dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。18歳、♀です。
今まで髪のケアは何もせず、染めたりパーマをかけたりし放題で、細かった髪が硬くなってしまったような気がします。
先日、気分転換に黒髪のストレートにしました。これをきっかけにこれからは、シャンプーのモデルさんのようなサラサラヘアを目指そうと思うのですが、ヘアケアについて何も知りません。どうしたら彼女たちみたいな髪をゲットできるのか、どんな事でもいいので教えてください!
お願いします

A 回答 (4件)

「今まで髪のケアは何もせず、染めたりパーマをかけたりし放題」なのに,う~ん,それでよく髪の毛が硬くなれたなぁ・・・というのが,髪の毛の専門家としての正直な感想です。


まぁ,若さの証なのでしょうね。

人間の髪の毛は,20歳前後までは太くて硬い髪の毛へと成長していき,それをすぎますと,生え替わるたびに,肉眼では確認出来ないくらいの差ですが,以前生えていた髪の毛よりも細くて柔らかい髪の毛が生えてくるようになっています。
つまり,s2sexyさんの場合,18歳ということですから,これから2年前後の間は,まだまだ,髪の毛が「正常に」硬くなっていくわけですね。

あのね,毛染めをしたりパーマをかけたりしますと,髪の毛内部のタンパク質が破壊されて,髪の毛の外に出てしまいやすくなりますので,一般的には,髪の毛は細くて柔らかいものになってしまうのですよ。
髪の毛が細くなると言うことは,それだけ,地肌が見えやすくなる可能性が高くなっていくと言うことですが,それにもかかわらず,髪の毛が硬くなった,つまり,太くなったというのは,贅沢な悩みのように感じます。
また,実は,薄毛で悩むかどうかは,20歳前後までに,どれだけ太くて硬い髪の毛にすることができたかどうかで決まると言っても過言ではありません。
つまり,もし,18歳なのに,今の太さのままにしてしまったり,今よりも柔らかい髪の毛(つまりは,細い髪の毛ということです)にしてしまったりしますと,将来,薄毛で悩まなければならない可能性が高くなってしまうと言うことなのです。(もちろん,全員がそうなると言うことではありませんけどね)
ですから,たぶん,薄毛になる可能性を高くしたくないと思いますので,髪の毛を柔らかくする方法については,紹介しません。(健康にも悪いですからね)

それと,「細かった髪が硬くなってしまったような気がします」と悩まれているのに,「シャンプーのモデルさんのようなサラサラヘアを目指そうと思う」というのが,私にはよくわかりません。
というのは,実は,シャンプー剤のCMなどに出てくるモデルの髪の毛は,結構,硬くて太くて重いですよ。
もし,細くてサラサラしていて軽い髪の毛でしたら,ターンしたとき,あんなに綺麗に髪の毛が広がりません。
硬くて太くて重いから,あれだけ綺麗な広がりが出来るのです。

といっても,あの髪の毛が女性のあこがれであることは間違いないと思いますので,このサイトの質問No.1405332「正しい洗髪方法とアフターケアを教えてください」(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1405332)の回答No.5に書いてあるシャンプー法,トリートメント法,リンス(コンディショナー)法,乾燥法を毎日試してみてください。
なお,シャンプー法については,たぶん,難しいと思いますので,次のことにだけでも注意してくださいね。

1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,その部分の髪の毛をシャワーで流す時間をこれに加えるようにしてください。(内側になっている髪の毛もよく流してください)
2.
(市販シャンプー剤やそれと同等のシャンプー剤の場合)シャンプー剤は,500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)を手に取り,必ず,最大でシャンプー剤と同量までの水分を加えてよく馴染ませ,両手でこれ以上泡立たせられないところまで泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してからシャンプーします。
なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,最大で1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。
また,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合,その部分の髪の毛は,シャンプー剤の泡を馴染ませる程度にしてください。(キューティクル保護のためです)
ただし,その部分にまでスタイリング剤を使用している場合は,優しくもみ洗いするようにしてくださいね。
3.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,頭皮全体で2~3分間程度を目安にすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,その部分の髪の毛をシャワーで流す時間をこれに加えるようにしてください。(内側になっている髪の毛もよく流してください)

注意点としては,シャワーの温度を38~39℃に調節することです。(夏場が38℃で,冬場が39℃です)
また,指の腹でシャンプーするのではなく,指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げて,パソコンのキートップに触れる部分,または,ピアノを演奏する際に鍵盤に触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストです。
ただし,絶対に,爪が頭皮に触れてはいけませんので,その部分を使うと爪が頭皮に触れてしまうようでしたら,仕方がありませんので,指の腹を使うようにしてください。

そうそう,質問No.1405332の回答No.5のシャンプー法のところで,1と2は,上記の1と2に置き換え,10は3と置き換えてくださいね。

さて,ヘアケアで一番大切なのは,何か,ご存じですか?
シャンプー剤?トリートメント?
いえいえ,それらも大切ではありますが,一番重要なのは,体内に吸収されている栄養です。
というのは,髪の毛は毛根で作られているのですが,その毛根が髪の毛を作るとき,その材料としているのは,体内に吸収されている栄養だからです。
つまり,体内に吸収されている栄養が充分あり,毛根でしっかり髪の毛が作られますと,髪の毛は多少の痛みには動じません。
また,傷むことも少なくなります。

体内に吸収されている栄養で問題になるのは,それがどの場所にも均等に分配されていないことです。
実は,体内に吸収されている栄養は,生命維持にとって重要な場所から順に多く分配されていき,髪の毛などのように生命維持にはほとんど関わりがない場所には,その他の場所に分配したあとの「残りカス」がまわされているのです。
ですから,体内に吸収されている栄養が数日以上不足してしまいますと,その影響が髪の毛に現れやすくなっているわけです。(ただし,人によっては,髪の毛ではなく肌に現れやすい場合もあります)

ということで,体内に吸収されている栄養が髪の毛にとって大切になってくるわけですね。

でも,「今まで髪のケアは何もせず、染めたりパーマをかけたりし放題」であっても,髪の毛が硬くなることが出来たのですから,体内に吸収されている栄養については,一応,問題なしと言えますね。(食事を作ってくれる人に感謝しましょうね)
「一応」と書いたのは,高校を卒業したあとの心配があるからです。
特に,親元を離れた場合なのですが,外食などが多くなったりすることで,どうしても,好きな食材だけしか食べなくなりやすいです。
親元を離れなくても,自分で食事を作ったり外食が多くなったりしますと,同じような傾向になりやすいと言われています。
そして,そのために,食事として摂取する栄養のバランスが崩れやすくなることが懸念され,もし,バランスが崩れてしまいますと,その影響が髪の毛に出やすくなったとしても不思議ではないのです。
ですから,高校を卒業したあとも,卒業前とほぼ同じ食事内容になれるように留意してくださいね。

もうひとつ,高校卒業前と後で変わりやすいのは,睡眠リズムです。
「成長ホルモン」というものはご存じだと思いますが,そのホルモンは,身体が成長するのを促すものではなく,細胞分裂を促すホルモンです。
髪の毛は毛根で作られていることはすでに書いてありますが,その作り方は,毛根が細胞分裂して髪の毛が作られているのです。
ですから,毛根にも充分な量の成長ホルモンがまわってきませんと,毛根が活発に細胞分裂出来なくなってしまいますので,髪の毛が弱くなってしまいます。

たぶん,高校卒業前は,少なくとも平日は,ほぼ同じ時刻に起床している(いた)と思います。(休日も平日とほぼ同じ時刻に起床しているように思われますが・・・)
まずは,高校卒業後もこのクセを続けるようにしてください。
もちろん,起床時刻は,s2sexyさんの生活パターンに合わせたもので構いません。
そして,就寝時刻についても,出来るだけ,毎日,ほぼ同じ時刻になるように心懸けてください。(就寝時刻もs2sexyさんの生活パターンに合わせたもので構いませんよ)
そうすることで,就寝中に於ける成長ホルモンの分泌量が充分増加されるはずですからね。
    • good
    • 0

