dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達夫婦は子供を産む予定はありません。
私の母は「それは夫婦が決めること」と理解があるのですが、私の父は来月に妹の子供(初孫)が産まれるので、次は私と思っているようです。

先日も夫と実家に顔を出したら「子供はどうなの?」としつこく聞かれ、母にたしなめられてもニヤニヤしながら聞いてくるので、「子供を産むつもりはないよ」と言うと、「うるさい。一人でもいいから産め。産みたくないんだったら養子でも貰って育てろ」と言われました。
私は物心付いた頃から何でも自分の思い通りにしようとする父親のことを軽蔑し、嫌っていました。
でも大人になり少しは理解できるようになった部分もあるし、昔のことをいつまでも引きずっていても仕方ないし仲良くやっていこうと思ってそれなりに気を使い努力もしたのに、そのひと言で切ない気分になりました。
その場は「養子貰って育てるわ~」と冗談ぽく言っておきましたが。

父はものすごく短気でちょっとでも気に入らないと大声で怒鳴り散らし、物に当たったり暴力を振るいます。
私の結婚の披露パーティの時も、お開きのお見送りの準備中にうっかり通りがかった業者の人に「きたねぇ格好でウロウロしやがって」と悪態をつき、式場の人を捕まえ「なんだあいつは。どっかにつれていけ」と激怒。
夫も夫の両親もそんなことで怒るなんてビックリしたそうです。
さらに先日は妹が父の言うことに耳を貸さなかったため大激怒。(妹にも問題あり)
私は父はもちろん強情な妹、ただ泣くだけの母にもイライラしました。
うちの家族いいかげんにしてくれと思いました。
夫もいるのに恥ずかしくて。

私は基本的には実家には特に用がなければ連絡もしないし、遊びにも行きません。
母や妹とは時々外で食事をしたりしますが。
私は両親、妹と距離を置くようにしているのですが、本当にそれでいいのか悩んでいます。
みなさんだったらどうしますか?

A 回答 (2件)

家族との付き合いも、結局は人間同士の付き合いだと思います。

「家族だから」とか「親だから」とかでストレスを我慢するより、適度に距離を置くほうがいいかと思います。
子供を産むことも大変なことですが、育てるのも大変なことです。養子をもらってでも、と簡単に言えるものではないはずです。
質問者様自身も結婚して立派な大人になっているのに自分の価値を押し付けられるのは苦しいですよね。うちの父もそうです。最近では、罵られたらさっさと帰っています。「育ててもらった恩を忘れて」と言われますが、育てたように子は育つ。親をこんな目で見るような娘に育てたのは両親なんだから、と開き直ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

shihousaさんのお父様も私の父と同じようなタイプの人なのですね。
どんな価値観を持とうとかまわないのですが、こちらの想いを無視しての一方的な押し付けは迷惑ですよね・・・

今の距離でとりあえず問題はないので、当分は今までと同じような付き合い方でいこうと思っています。
来月には妹の子供も産まれ、しばらくは両親はそちらにかかりきりになるだろうし、私も習い事やパートを始める予定なので、今までより連絡を取ったり会ったりたりってこともなくなるでしょうし。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/19 01:29

難しく考えず、あなたがストレスで辛いのなら距離を開ければいいし、余裕が合ってもう少し家族と接しようと思えば近づければ良いと思います。



とりあえず問題なければ、今の間合いでよろしいのでは?

もう少し年を経て、ご両親も老齢に差し掛かれば、悪態をついてもあなたが勝てると思いますから^^;
今のうちは、言わせておけば良いと思いますよ。
またわかっておられると思いますが、攻撃的な形での人とのコミュニケーションしかとれないのかもしれませんね。それはお父さんにとってとてもマイナスなことなのですが、こればかりは本人の意思がなければ変わらないでしょう。
ただ嫌う必要はありません。「そういう人なんだ」とわかった上で接し、上手な間合いでいれば良いと思いますよ。
こう言っては何ですが、‘反面教師’として、学んでいけばよろしいかと^^;

あと子どもの件もあなた方の問題ですから、父親に反発して作らないような形は避けましょうね。
気をつけないと、父親が言ったこと全てが気に食わない・・になりかねませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

つい感情的になって書き込みをしてしまいましたが、だいぶ落ち着きました。
幸い夫に理解があり、「あの家庭で育ったのは辛かったと思う。距離を置くのは悪いことじゃないから、気にすることはない」と言ってくれました。
父と同じタイプの人でも、他人に対しては「こういう人もいるよね」と割り切れるのですが、身内だとつい変わってくれるんじゃないかとか甘い期待をしちゃったりするんですよ・・・

とりあえず今の距離で問題はないので、今のままで当分はやっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/19 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!