画像が添付された投稿の運用変更について

皆さんはキッチンでのスポンジやたわしを、何個、どのように使い分けていますか?

ちなみに私は、食器洗い用スポンジが2個(常に洗剤をつけているものと、たいした汚れではないコップなんかをサッと洗う為の洗剤のついていないもの)・亀の子たわしが1個(根菜をごしごし洗うときや、落ちにくい汚れのついた皿を洗う)・フライパンや鍋を洗うためのアクリルたわし1個・シンクや三角コーナーを洗うためのスポンジ1個の、合計5個です。
自分でとても多いような気がして、他の人はどうなのか気になりました。回答お待ちしています!

A 回答 (8件)

こんにちは~、私は3個です♪


1~3の順でお下がりにして使っています。

1食器用
2油汚れ用(フライパンなど)
3シンク用

軽い汚れは、スポンジを使わずに手で洗っちゃいます。あと、根菜のためにタワシ導入も考えましたが、フライパンがテフロンだし、根菜を洗う時は包丁の背中でやればいいと思って却下しました^^;

みなさんはいかがなんでしょ~?
私も気になります(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考になりました。
そっかぁ、3個使っているんですね。
私も順番にお下がりにして使うので、最後のシンクで使い倒すころにはボロボロです。
軽い汚れは手で洗ってもいいですよね!(^^)
私もそうしてます。

お礼日時:2005/12/15 18:51

あ、私も前からよそ様のお宅の台所スポンジが気になっていました(*^^*)



・スポンジ (食器全般)
・金たわし (焦げたような汚れ等に)
・シンク用スポンジ

以上3つです。

が、ビルトインの食洗機が活躍してくれていますので、上記のスポンジの使用頻度はいずれも少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
3個使用されているんですね。今回のアンケートで標準は3個かなぁと思っております。やっぱり私は多めみたいです。
食洗機、私も最近ようやく使いはじめましたが、ほんとスポンジの使用頻度減りますよね~。

お礼日時:2005/12/17 07:45

たわし(食器洗い・野菜洗い)・スポンジ・瓶洗い・ブラシ(コンロ用の金属タイプ)(ナイロン製)など色々あります。


どろどろ油汚れは紙でふき取ってから換気扇フィルターの(切って使う)端切れを使い捨てスポンジ代わりに使ってます。

フライパンや天ぷらなべ洗い用は別です。

今数えるのは面倒ですが各種合算で十数個はあると思います。
私以外の人間が、台所に立っても何に使うか、名称が書いてあります。
たわし野菜用・たわし食器用など・・・。
吸盤で掛けてあるフックの上のタイルに名前シールがあります。

多分他の家の若いご主人は洗い流しなどの手伝いをやると思いますが家はやりません。
やってもらっても、こんなに細かく仕分けをしてあるので、嫌になると思うし私流があるのでやって欲しくありません。
キッチンは私の聖域と思っています。
シンクや三角コーナーはスポンジとたわし・ブラシ数個あります。

S字型の排水管を洗うホース部分が2メートルあるロングブラシもあります。パイプマンなど排水溝洗剤があっても懐中電灯で配水管を見ると汚れが気になってしまいます。そんな時便利です。

時々自分のことを几帳面すぎる嫌な奴だと・・・・思います。
病気かな?とも思います。
母親も私を細かすぎると言います。
配水管ロングブラシなど持っている人居ないよと言われます。
確かに・・・そうかも・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます!
たくさん持っておられるんですね。すごい!!私なんてまだまだでした。S字型のロングブラシの存在も知りませんでした。
とってもきれいなキッチンなんだろうなぁ。
名称を書いておくというのはすごくよく分かります。
私も職場ではコップ用と灰皿用が、見た目の全く同じスポンジで、みんながどっちを使うのかわからないのでマジックで直接スポンジに「灰皿用」と書いていました。

補足日時:2005/12/15 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼


すみません、お礼の欄に記入したつもりが、
間違って補足の方に記入してしまいました。

お礼日時:2005/12/15 19:46

食器洗い用1つ、シンク洗い用1つ のみです…(^▽^;;


少ない方っぽいですね。
使い分けをそんなにしてない分、食器洗い用はすぐへこたれるので100均などでまとめ買いしてこまめに交換しています。

こういう質問、好きですv(^▽^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
質問、気に入って貰えてうれしいです(^^)
前から気になっていた事だったので・・・。
2個でしたら、少ない方ですね。確かに100均などで安く買って、こまめに交換する方が清潔かも。
私は今使っているものがネットに入ったスポンジなので、新品をおろした初日にネットが破れてへこみました。

お礼日時:2005/12/15 19:15

我が家のスポンジは


水筒など手が届きにくい物を洗う時用の
プラスチックの柄(30センチ位の長さ)が付いた物と
ウレタンスポンジとナイロン不織布(研磨粒子付き)を貼り合わせて
ある物の2個だけです

根野菜や落ちにくい汚れが付いたものやシンクは
ナイロン不織布の方で洗って
食器やフライパン等を洗う時にはウレタンスポンジの方で
油汚れの少ない食器から洗っていって
最後に汚れのひどいフライパン等を洗うようにしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
2個ですか。少なく、うまく使い分けておられますね。
ナイロン不織布のついたスポンジは両面使い分けられるので便利ですよね。
水筒用のスポンジは私は持っていませんが、子供さんのいる家庭なんかでは便利そうですね。

お礼日時:2005/12/15 19:11

7個ですね。



スポンジ1、たわし1、油汚れ用スポンジ1、たわし1、
金だわし1、グラス用スポンジ1、シンクなどを洗う掃除用スポンジ1。

後はメラミンフォームのスポンジをたまに使う位ですね。

一人暮らしで食器洗浄機もあるわりには多いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
7個ですか!スポンジだらけで置き場所に困りませんか?
私は5個で既に置き場所がありません(涙)
メラミンフォームは私もたまに使います。すごくきれいになりますよね。

お礼日時:2005/12/15 19:06

こんにちは。

20代の義両親と同居している嫁です。
我が家では少ないですよ~。
台所周りに関しては不満だらけです。

スポンジ1、金たわし1
以上です。
スポンジは食器用そしてギトギトのフライパンも洗います。
金たわしはギトギトのフライパンもシンクも洗います。

理想は質問者様のお宅ですね。本音は、
スポンジ(食器用と鍋用)2、たわし(野菜洗い用と鍋用)2で、
スポンジ・たわしのお下がりをシンク洗いや灰皿洗いに回したいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
義両親と同居なら、台所関係は確かに不満が多くなりそうですね。
2個は確かに少ないような・・・慣れれば大丈夫ですか?
たわしは2個が理想ですか。たわしで洗うと、スッキリしますよね~。

お礼日時:2005/12/15 19:03

私も3個です。



1.食器用
2.灰皿用
3.シンク用

全部同じ種類のスポンジで、色で使い分けてます。
油汚れと食器と分けようかと思ったけど、そんなにひどい油汚れってのがないので一緒にしました。
多少油っぽくなっても、毎回食器洗ったあとにスポンジも洗うので問題ナシです。
鍋などで汚れが落ちにくい時は、洗剤を入れた水やお湯につけとけば落ちますし。

たしかに、他の家ではどうなんだろうってちょっと気になりますね~^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
3個の方が多いようですね。やっぱり私は多すぎるか・・・。
鍋なんかは洗剤を入れたお湯につけておくとラクですよね。
ただ、魚焼きグリルの網はお湯につけておいてもなかなかきれいにならなくて、毎回悪戦苦闘しています。

お礼日時:2005/12/15 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!