dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
友達から「来月ぐらいに泊りがけで遊びに行ってもいい?日にちはそっち(私)にあわすし・・」とメールがきました。
去年も我が家に泊まりに来たのですが、帰った後に母から「あんな非常識な子、二度と泊まりにこさせないで」ときつく言われておりどうやって断ろうかと悩んでいます。

我が家は一戸建てですが廊下がありません。
一階は台所・二部屋(その内の一つは母の寝室)を通ってお風呂・トイレがあります。
母が非常識と言う2点ですが・・・

1.お土産に地元銘菓のもなかを持ってきてくれました。
仕事が忙しい子なので早く帰宅できる時に買ったのか、購入日が5日前になっており賞味期限は翌日でした。
(そんな前の日付を持参せず、前日もしくは当日に買ったものを持ってくるべき)

2.コンサートに行くことが目的でしたので帰宅は23時過ぎでした。
帰宅が遅くなることは前もって伝えていました。
母はお客様なんだし一番風呂をとお風呂にも入らず待っていてくれました。
友達がお風呂に入って出てくるまで1時間以上。
その後、私と母が入る頃には1時前になっていました。
友達は髪の毛も短く肩につかない程度です。
(自分の家じゃないのに時間がかかりすぎ。時間も時間でその後、二人が入ることも分かっているのに・・・)

(  )は母の発言です。

A 回答 (14件中1~10件)

皆さんの意見を見てましたが、そんなにどうしようもない非常識な友達でしょうか?


どちらかというと、お母さんの方が神経質で難しい感じの印象を持ちました。
逆に相談者さんが他の家に泊まりに行く時、自分では非常識のつもりじゃなくても
相手の母親を不愉快な気持ちにさせていることもあるかもしれませんよ。
その時に、友達が母親にフォローしてくれなかったら悲しいと思いますが…。

お土産の銘菓は、相談者さんの家に持って行く為に買ったと言うのは間違いないと思うので、
仕事帰りの時間がある時に買った物でしょう。気配りは欠けてますが悪気はなさそうです。
お風呂は母親達が次の順番を待っていたことは知っていたのでしょうか?
遅い時間と言うこともあり、その友達は母親は入ってしまっていて
新しく湯を張りなおしてくれていたと思い込んでいたと言うのは考えられませんか?
知っていて長風呂だったなら、少し気配りが足りない女性なのかもしれないですね。
ただ、本当に友達なら、母親に対して「普段はいい子なんだよ。自分も他所の家でウッカリ
失礼な事しているかもしれないし。あまり私の友達のこと悪く言わないで」と庇ってあげれば良いのにと思いました。

別にたいした友達じゃないし、あんまり泊めたくないなら適当な理由で断わったらいいと思います。
そういうのは相手にもなんとなく伝わるものなので、事前と疎遠になると思います。
ようは相談者さん自身はどうしたいかです。
自分の好きな友達ならちゃんとフォローしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お土産に関しては悪気はなくうっかりなんだと思います。
お風呂の件ですが、友達の前で「お母さんお風呂入った?」「ううん。お友達に先に入ってもらって。お母さんその後で入るから」とやりとりしました。
それを聞いているのに1時間以上も?と母は思ったそうです。
今後のことはこれからゆっくり考えるとして、今回は母の調子がよくないので・・と断ろうと思います。

お礼日時:2006/10/05 15:24

no8の「母の許可が得られなくなった」に1票。


これを言わなければ、しつこく「何でダメになったの」って聞いてこないと思います。
もし聞かれても、「私にはわからないんだよね。ごめんね」って言っておけば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:18

 そんなどうしようもない友達だと断り方が気に入らなければ『逆ギレ』しそうですもんね。

大変ですね。

 友達としてはそのままで、泊まりに来る事だけNGになるそしてそれは期間限定ではなく、質問者さまのお家に泊めてもらうのはもう駄目なんだ、、、。とあきらめのつくようなものが好ましいんですよね。

 あなたと遊ぶことが目的では無く、無料で泊まれる程度に利用してるのでしたら、やはり、「この間泊まったときに家のお母さんが凄く怒っててさ、もう泊めちゃ駄目って言うからごめんね。」

 とストレートに言うしかないのでは?

 「私とケンカもしてて、八つ当たりかもしれないけど無理っぽいんだよねぇ~」となにげなくフォローも織り交ぜてみたり、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
遊びの約束をしていて「日帰りも何だし泊まれば?」とこちらから誘ったのならまだしも、「泊りがけで遊びに行っていい?」と言われたので旅行がしたいだけなのかもしれませんね。
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:17

 ちと厳しい目に言うと、


 大前提として、その家は厳密にはいずれ巣立っていくあなたの家ではなく、両親のものです。だからこそお母さんは友達の世話はあなたがすべてしてもいいところを、家の主人としてあなたの友達だから一番風呂を空けてもてなしの礼儀をされたのです。したがって持ち主が「もう連れてこないで」と言えば従うべきと思います。
 次に、まずはあなたのひとり暮らしの家ならかまいませんが、そんなに遅くなる用事で同居の家には泊らない配慮も必要です。この点ですでにお友達には非常識な面があります。お土産のことも付録でしかありません。すでに時間的に面倒なことで気に入らなかったと思われます。これを打開するには、友達の食事の用意からお風呂、後の掃除、布団の出し入れに後日の干しまで後かたづけをお母さんに任せず、全てあなたが面倒見ることをムリヤリにでもお母さんに確約せねばなりません。遠くの友人が遅くに伺うのですからあなたもいい歳でしょう。それぐらいの配慮が今度はできるようになってください。
 ま、何にしても今後することは2通りと思います。
「前のことは私が謝る。今度は友達の世話は全て私が見るから、泊らせてやってほしい。」か、友人に「他人が泊るのは、勘弁してほしいらしい。」とストレートに言うべきでしょう。「私の持ち家じゃないからね。」と続けてもいいと思います。
 ストレートに言って逆ギレや顔を歪めるようでしたら、その友達はあなたをただ安宿として利用しているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。友達はお祖母さんと同居しているからその辺は分かるだろうと思っていたのですが・・・
今後は仰るようにしていきたいと思いますが、今回は母の調子が悪いので・・と断ろうと思います。
ちなみに現在の家は私所有の持ち家です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:10

なぜ断るのにうそをつくのでしょうか。


本当の事を言わなければ、本人のためにもなりません。傷つけたくないと思っているのなら、大きな間違いです。早めに非常識な点を指摘してあげないと、この先もっと恥ずかしい思いをしますよ。

本当のことを言ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それはそうなのですが、気まずくなりたくないので・・・
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
実際、更年期で辛そうですので。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:00

家族の体調が悪く、


お客様を泊められるような状況にないという具合に
断ったらどうでしょうか?

もしくは、まだ予定はわからないけど、
来月あたりに両親の仕事の関係でお客様が1週間くらいとまりにくることになっているので
来月は難しい。などと断るのいいかと。

ただ、ご質問者さまに泊めてあげたいという
お気持ちがあるのならば、
夜遅くはお風呂使えないから、
お風呂屋さんにいってもらうか、
朝シャワーぐらいになってしまうけど、
それでもいいならという感じでどうでしょうか?

茶菓子のことは、
もってくるだけで良識があると思います。
賞味期限は、別に期限切れというわけでは
なかったのだから、少しくらいあまくみてあげてほしいと個人的には思いますが。

あなたのお気持ちしだいで
よいと思います。
母のいうとおり、
断りたいのであれば、
ごめんなさいという一言でいいと思います。

断るのであれば、早めにはっきり
いってあげればいいと思います。
そして、そのあと
何か別のことでフォローしてあげれば、
友情をこわすこともないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
勿論いただいたものにとやかく言うつもりはありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 14:03

「母の許可が和得られなくなったから」



 これだけでいいでしょう。

彼女に前回の非を弁解させるチャンスを与えるのなら、母親が拒否する理由を伝えて今回は、そうならないようにしてね、と伝える事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 13:58

「近頃,母の具合が悪い時があって,家の構造上,ちょっと泊りはムリになっちゃったんだ」



で良いのではないでしょうか。
実際,お母様の気分がすぐれないのですから。

具合が悪い,ではなく,具合が悪いときがある。としておけば,妙な心配をかけません。

もし,質問者さん自身が,「今後,母の機嫌が直ればぜひ泊ってもらいたい」と思っているのであれば,お風呂に関しては正直に話して改善してもらうべきだと思います。

質問者さん自身も「泊めなくないな」と思っているのであれば,宿泊を拒否するだけでいちいち言う必要は無いでしょう。

お土産に関しては,笑い話で良いと思います。
「この前のお土産,実は賞味期限が翌日で,翌日はもぉ,もなか漬けだったよ~(笑)。おいしかったんだけどね~。」など。

確かに,日持ちのするものを持っていくべきだと思いますが,もらい物にけちをつけるような発言もどうかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1は「ご飯代わりにもなか食べ続けて大変だったよ~」と言ったら「買いに行く暇が無くてごめんね~」と言われました。。
貰った物にとやかく言うつもりは勿論ありません。
2は言いずらいです。。。
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 13:57

一人暮らしの部屋ではなく実家に泊めてと言ったり、また泊めてもいいかなと思えるのなら、それなりに深い付き合いの仲なのですよね?



あなたは彼女の家に泊まったことはないのでしょうか?それから一緒に旅行に行ったりしたことはないのでしょうか?もしそんな経験があるのならば、彼女のスタイルはわかっていたはずですよね。長風呂だとか、周囲の気遣いが足りないとかね。だから、去年泊めたときも、ある程度は予想できたような気もします。

今回は、あなたの家を安宿代わりにしたいだけなのか、それとも本当にあなたとの時間を大切にするために来るのか、どちらなのでしょうか?それによっても対応が変わると思いますよ。

もし安宿代わりにするためなら、お母さんの具合があまりよくないので、家に泊めるのはパスと言えばいいのです。実際に、精神的には具合が悪くなることは明かですからね、嘘はついていません。

そしてあなたとの時間を大切にするためというのであれば、きちんと伝えるべきです。その上であなたの責任においてお母様にお願いし、当日彼女からお母さんに謝罪させるべきです。彼女がきちんとした人なら理解してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友達の家に泊まったことも旅行にいったこともありますがその時は1時間もお風呂には入っていませんでした。
遊びの約束をしていて「日帰りも何だし泊まれば?」とこちらから誘ったのならまだしも、「泊りがけで遊びに行っていい?」と言われたので旅行がしたいだけなのかもしれませんね。
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2006/10/05 13:48

お母様の言葉をそのままお友達に伝えればいいのでは?



お友達が非常識な行動をとらなければお母様も文句は言わないでしょう。
そのお友達がどうしてもそうできないのであれば、素直に断ればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1は「ご飯代わりにもなか食べ続けて大変だったよ~」と言ったら「買いに行く暇が無くてごめんね~」と言われました。。
2は言いずらいです。。。
今回は母の身体の調子が良くないので・・と断ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています