dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4981676.htmlに関連していますが

会社のPCですが
大事なファイルやデータはすべて共有フォルダに入れています。
(上司命令)
以前まではアクセスのテーブルのみを共有フォルダにいれ、
フォームをローカルPCにいれ作業していましたが
このたびSQLサーバーに移行しました。
(データ量が膨大になっていくため)

今回は一人で使用する予定なのですが
そのときは共有フォルダに何をいれればいいでしょうか?

前回質問時には
「SQL Server Management Studio Expres」のフォルダを
共有フォルダに移行しても意味がないとのご指摘をうけましたが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4890492.htmlより
「C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL.x」
のフォルダを共有フォルダにいれればいいのでしょうか?

もしかしたらまだSQLサーバーに対して誤解してるかもしれないですが
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問者さんの現在の状況は上司命令に反していると思いますが、これをクリアするためにはファイルをコピーするだけではだめだというのは同じです。



データの受け渡しについて、誤解を恐れずに簡略化して書きますと、
・Accessファイルとのリンクの場合
 質問者さんがAccessを起動し、フォームのあるMDBを動かすと、
 そのAccessが、共有フォルダにあるAccessデータファイルをつついて、データを引っ張ってきます。
 (あくまでも質問者さんが起動したAccessがすべてを行っています)

・SQL Serverとのリンクの場合
 質問者さんがAccessを起動し、フォームのあるMDBを動かすと、
 そのAccessは、SQL Serverにリクエストして、SQL Serverが管理するデータを渡してもらいます。
 (Accessは、SQL Serverにリクエストとするだけで、データをくれるのはSQL Serverです。SQL Serverの管理するデータはSQL Serverを経由しないと取り出せないです)

したがって、SQL Serverは質問者さんのPCで四六時中動いています(いつリクエストが来てもいいようにずっと待っている)。
そういう動き方ができるように、PCの「サービス」として登録されているのです。
したがって、SQL ServerはインストールしたPCでしか動きません。だからコピーではだめなのです。

上司命令が「データを個人で抱えず、皆で使えるように共有フォルダに入れよ」という意味であれば、残念ながら実現は難しいでしょう。
共有フォルダ(ファイルサーバのことだと理解しました)のあるマシンにSQL Serverをインストールして、そこにデータを移すしかないからです。
できるならばAccessで管理しきれなくなった事情を上司に説明して、SQL Serverを共有できるマシンにインストールさせてもらうのがいいのですがね。ただ、その設定は会社の識者の協力を仰ぐべきだと思います。

#もし「個人用のPCに入れておいてクラッシュしたら大変だからデータだけでも共有フォルダで保管せよ」という趣旨だけなのであれば、「データベースのバックアップ」を実行して、バックアップファイルを共有フォルダに保存すればPCクラッシュ時もデータはロストしないで済むかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2009/05/29 20:37

このあたりを読んでACCESSとの違いを理解しましょう。



http://www.microsoft.com/japan/solutions/lob/sce …

SQL Serverはファイル単体で動くものではありません。
データファイルとしてファイル自体は存在しますが、SQL Serverのサービスが管理しているので、データファイルを勝手に移動させると
データベースが壊れます。

共有フォルダに置くという概念が、全く別のことだと理解してください。
例えば、C:\Program Files\Microsoft Officeを共有フォルダにコピーしても、他のマシンからはオフィス製品を動かすことは出来ませんよね。そのレベルの話だと思ってください。

SQL Serverをインストールしたマシン上でデータを管理し、
他のマシンに対して提供するのが役割です。データはあくまで、SQL Serverの動いているマシン上に存在できません。
なので、このマシンにセキュリティをかけていくのが基本です。

そのうえで、やりたいことと折り合いをつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オフィスの例はわかりやすいですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/29 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す