こんにちゎ^^


はい、モデルさんのような髪質にしたい。と言うことですが、きっとみた感じモデルでも痛んでる人多いと思います(笑))
痛んでるとは、きっと、髪の毛のキューティクルの中の物(わかる?)が、だんだん、空洞になっていって、キューティクルもそのうちに傷ついて・・・硬いばりばりの髪になっていくんです。
そしたら、髪の毛を伸ばす・・・のが、いいと思います。
だけど、今すぐ!!ならば、私、おススメの、キュアポットなんてどうでしょうか・・・。
あれはですね、すっごく、いいですよ。
だけど、2週間ぐらいたつと、結構、もとには戻りませんが若干もとに戻ったようになってしまうんですね・・・。
だから、少し高いけど、(いや、こえは結構たかい。)
3本まとめて買うのがいいと思いますw
埼玉県東松山市の美容室3件川越に4件あるんですが、
私の店、9件ではキュアポット・・・1000円でやっています。
はい、せんでんしてすみませんでした(笑))
    • good
    • 1

私も椿油がおすすめです。


もう購入されたのなら以下の方法で試して見るといいかもしれません。
【頭皮のオイルクレンジング】
・よくブラッシングをして髪表面のほこりなどを浮き上がらせる
・適量を手に取り指の腹で頭皮を優しくマッサージ
・お好みの時間で放置(浴槽で適度に温まるのもOK)
・その後普通にいつもどおりシャンプーとリンス(コンディショナー)orトリートメント(シャンプー後にべたつきが残るようであれば2度洗いがオススメ)
【整髪料として使用】
・塗りすぎは禁物で毛先に数滴だけつける。余ってもアホ毛に軽くなでつける程度
・椿油寝癖直しウォーターを自作したり、ムース、ワックス、ヘアクリームの整髪料に混ぜてもOK。椿油寝癖直しウォーターは濃度と吹きかけすぎに要注意
【洗髪後のオイルトリートメント】
・手のひらに数滴落とし手のひらでよく伸ばす
・毛先→内側→てっぺんの順番に塗る
・リンス(コンディショナー)、トリートメント、洗い流さないトリートメントに手のひらで数滴混ぜてもOK
【洗髪前のオイルトリートメント】
・乾いた髪でも、濡れた髪でもOK
・塗る範囲と塗る量は自身の髪のダメージ具合に合わせる
・蒸しタオル、シャワーキャップ、ラップなど被り物をするとさらにグッド
その後普通にいつもどおりシャンプーリンス(コンディショナー)orトリートメント(この際もべたつくなら2度洗いがオススメ)
【落とし油】
・洗髪後に適度な温度のお湯を張った洗面器に椿油を数滴入れる
・洗面器に頭を突っ込むor毛先のみ泳がせる
・ベタつきが気になるならお湯で濯ぎ、気にならないならタオルドライ
    • good
    • 0

シャンプーのCMの髪の毛はある程度CG加工されていると思っていいと思います…↓↓


だからあれとまったく同じようにはいかないと思いますが…。
私も金髪経験あり、痛みすぎて髪の毛ごわごわ経験あり!なので、参考になるかも!とおもい、投稿しました。
まず、毎日のシャンプーを自分の髪質にあったものにすることは大切だと思います。ヴィダルやモッズなんかをためしました。きちんと洗ったら、頭皮が清潔になるので、髪も元気になるんじゃないでしょうか??
後、自宅で行うトリートメントは、ラサーナ海草ヘアエッセンス!がすごくおすすめです!!洗い流さないトリートメントで、つけて乾かしてねると、次の朝は髪の指どおりがものすごくよくなりますよ☆
毛先はそれでも痛みがひどいので、椿油やバージンオリーブオイルなどを少量つけて、なじませると、広がりが抑えられるし、触った感じもよいです!つけすぎはべたべたします(>_<*)!
後、人間の髪は120度以上でダメージを受けるらしいです。ドライヤーなどの風は気をつければ大丈夫みたいですが、ヘアアイロンなどは出力が250度くらいまで上がるものがあるので、使う場合は温度調節にきをつけられたほうがよいですよ~!!
後、髪の毛は、ぬれていると傷つき易いみたいなのでちゃんとかわかしてから寝るのが大事だと思います(>_<)!
全部時間のかかることですが、気長にやれば、結構髪質改善されましたよ~☆☆
がんばってください☆

参考URL:http://www.lasana.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をどうもありがとうございます!早速、椿油を買ってきました!!!今夜からやってみます!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!