dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

懸賞好きの方が私の住所を使って色々な懸賞に応募しています。
彼女はかなりの懸賞好きで、確かに良く当たっています。
一度、家に身に覚えのない当選品が届いたので聞いてみると、やはり彼女でした。
その当選品は私が貰えたのですが、なんとなく知らない間に応募されている事に違和感がありました。
彼女自身、とても優しくて良い方で善意で応募してくれているのは分かるのです。
一度だけやんわりと「個人情報なので、もう応募してくれなくても良いですよ」とお願いしました。
その時は分かって頂けたのですが、又、知らない所から当選品が届いてしまいました・・・。
当たってない所でどれだけ出されているのか不安です。
主人に相談しましたが「善意でやってくれているのだし、別にそんなに神経質になる必要もないんじゃないか。当たったのをくれるならラッキーじゃないか」と言われ、確かに私の心がひねくれているような気がしてきました。
彼女はとても懸賞好きなので、得体の知れない所には応募はしないと思いますが、やはり知らない所からダイレクトメールが届くと「彼女かな?」と勘ぐってしまいます。
わざわざ、ハガキ代を出してくれてまで応募してくれるのは、全くの善意と優しさからだと理解していますが、なんとなく、このままで良いのかなと不安になってしまいます。
どうして自分がこんなに心が狭くて心配性なのかイヤになってしまいます。
もっと素直に「当たった、うれしい」と思えれば良いのに、なんでこんなに不安になってしまうのでしょうか・・。
それに、とても優しい方なので、傷つけてしまう事を考えると「もう応募しなくても良いですよ」とはこれ以上は言えませんし、冷たいような気がします。
自分の漠然とした不安が取り除ければ、一番良いのですが・・。
本当にこのまま、放っておいて、当たった時に感謝すれば良いのでしょうか・・。

A 回答 (6件)

私も、そんなこと勝手にされたら嫌ですね。

結局住所や電話番号を応募の時に記入するわけですから、個人情報をばら撒いてると考えられます。
懸賞応募で、不当な請求を受けた人もいます(実際ここのサイトでも質問と回答がありました)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1786600

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/anote/ …

当たって嬉しいと思えないのが当たり前じゃないでしょうか?自分が望んでないことですから。

上記のサイトをたまたま見つけたとか言って、こわいので、これ以上応募しないで欲しい、今まで本当にありがとう。 という風に言ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
なるほど・・・!
こういうサギがあったんですね。
思いきって言ってみます。
本当に当たってもうれしくないんです。
むしろ、イヤ~な気持ちになってしまっていて「心が狭い人間だ」と落ち込んでいました。
他の方も嫌だと知って心が救われた思いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 01:55

私もパズル雑誌の懸賞でどうしても欲しいものが有るときは実家の親の名前で出したりすることもありますが、個人情報流出に敏感な姉妹の名前は決して使いません。

身内でもそうなのに、他人の名前で勝手に応募などありえないことです。
その人ははっきり言って「優しい、良い、善意の方」でも何でもありません。その件に関しては迷惑人です。あなたが心が狭い、心配性すぎるのではなく当然の心配です。当たっても感謝する筋合いのものではありません。

ご主人の友人の奥さんということであまりきつくもいえないかもしれませんが、(ご主人も同意してくれないようですし)詐欺ということばはちょっときつくなりそうなので、事実のとおり「わからないDMが増えたりして困るのでうちの名前は使わないでね」とはっきり言ったほうが良いでしょう。
私ならそんな人とはさっさと縁を切りますが、あなたはいろいろ悩まれる優しい方みたいなので「今度いい懸賞があったら教えてね、自分で応募して当たる快感を得てみたいから」とでも言って付き合いは途切れないようにしてみますか。
    • good
    • 0

No4でアドバイスした者です。


実は、「もしかしたらその知人の方は、自分が欲しいものを質問者様の名前を使って応募しているのかも知れないから、
返した方がいいですよ」と書こうかな、と思っていたのですが、お返事を読んで「やっぱり・・・」と思いました(苦笑)
返すと言っても近所にいるなら手渡し出来るけれど、離れているのでは大きい物でも小さい物でも、送り返すのは手間が掛かるし、
何より「応募していない私がしなければならない事?」って思ってしまいますよね。

やはり、他の方がアドバイスされている詐欺などの事例を理由に、お断りするのがいいかと思います。
それでも止めないで当選品が届いたら、「当選品が届いたので、【着払いで】そちらにお送りしますね~」
なんて言ったら角が立ちますかね^^;?
「手間を掛けさせて申し訳ない」って気付いてくれる人ならいいですけど・・・
ご主人の友人の奥様なら尚更、角が立たないように断るのは難しいですよね。
…なんのアドバイスにもならず、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の御回答ありがとうございます。
今回、当たった事を報告しようと電話したのですが、留守でした・・。
サギの話もしようかと思ったのですが、やっぱり、上手く伝える自信がなくなって来てます・・。
そんな滅多にない事にこだわるなんて・・って思われないかしら・・なんて悩んでしまいます。
前は賃貸だったので、住所が外部に知られる事については全然気にならなかったのですが、せっかく手に入れたマイホームの住所を余所に流されてると思うと、何かあった時にどうするのか・・とウジウジしてしまいます。
もう、何て自分がこんな事で悩まなければいけないのか段々と腹が立ってきました・・。
彼女はマメなタイプなので、着払いで送るくらいの手間は他人も嫌がらずにしてくれると思ってるのかも・・。
スッパリと明るく「家の住所使って懸賞に応募しないでねー」と言った方が角が立たない気もしてきました。
すぐにお礼のポイントを出したいのですが、せっかくご相談に乗って頂いたのだから、どうなったか報告してから閉め切らせて頂きますので、暫くお待ち下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 14:48

私なら、自分が応募したわけでもないのに当選品が届いてもうれしくもなんでもないです。


身内がしたことならともかく、他人がした事ならやっぱり気持ち悪いし、不安感も出ると思います。
喜んで受け取る気持ちにはなれませんね。

>なんとなく知らない間に応募されている事に違和感がありました。
違和感があって不安感を感じているのならはっきりお断りした方が精神衛生上良いと思います。
それでも止めずに、覚えのない商品が届いたらその人に「私が応募したのではないので受け取れません」といって固辞したらどうでしょう。
当選した商品を受け取ってしまったら、その「全くの善意と優しさからの懸賞好きな方」は、「喜んでもらえた」と思ってさらに応募に熱が入ると思いますよ。
何回か返す事を繰り返せば、迷惑だと思われていることに気が付かないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
自分で出した懸賞が当たった時はすごくうれしいのですが、やはり知らない所からだとなんとなく気持ち悪いです。
以前、当選した時もどうやら自分に返して欲しかったらしいのですが(後で知りましたが)離れた所に住んでいる方なので、私が梱包して送る事になるのはさすがに悪いと思ったらしく、「いらなかったら送って」と言われました。
送り返すのが面倒だったので(大きな物だったので)
「ちょうど欲しかったのありがとう」と貰ってしまったのです。
後でお菓子をお礼に送っておいたのですが、余計な事をしないで無視すれば良かったです・・。
もし、私が受け取れないと言ったら、これ幸いに「じゃぁ、送り返して」と言われそうで・・。
今回も当たった事を言わないでおこうかと思ってるんですが、言わないとこれからも勝手に応募されるし・・・
彼女は旦那の友人の奥さんなんで、何か言って角が立つのもとてもイヤなんです・・・
あぁ・・・どうしたらいいんでしょう・・・

お礼日時:2005/12/20 01:50

ありがた迷惑ですね。


危険性は、
 DMが増えるかもしれない
 不正請求が来るかもしれない
 お得な?情報の電話案内があるかもしれない
くらいでしょうか。特にご質問者様が気になる点があれば別ですが。
にわかに危険がある訳ではないと思います。しかし、今はいろんな団体が名簿を無くしています。私の同窓会も無くしました。それだけ個人情報が漏れないようになってきています。そのような状況にあって情報を垂れ流すのは、予測できない危険性をはらんでいると思います。賞品を1個もらったら、少なくとも100箇所以上にはがきをだしているはずですよ。
放っておいてはいけないと思います。
きちんと、相手の方に世の中の状況を伝えて、怖いのでやめてくださいとお願いしたらどうでしょう。
 なお、もし私なら電話番号を変えますね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
確かに、メーカーからのDMが増えたような気がします。
彼女は、企業の所しか出さないみたいなので、怪しげな所からのDMなんかは来ないのですが・・。
他にも100箇所以上出してるなんて想像しただけでも憂鬱です・・。
個人情報保護法が出来て、彼女も安心して再開しだしたんでしょうか・・。

お礼日時:2005/12/20 02:00

確かに理解出来ますよ


限度も程ほどにて!所でしょう?
後が怖いことで怯えるのも理解出来ます。
せめて懸賞に使うハガキは負担するから?て言って受け入れないのなら仕方ないのでは??
好きにやらせるしか?他の事でお返しすれば少しは安らぐとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
他の方のお礼でも書いたのですが、前回、当たった時にお礼の品を送ってしまったのです。
まさかと思いますが・・・「彼女の家だったら当たってもお礼が来るから損は無い」と思ってるかも・・。
本当にやめて貰いたいです・・。

お礼日時:2005/12/20 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!