
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
試せるようであれば、下記のやり方を試してみてください。
(確実に上手くいくかどうかはわかりませんが・・・)1.SQLSv2000のデータベースをデタッチする。
2.デタッチしたデータベースのmdfファイル, ldfファイルをSQLSv2005でアタッチする。
データ類はこれですべて移行されると思います。
※かならずバックアップをとってから作業をしてくださいね。
それと、もう少し環境を詳しく書いたほうがいいと思います。そのSQLSv2000と2005は、同一PCなのかどうか、試してみて失敗したことなど・・・。
コメントもつけづらいと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースのアタッチができ...
-
tempdb の適切なサイズ
-
復旧中のデータベースについて
-
32ビット版Officeで作成64ビッ...
-
SQLServerバックアップ戻せない
-
復元に異常に時間がかかる
-
エクセルのフィルタ抽出が固まる
-
SQLローダーを使ってExcelのデ...
-
オブジェクトブラウザとoracle...
-
ログファイルの圧縮がされずに...
-
【DB】同じトランザクション内...
-
警察はスマホに保存した動画や...
-
TPSとは・・・
-
MS-Accessのエクスポートで異常...
-
BACKUP DATABASE とINSERTが同...
-
SQL Server Management Studio ...
-
PCが悪くなって新しいPCにSSMS...
-
ACCESS2010 Excelエクスポート ...
-
期限切れのバックアップの削除
-
マスタメンテとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mdfファイルの残骸について
-
SQLSERVERのデータファイル圧縮...
-
データベースのアタッチができ...
-
データベースの圧縮について
-
tempdb の適切なサイズ
-
パラメーターエラーで復元でき...
-
SQL Server 2000の物理ファイル...
-
.sdf
-
肥大化しすぎたSQLiteがVACUUM...
-
最適化について
-
新聞サイズの大きさのPDF化...
-
大量のバイナリーデータ(約50GB...
-
データベース復元時に指定する...
-
SQLServer2000→2005へのテーブ...
-
ログの圧縮が出来ません。また...
-
sp_attach_db実行のバッチファ...
-
共有フォルダにデータを移行
-
ROWID型の宣言について(Pro*C)
-
SQL Serverへ移行したデータの...
-
アタッチができない
おすすめ情報