dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Microsaft Office Word 2003を使っています。

ワードで作成した文章を、そのままコピーでメール送信して欲しいと言われました。
そこで、ワードで文章を作成した後、「ファイル」→「送信(D)」→「メールの宛先(M)」→(アドレスを入力して)「コピーを送信」の手順でその相手に送りました。
しかし、私の認識が間違っていたらしく、メールは送受信されたものの、やり方が違うと指摘されました。

「ワードからメール送信」とは、どうすればよいのですか?
ダラダラと説明してすみません。私はPCに詳しくないので、上のレベルで解説してくれると幸いです。

A 回答 (1件)

A.『ファイル(F)→送信(D)→メールの宛先(M)』にすると相手には添付されずメール欄にWORDの文章が入力された状態になって届きます。


(あなたが送った方法です。)

B.『ファイル(F)→送信(D)→メールの宛先(添付ファイル)(A)』にすれば相手にWORDがそのまま添付されて送られます。「OutLook Express」の『挿入→添付ファイル(A)』と同じ形で送られます。

送信の仕方⇒「宛先:」欄の本のマークをクリック→『受信者の選択画面』希望するアドレスをクリック→宛先(T)→「メッセージの受信者(M)」に移動したのを確認→OK(「宛先:」欄に入っている)→A.の場合は「コピーを送信(S)」かB.の場合は「送信」をクリックすると送信されmasu。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
大変助かりました。

お礼日時:2006/01/14 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!