dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくGEOを利用しているのですが、どうも府に落ちない事があります。
それは返却BOXについてです。
前にGEO宛にメールを出したのですが、返事が来ないのでこちらに質問します。

返却期間内に返却する場合には店内の返却BOX(レジの下)に入れる事ができます。
店が混んでいる時間だと店員は「こちらにどうぞ」と返却BOXへ入れるように指示します。当然その時拘束は一瞬たりともありません。
しかし、店がすいている時に行くと店員が手を出して待ってます。(「こっちによこせ」的な何か言って手を出していた様な気もします)
普通に渡すと「少々お待ちください」と言われます。待たされる意味が分からないのでそのまま去ろうとするとさらに引き止められます。

もちろん延滞しているかの確認のためなのは分かるのですが、店員に渡すような指示をされたにもかかわらず、BOX投入よりも手続きがめんどくさくなる。店員に渡すメリットが0です。
それならばと、今では手渡しすることはやめました。手を出していてもわざわざBOXに入れてます。すぐに取り出して確認をしているようですが拘束は0秒です。

客から見ても店員から見ても同じことなのに、店員に渡した場合なぜ待たされるのでしょう?
そして、なぜ「こっちにちょうだい」的な事をするのか?(しなければ自発的に渡すのだから待たされてもしょうがないと思える。客自身も確認してもらった方が安心という事もあるだろうから、手渡し時の確認作業自体は問題ないと思う。)

マニュアルに書いてあるからという場合は、なぜマニュアルにそんな矛盾があるのか。その理由が知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

GEOではありませんが私も以前レンタルビデオ店でバイトしていました.


都内に数十店舗あったチェーン系だったのですが,以前は営業時間帯(am10:00~am2:00)にもBOXをあけていました.
しかし,入れてはいけないと注意をしているにもかかわらず延長した商品を投入する方が多かった.また,DVD,CDの中身違いが多いためBOXを営業時間には空けないことにしました.
GEOでは,おそらく延長金を確実にいただきたいということとDISCの違いを減らすためだと思います.
またこれらは,トラブルになるケースが多い.
「延長前にBOX入れたよ!」と怒るお客さんがいます.トラブルを未然に防ぎたいからだと思いますが,しかしながらこっちにくれみたいな態度はいけない.
また,そんなマニュアルがあるんだとしたら,GEOの姿勢を疑います.
すいている時は店員に,混んでいるときはBOXへという中途半端なことが行けないのでは.
私のバイトしていた店ではBOXを営業時間に開けなくなってからしばらくはお客様から文句を言われましたが,しばらくしてからは,クレームもなくなりました店員からしてもBOXのほうが楽ですが,BOXを開けなくなってからトラブルも減ってよかったです.

この回答への補足

2ヶ月待ちましたが、皆さんの回答を見ていると”GEOの親切心からくるお節介”という意見が多く、また、多くの人たちはそのサービスで十分満足していることもわかりました。が、それではこの質問に対する回答としては不十分だと思います。
(店員の指示によりBOXよりも余計に待たされるというサービスの正当な理由に対しては回答できていないため)

なので、自分的のまとめでは「GEOの対応の方がおかしい」というのがこの質問の回答と理解しました。

回答してくださった方々、ありがとうございました。

補足日時:2006/03/22 21:57
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>延長した商品を投入する方が多かった.
>DVD,CDの中身違いが多い
>「延長前にBOX入れたよ!」と怒るお客さんがいます.

返却BOXによるトラブルは結構多いんですね。
一部の人のせいでBOXが無くなったというのはちょっと寂しいですね。

>こっちにくれみたいな態度はいけない.
ですよね。 他店ではその様な事をしていないと言う事は、やっぱり非常識な対応なんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 20:47

うちの近くのゲオにはカウンターには返却BOXはないのですが、混んでいても空いていてもいかなる時も店員が受け取って返却処理します。


確かに確認中は待たされますが、もし延滞していればその時にすぐ知らせてもらうことができます。
しかし返却BOXに入れると返却処理はあなたが帰ったあとになりますよね?
もしその時に延滞しているとわかったら電話をしてもらってまた足を運ぶ羽目にになります。
(うちの近くのゲオは外に返却BOXがあるのですが)外にある返却BOXの場合も同じです。

つまり、もしもの延滞のために10秒足らずを待つか、その場で待つことなく延滞があった場合にだけわざわざ足を運ぶか、というどちらかの選択になるだけではないでしょうか。
ゲオとしては延滞があった場合にわざわざ足を運んでもらわなくていいように ということでおこなっていることなのではないでしょうか?

