様を泊めるときに「この人は以前こんなことをした」「あの人はあんなこともした」とみんな嫌な人になっちゃいませんか?

>コーヒー
これはお友達がどうしてもとこだわっているなら
私も自分で準備したらいいと思います。

素直に言っていったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね。

お礼日時:2007/03/27 12:24

はっきり、忙しいから泊まりは無理といった方がいいのではないでしょうか?


私は独身ですから、家庭持ちでのそのような事情に対しては疎いのですが、甘くしていると相手はどこまでも好き勝手しますよ。
私の場合、最後には半同居みたいな形になってしまった友達がいて、仕事があるといっても、その日は家に帰らないといっても来る始末に(備品他、生活費私持ち)
最終的に、他の友達に手伝ってもらって縁を切りました。

大切な友人だからこそ、最悪の結果がでないためにも、家には呼べないということをしっかりというべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

縁を切るほどになってしまいましたか。でも人の家をホテル、自宅
、別荘代わりにする人ってどういう神経してるんでしょうね。
お金払わなくて済んだわ~って感じでしょうか?
何とか家に呼べない(宿泊は勘弁)を伝えようと思います。

お礼日時:2007/03/27 12:22

結婚前と結婚後では、節約の意識が変わってきますし、質問者様の気持ちはわかります。



(1)遊びに来てもらうのは大歓迎なんだけど、朝晩の子どもの世話が大変だし、来客用のお部屋が用意できないから、泊めることはできないの。

(2)ここのところ子どもの体調がよくないから、やめといて欲しい。

と言うくらいですかねぇ。。

角が立たないように、遊びに来てくれるのは歓迎、という点は強調しつつ、宿泊は×、とはっきり伝えた方がいいと思います。

ホテル代わりに使われるのは気分のいいものではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

>角が立たないように、遊びに来てくれるのは歓迎、という点は強調しつつ、宿泊は×、とはっきり伝えた方がいいと思います。

>ホテル代わりに使われるのは気分のいいものではないです。

角が立たないように、が難しいですよね。そしてホテル代わりは気分
よくないです、ホント。
うちに遊びに来たついでに都内で好きなフランスグッズを集める、と
いう感じだったらよかったのですが。。。

お礼日時:2007/03/27 12:17

自分は男です。


女の人のほうが家に友人やら親戚やらをあげたがらない気がしますね。なんとなく、わかるような気もしますけど。女の風呂は長い、と同じような理由かな。

理由は「子供が病気だから」でいいんでは。
普通、遊びに行く家に病人がいたら行きません。非常識です。

うそ臭い理由になりそうで、、ということなら、あなたが仮病を使ったらどうですか。当日病院へ行く、という理由で。

ところで、質問者さんはカナリ神経質な部類だと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

会うのがイヤな人ではないのです、会って話すのはいい、でも泊まりに
来られるのは勘弁・・・なので、子供の病気を理由にするのはちょっと
厳しいかなと思いました。病気の子をダンナに預けて自分は遊びに来て
るという感じで。

お礼日時:2007/03/27 12:12

>子供が病気だから、というのはなかなかきかなそうです。


お友達は、お子さんの病気を無視して来られるということですか?!
挙げられていることよりもひどいですね。。。

結婚されているならば、旦那さまを理由にするのが一番なのでは?
「最近疲れているらしくて、神経質になっているので~」とかetc.
私は、夫も知り合いだったので強引に押しかけられていたのですが
本当に倒れた時に押し切ってから、相手に対して強く言うようになりました
泊めてあげる準備は好意だから、一瞬でも『嫌』と思うと無理ですよねぇ

この回答への補足

補足です。
勝手な言い分ですが外で会うだけならイイのですが、家に泊まりとなる
と以前のことを思い出してしまい。。。
なので「子供が病気」だと、病気の子供をダンナに預けて遊びに出てきたということになってしまうのです。
会うだけなら何とも思わない、いや、会って話はしたいほどのイイ友人なんですけどね。

補足日時:2007/03/27 11:47
    • good
    • 1

質問者さんが結婚されてからも、そのご友人は質問者さんのお宅に泊まりにくることはあるんでしょうか?

この回答への補足

結婚後は一度もないです、というか「泊まらせて欲しいんだよねー」と
言ってましたが電車代がかかるということで断れました。
でも今後引越しして都内寄りになるのです。それをどうやって断ろうかと・・・

補足日時:2007/03/27 11:43
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています