dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平日の月曜日の朝9:00に川越駅をでるリムジンバスにのって成田経由で海外に引っ越す予定です。運行会社の時刻表には11:05分に空港第2ビル着となっておりますが、朝のこの時間に本当につくの?と不安です。西武や京成が運行する所沢ー成田間では2~3時間を標準時刻としており、もっと近いのに何か変です。では、電車で行けばといわれるでしょうが、小さな赤ちゃんがいて、かつ荷物も多いためバスでリスクが少ないならバスで行きたいところです。フライト時刻は午後1時半位なので予定通り着けば余裕があります。
この便を利用した事のある方、あるいは平日午前9時ごろに関越から千葉方面へよく車で移動するかたがいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

No.1で回答した者です。


補足のご質問についてですが、(さっき「練馬料金所」と書きましたが「新座料金所」の間違いです)大泉JCTの手前も渋滞は頻繁に発生しますが、練馬出口方向が込みますので外環方面は比較的抜けるのは早いと思います。また、外環川口経由で中央環状線に入ると、おそらく6号三郷線との合流手前からその先、場合によっては葛西JCTあたりまで混む可能性はあります(これは5号線経由でも同じですが)。ただこの辺までくればすでに11時前後になっているはずなので問題はないかもしれません。バスの運転手も交通情報をもとにルートを選択すると思いますので、あとは神のみぞ知るといったところでしょうか。勝手な意見ではありますが、安心して行くには川越発1本前のに乗ったほうがよい(バスの時刻表も見てみましたが1本前だと早すぎる感じですね)とも思います。いずれにしても悩ましいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また教えていただきありがとうございます。そうなんです、一つ前のバスが早すぎて、赤ん坊を空港で6時間とか見てるのも大変だし悩ましいのです。渋滞リスクのある料金所が新座、外環入口、首都高入口、成田出口とあるみたいですね。路線バスはETCのゲートをいけるはずだから多少は有利かもしれませんが限度はありますしね。教えていただいたことを整理すると葛西を通過すればほとんど渋滞リスクは消え45分くらいで着くと予想すればそこまでが勝負ということになりますね。

お礼日時:2006/01/01 17:19

成田~川越~坂戸を夜間に利用したことがあります。


そのときは日曜日ということもあって定刻でした。

埼玉方面へのバスは基本的に5号線は使いません。
5号線は混雑しますからね。基本的に川口経由です。

成田行きはリスクが高いので利用はしませんが、
帰りによく利用していると、数回に1回は事故渋滞があって
1時間くらい遅れることもあります。
ましてや月曜の午前などは混雑します。

結論からすれば9:00発はリスクが大きいと思います。
荷物は前日までに空港宅配し、当日は身軽に電車というのが
いちばん確実だと思いますが。大宮からも成田エクスプレスは
出ていると思いますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。う~ん、実際に乗った方から慎重な見方をいただくと、ちょっとやめたほうが無難なのかなとも思えてきました。少なくとも1時間前にはチェックインすべきと思うと、着くのは12時20分くらいがいいところ。確かに事故が1つあればプラス1時間、ふたつあればアウトかもしれません。大宮か池袋発の成田エキスプレスなら乗り換え1回で済むのだからそのへんがいいのかなあ。

お礼日時:2006/01/03 04:37

経験談だけです。



空港専用のリムジンバスは高速だけを使うのではなく、無線で情報交換をしていて、上に登ったり、下に下りたりして、兎に角時間通りに着く努力をしていまして、いままで大幅に遅れた経験は私は有りません。
最初・・・大分昔ですが、いきなり、高速を降りたので、? でしたが。

関越だと三芳P.を過ぎて、外環に入り、三郷J.あたりから混んでくるから、下に下りるのかな?
外環の高速の工事中の下の道は既に完成しているから、其処を通り、松戸方面へ抜け、次の高速へ向かうかも知れません。これなら、都内の混雑場所は回避できますから。

確か、列車で池袋から成田直通があったと思いますが・・・・赤ちゃんがいると、平日のノボリ東武東上線は乗りたくないですね。
上野発のは川越からでは大変です。これは時間通りですが。

因みに、私は以前は公共交通機関を使ったり、レンタカーを使ったりしていましたが、今は成田で一定以上の期間は値段が定額の駐車場が出来てきたので、海外在住者も気楽に自家用を使えるように成っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験の情報ありがとうございます。なるほど、代替ルート選択ですか。ちなみに外環に入れてしまえば川越に限らず他の埼玉や東北自動車道方面からのリムジンバスと同条件になりますからそういったバスの現実の運行状況を調べればだいたい想像がつくような気がしてきました。車は海外転勤のため売却済みなので選択肢にはないのですが、電車はバスがだめならそれで行くしかないかなあと思っています。

お礼日時:2006/01/01 17:31

このバスは利用したことはないですが、関越や東関道は何度も利用したことはあります。

バスの経路は関越~外環~5号線~中央環状~湾岸線~東関道と思われますが、全線時速80キロで順調にいった場合の着時間が11:05ということだと思います。中央環状線(板橋JCTから先)開通後都心を経由しなくても行けるようになったとはいえ、平日午前9時発だと練馬料金所と5号線志村料金所あたりで渋滞している可能性は十二分にあります。3時間はかかると考えた方が無難と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。そうですよね、深夜、早朝ならともかく、2時間は難しいですよね。関越のぼりで大泉JCTで外環にのるときは渋滞はあるのかと、外環で川口経由で行ったばあいとかどうなんでしょうか。

お礼日時:2006/01/01 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!