この回答への補足

>ゲオとしては延滞があった場合にわざわざ足を運んでもらわなくていいように
ならば、混雑している時でもなるべく返却BOXを使わない姿勢が必要だと思います。
それ以前に、延滞、入れ間違い等での無駄足の心配をゲオにしてもらわなくても、普通は各自の責任と言う事になりませんか?
延滞金取りそこなうことの無いように最低限、身分証明書、電話番号、現住所は伝えているんですから。クレジットの機能がついたカードもありますしね。

ちなみに、先日久しぶりに暇そうな時間に返却する機会がありました。
偶然(店員がやる気が無かったや、その直前まで忙しくてその後始末中だった等)なのか店の方針がかわったのか。よく分かりませんが、店員がこちらを見てもだれも手を出さなかったため気持ちよく返却BOXに返却することが出来ました。

補足日時:2006/02/27 10:57
    • good
    • 0

自分は返却時間ぎりぎりに返却ボックスに入れたところ、延滞扱いされたので、それからは必ず店員に渡してますが。


忙しい店だと返却ボックスに入れてる分はまとめて処理するので、実際よりも遅く返した扱いになってしまうし、次の客が来ると返却ボックスに入っているのを忘れてずっと後に処理して延滞扱いになったりするのでどうかと思いますが。

この回答への補足

一応その店は24時間営業ではないので、おそらくどんなに忙しくても閉店後一度確認すると思います。なのでその心配はしてません。
仮に見逃しなどで万が一そのような事態になった場合は、少し交渉した後に延滞料金を支払うと思います。
他にも、1泊で借りて当日に返す、7泊で借りて7日目(6泊)で返す等、結構余裕のある返し方が多いので、よっぽどのことが無い限り大丈夫だと思っています。

また、おそらくですが、混雑時で延滞の無い状況でBOXに入れてくれと言われていたにもかかわらず手渡しした場合、「次からはBOXに入れてね」とか言われそうな気がするんですが。そのようなことは言われたりしませんか?
本人以外の人にとっては迷惑な事だと思いますので。
店員→この忙しいのに何でならぶんだ?
借りる、延滞返却の人→1人分多く待つ事になる。

補足日時:2006/02/06 09:59
    • good
    • 0

GEOではないけど色んなレンタルビデオで


働いたり、GEOによく借りに行きますが、
大抵の店では返却BOXの使用は営業時間外の
サービスでしたね。当然延滞してないもの。
大抵営業中はBOXの口に【ただいまの時間は
カウンターにお願いします】とか書いてあるので。

そのGEOの作りがよくわかりませんが、
カウンターの下に返却BOXがあって、営業時間外に
どうやって入れるんでしょう? 普通、稼動式か、
外に備え付けてあるものですが。

正直、GEOの返却BOXがおかしいのではなく、
【そのGEOの返却BOXの使い方】が本来の
趣旨と違っているだけなのでは?

まあ、お互いが【貸してやってる】、【借りて
やってる】わけではないんだから、【借りて
もらってる】【貸してもらってる】くらいに思って、
気持ち良い貸し借りをしては?

相手も基本的には相手の前で確認してもらいつつ、
返却処理するのが仕事なんだし。

ただ、結果ありきで語られていますが、質問者さんの
していることって、おつり貰おうと手を伸ばしたら、
カウンターにお釣り置かれたくらいに嫌なことだと
思いますよ。

この回答への補足

>【そのGEOの返却BOXの使い方】が本来の趣旨と違っているだけなのでは?
先日、店内返却BOXの説明を見てきました。
「延滞したものはレジへ」の内容だけでした。すいている時、混雑時にどうしろという説明は無かったので、普通に考えると”延滞してない物は常にこのBOXへ入れてもいいよ”ということだと思います。

また、今思いついた勝手な予想ですが、店外BOXが【ただいまの時間はカウンターにお願いします】と書かれるのは1日中店外返却BOXが開いていると、開店時の回収後ぎりぎり位に来た客、もしくは開店時間を覚えていない客が、まだ店が開いていないと勘違いして(昼間外が明るいと店内が真っ暗に見えたりしませんか?)BOXに入れてしまうことが考えられるのではないでしょうか?そのために、もう回収終わったという目印をつけているのではないでしょうか?

補足日時:2006/02/06 10:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>営業時間外にどうやって入れるんでしょう?
店外に一つ、店内に一つあります。外は営業時間外は蓋してあります。

>質問者さんのしていることって、おつり貰おうと手を伸ばしたら、カウンターにお釣り置かれたくらいに嫌なことだと思いますよ。

そうでしょうか? カウンターに置くという状況とはちょっと違う気がします。 たとえるのならば(銀行などにある)お金の受け皿でしょうか?
銀行でいくら手を出してお金を受け取ろうとしても皿に入れて出されますよね?
でもその逆は普通はありえないはずです。お金を受け皿に入れようとしたら店員が手を出す事は普通無いのでは?店員が手を出すのは皿が無い場合だけじゃ無いでしょうか?

>基本的には相手の前で確認してもらいつつ、返却処理する
それが基本なら、「延滞した物はレジへ」のような物を見た気がするので、どこかに「混雑時以外はレジへどうぞ」のような内容が書いてあるはずですね。探して見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 21:42

GEOでバイトしています。

私が行っている店には店内返却BOXがありませんので、的確な答えにならないかもしれないですが…

>「こっちによこせ」的な何か言って手を出していた
>待たされる意味が分からない
おそらく「確認いたします」とか言っていると思います。質問者様がおっしゃるように、延滞の確認もありますし、中身の確認もあります。
お客様のものが間違えて入っていたり、CDやDVDだとはケースだけで中身をお忘れになってる場合もあります。あとレシートがあれば一括返却処理ができますので中身の確認だけですみますが、ない場合は返却日の確認ができないので商品についているバーコードをつかっての処理になりますので少々お時間を取らせてしまう事もあるかもしれません。
しっかり確認してから持って来てくださる方はとてもありがたく、そういう方からみればめんどくさいなと思われてしまうかもしれませんが、うっかり中身なしなどの方もよくおられるので手が空いている店員がいる場合は例外なく確認させてもらっています。

>蓋の代わりに「レジへどうぞ」等を吊るす
 これは私もつけたほうがいいように思います。手渡しで返却してもらいたいときは札などを付けておく、こうしたほうがわかりやすく良いですね。込んでいる時はBOX、すいているときは手渡し、というのは店員には当たり前のことでもお客様に理解されていないと思いますので。私のバイト先にも店内BOXが設置されるかもしれないので、マニュアルなどにそういうものがあるのか確認してみたいと思います。なければ手書きでも作ってみようかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。
店員に回答していただけるとはありがたいです。

>手が空いている店員がいる場合は
これはつまり、手が空いて無い場合は確認しないということですよね?
その程度で確認しなくなる程度の確認ならば最初から確認する必要は無いのではないでしょうか?

また、
>中身の確認もあります。
以前、借りたはずのDVDとは中身が違う事がありました。
もちろんレシートには借りたはずのDVDのタイトルが印刷されていました。人間ですから見逃す事もあるとは思うのですが、この場合前の人の返却時に入れ間違えた2本のDVDを両方とも見逃している事になります。(片方見つかれば必然的にもう片方も見つかるはずです)
それを指摘すると当たり前のように「次回一本無料にします」と言われました。よくある事のようです。
なので、確認する事にそれほどの効果があるとは思えません。
せいぜい中身があるか無いか、本数が合っているか程度ですよね。

マニュアルの確認結果待ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/26 22:06

ふぅむ。

返却ボックスの存在の意味がわかりませんねぇ。

混んでいる時だけ出して、混んでない時はしまう、というくらいの事をしなければいかんでしょうね。

私の利用しているTSUTAYAでは、返却ボックスは、基本、店の営業時間が出でないと使えません。

「返却ボックスがあるおかげで延滞しなくて済む」

という、サービスだと捕らえていましたので、中身を入れ忘れたりしていた場合、怒られても仕方ない、私が悪い、ということになります。

でも、そのGEO場合、「返却ボックスに入れればいいんでしょ?なんで渡さないといけないの?」という疑問が出てくるのはわからなくもないです。

もしかして、そこのGEOは、24時間営業で、「何日の何時までに返してください」とか、そういう指定があったりしますか?

その場合、並んでいる途中で延滞になった、っていったらムカつくので、返却ボックスの存在もわからなくはないのですが・・・。

一度、近所のTSUTAYAでも店内返却ボックスを見かけました。年末年始でメチャメチャ混んでいた時期でした。その時に、借りたくてもレンタル中の嵐。レジの後ろに大量に詰まれた返却済みのものの中に、私の欲しいのもあるかも・・・と思いつつ眺めていました。

循環を良くするため。ひいては、「ちぇ、レンタル中かよ・・・」を少なくするための協力作業、と考えれば、仕方ないかな、と思えなくもなくないですか?

BOXに入れて立ち去ってしまった人のために確認できず、私の観たいものが長い間レンタル中の札が出ているのかもしれない、なんて思ったら意外と協力したくなったりしませんか?

とはいえ、手を出すのは感じ悪いので、ボックスを使えなくする方が、マニュアルだとしたら能率上がる気がしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もしかして、そこのGEOは、24時間営業で、「何日の何時までに返してください」とか、そういう指定があったりしますか?
説明不足ですいません。AM10~AM2時までの営業で、AM2~AM10時までの間は店外の返却BOXを使うことができます。(9時だったかもしれませんが)
で、10時までに返却すれば前日扱いになるという事です。ちなみに営業時間内は店外返却BOXは使えません。(蓋がしてあります)

店員への協力という意味では分かる気がします。でもそれなら待たされるのはムッとします。
というか、店員の前で待っていて中身を確認、その後「ありがとうございました」といって何も渡されないという状況がどうにも好きじゃないんです。間抜けっぽい感じがして・・・・
たとえるならコンビニでつり銭無しで払ったのにつり銭を待ってしまったような感じです。
俺は中身をきっちり確認してあるし、延滞もしていない。もし違ったら延滞料ぐらい払ってやるさ という気持ち=コンビニでつり銭無し という感じなんです。

>循環を良くするため。
手を出してる状態でBOX投入ですと、大抵すぐにしゃがんで取り出し確認しています。店員は一手間多くなるわけですが、手を出すぐらい暇な状況ですので、循環は大して変わらないような気がします。

>ボックスを使えなくする方が
まぁ レジ(カウンター)の下に固定 なのでしまうのは無理だと思うんですが、蓋の代わりに「レジへどうぞ」等を吊るすだけでかなり印象は違うと思います。
これが足りないから変だと思うんですね。これも質問に加えたほうがいいかもしれませんね。
「なぜすいているときに店内返却BOXを使える状態にしておくのか?」
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 11:18

> 店員に渡した場合なぜ待たされるのでしょう?


質問者さんがおっしゃっている通り、延滞やテープの破損状況、返却テープに間違いがないかを確認するからでしょう。

もし延滞があったり、テープが壊れていたり、その場で損金を請求できるから、確認できるまで待ってもらうのです。

返却BOXに投入した場合は、後からテープを確認することになります。
その時に延滞や破損を発見しても、お客さんが次回来たときにしか損金を請求できません。
お客さんが再び店にこなかったり、同じ会員カードを使わず新規入会した場合は、損金請求はずっと放置されることになります。

当然、しばらく放置されると登録住所宛に督促のはがきが届くこととなりますが、お店側としてはその場で払ってもらったほうが楽です。
以上はお店側のメリット。

返却すべきテープを間違えてしまった場合、正しいテープが返却されるまでずっと延滞扱いになります。
返却BOXに入れたテープは、その場で確認されないので間違いに気づきません。
そのため、思いもしない延滞金を払うことになります。
テープをその場で確認できれば、テープを間違えてしまってもその場で気づきます。
すぐ家に戻って正しいテープを持ってくれば延滞金を払わずにすむわけです。
考えられるお客側のメリットとしてはこんなところでしょうか。

わずか十数秒立ち止まるだけで思いもよらない延滞金を払わずに済むかもしれない、と考えてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

メリット、デメリットについては納得できます。
>わずか十数秒立ち止まるだけで思いもよらない延滞金を払わずに済むかもしれない
それも理解してますが、それだと返却BOXの制度自体を否定することになります。混んでれば延滞金を払うことになってもしょうがないと思う人ばかりではないのでは?
また、「少々お待ちください」を無視して立ち去る人(思いもよらない延滞金は了承していると見るべき人)をもう一度引き止める理由にもならないと思います。

補足日時:2006/01/23 18:09
    • good
    • 0

混んでいるときは返却BOX.


空いているときは店員が確認。
これでいいのでは。
私の利用しているGEOでは営業時間内は必ず店員確認で必ず並びますよ。
営業時間内で返却BOXがあるのはいいですね。
利用客がかなり多いのでしょう。
近くのTSUTAYAの返却BOXは返却時店員の確認は一切ありません。
確認もたかが数分でしょう。

この回答への補足

>営業時間内は必ず店員確認で必ず並びます
それならそれで諦めがつきますね。
>確認もたかが数分でしょう。
本数にもよりますが、数十秒です。しかし1分以内だから良くて数分かかるようならNGというのは個人差があります。
特に、BOXだと1秒そこら、店員だと数十秒。と言う事は店員を通すことで10~60倍の時間がかかっています。これは明らかなロスタイムです。
>これでいいのでは。
それが普通というニュアンスの回答ではちょっと分からないです。おかしいと思っているから質問したわけですから。

補足日時:2006/01/23 17:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています