重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

くりぃむしちゅーの上田さんが(特に「銭形金太郎」という番組の中でよく使う)例えツッコミですが、「伊能忠敬か!」、「独りゼネコンか!」、「君たちの芸名、今日中に戒名にしてやろうか?」という日常生活の中では余り縁の無さそうな言葉をよく使いますよね?

お客さんはそれを聞いて笑ってるし、自分も面白いと思っていますが、何故難しい単語を使いながら面白いと思えるのでしょうか?

ツッコミそのものよりも雰囲気やタイミングで笑わせているんでしょうか?皆さんの個人的なお考えで結構です。ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

それが上田さんのセンスと言えるでしょう。


蘊蓄(うんちく)王であったこと、早稲田大学卒業であること等を踏まえて、知識・知性を笑いのセンスの中に取り込むことにより、他のタレントとの差別化をしようと意図的に発言しているように思えます。
駄洒落、下ネタ又は勢いだけで笑わそうとしている芸人と比べると、上田さんは格段と面白いですね。
ただし、あまりにもインテリぶると、リラックスして笑いを求める客層から支持されなくなる危険性はあります。何事も加減ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。かつて薀蓄王として名を馳せたほどですから知識量は並外れたものがあるでしょうし、またその場面に合った単語がよくあれだけ早くスッと出てくるものだと見ていていつも感動します。時々シンプルで素早いツッコミ(「しゃべれー!」等)をしていることもあるので使い分けも心がけているのではと思います。

お礼日時:2006/01/12 22:32

上田君のつっこみは 早いし、いい線イってるんじゃないかな、単語の持つ意味や 言葉遊びだから 人が使わないフレーズなんか見てると 面白いし、みんながわからないようなものは 駄目なわけで 有る程度知識を必要としている所に 海砂利のオリジナリティが有るんじゃないかな。


有田くんもひじょうにボキャブラがあって面白いです。
お笑いもデジタルなみにだんだん進化していくんじゃないのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>有る程度知識を必要としている所に 海砂利のオリジナリティが有るんじゃないかな。

>有田くんもひじょうにボキャブラがあって面白いです。

ご回答有難う御座います。くりぃむしちゅーの知的なスタイルは最近主流になりつつあるとにかく勢い(のみ)重視の芸人とは一線を画しており、とても貴重な存在だと思っています。これからも頑張って欲しいですね。

お礼日時:2006/01/12 22:42

思ってもみない言葉が出てくるからじゃないですか?


リラックスした笑いの中にちょっと硬いイメージの言葉がでてきて、想像を裏切られた感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。例えば映画などにも怖いはずの場面で楽しげな音楽を流して何倍にも怖さを強調する逆説的な手法があると聞いたことがあります。上田さんはそれを上手く利用しているのかもしれませんね。

お礼日時:2006/01/12 22:22

全く個人的な意見ですが。


お笑い芸人が言ってることだから何でも面白く聞こえるんじゃないでしょうか?
テレビだと画面にわざとテロップを出していかにも面白い話かのように視聴者に見せています。実際はたいして面白いとは思いませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見有難う御座います。

>お笑い芸人が言ってることだから何でも面白く聞こえるんじゃないでしょうか?
確かにそれもあるかもしれません。自分は結構どの芸人でも笑ってしまいますので。

>テレビだと画面にわざとテロップを出していかにも面白い話かのように視聴者に見せています。
やっぱりテロップの使い方次第でしょうか。使い方によっては効果的ですよね。

お礼日時:2006/01/12 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!