![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
近頃、頭皮のふけと髪への影響が気になりだしました。
もともとふけは出るほうでしたが
症状としては部分的で額の横の両サイドの生え際(ちょうどもみあげの上の額の生え際)に頭皮がすこしはがれるような感じのふけが出ます。襟足や耳周りも少し出ます。
部分的だし、ちょうどその部分の髪が細くなっているので、頭皮へのダメージも気になります。
ひどくなりだしたのは数ヶ月前のなので、洗髪には一応気をつけているつもりです。
洗髪のしかたは頭皮をお湯でよくゆすいだ後、シャンプーであまりこすらず洗い、そのあと本当にしっかりとすすぐ。
これを続けているのですが、どうしてもすぐ乾燥して頭皮がはがれるようになってしまいます。
これを防いで、頭皮の状態を良くし、髪への影響もなくしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
シャンプー:モッズ
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
乾燥肌のフケなんですね。
私もそうなのですが、低刺激でモッズのシャンプーはやめたほうがいいのかなとも思います。乾燥しやすい人にとっては一般の合成洗剤で中性のシャンプーは頭皮を取りすぎるらしいです。クレイソープ(クレイシャンプー)やパックスナチュロンなどの低刺激なものをおすすめします。合う合わないはあるのでサンプルで試したり、低刺激 シャンプーなどで検索してみてください。特に冬場はなりますよね。皮膚科に聞いたのは「低刺激のシャンプーで洗い、すずぎはちゃんと」と、「冬場は一日おきくらいで十分です」と言われましたが、そうもいきませんよね。
なので、保湿のためにバージンオイルなどを塗るとか。椿油などが有名で手に入りやすいですが、他のオイルでもさらっとしたのびの良いタイプを選んで洗髪タオルドライ後すぐに頭皮に付けるのも良いと思います。ちなみに私はホホバオイルを使っています。あと乳液などは、にきびになりやすいらしいので頭皮には使わないほうが無難です。
あと、頭皮の血行をよくした方がいいらしいのでマッサージなどもいいかもしれません。
回答ありがとうございます。
そうですよね、シャンプーは非常に気になるので自分にあったやつをさがしたいのですがなかなか難しいですね。
モッズのシャンプーはやめて、低刺激のものを探して見たいと思います。
なるほど、自分は男なのでオイルまでは目がいきませんでしたが、是非試してみたいと思います。
No.9
- 回答日時:
ANo7,nekodn 横レスで失礼します
いつもながら
gakushanekoさんの回答は実に熱のこもった回答で
私も勉強になります。感服しました
質問者さま(横スレ失礼しました)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?08b1c8b)
No.8
- 回答日時:
原因はいろいろと考えられ,しかも,1つの原因だけではない可能性は高いと思います。
たぶん,revolholicさんもシャンプーに原因があると思われていると思いますが,私もそのように感じています。
質問を読みますと,シャンプー法について間違いが一見ないように感じますが,チェックの意味も含めて,守るべきポイントを書いてみます。
1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。(すすぎの時間は,ときどきで良いですから,実際に計測してみてください)
なお,男性ですのでロングヘアの可能性は低くなりますが,一応,もし,アゴのラインよりも長いロングヘアだった場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加してください。
2.
500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,最大でシャンプー剤と同量までの水分を加えてよく馴染ませ,両手でこれ以上細かくならないところまで泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
3.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,もし,アゴのラインよりも長いロングヘアだった場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加してください。
また,もし,すすぎに自信がない場合は,シャンプー剤の泡を全部流してから,お風呂に潜って,(潜っている時間の合計で)1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぐようにしてください。(お風呂に潜ったときは,ロングヘアでも髪の毛をすすぐ必要はありません)
4.
すすぎやシャンプーの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないように注意してください。
一応,指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げて,パソコンのキートップに触れる部分)を使うことをお薦めしますが,もし,その場所でも爪が頭皮に触れてしまうのであれば,あらかじめ,爪を爪切りで丸く切っておく(ベストは,爪を詰めヤスリで丸く研ぐことです)か,または,仕方がありませんから,指の腹でシャンプーするようにしてください。
ちなみに,痒い場所を掻く際は,そこに集中している血液を散らすことが出来ればOKですので,このときは,指の腹を使って軽く擦る感じで掻くようにしてみてください。
質問を読んで機に特に気になったのは,実は,シャンプー剤の使用量と使用方法です。(これについては,書かれていませんので・・・)
使用する量が多すぎますと,それだけ,シャンプー剤の洗浄成分が頭皮に残りやすくなり,3のところで書いた時間では,洗浄成分をすべてすすぎ落とすことが出来ません。
また,水分を加えてよく馴染ませ,充分に泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーしませんと,シャンプー剤が持っている粘りで頭皮にべたっと付いてしまい,そうなりますと,シャンプー剤がなかなか溶けませんので,やはり,3のところで書いた時間だけでは,洗浄成分をすべてすすぎ落とすことが出来なくなってしまいます。
そのため,書かれていないシャンプー剤の少量と使用方法は,どのようにしているのかなぁと気になります。
すすぎの方法も,実は,気になります。
万が一,シャワーのお湯をかける時間が長いだけでしたら,すすいでいるとは言えません。
たぶん,大丈夫だと思いますが,シャワーヘッドを持っていない方の手で,髪の毛を掻き分けるようにしながら,すすぐようにしてください。
また,(ここからが重要なポイントになるのですが)「額の横の両サイドの生え際(ちょうどもみあげの上の額の生え際)」は,通常のすすぎ方では,シャワーのお湯が髪の毛表面だけを流れてしまいやすいですから,充分,頭皮まですすぐことが出来ません。
そこで,シャワーヘッドを持っていない方の手を軽く窪ませ,その部分でシャワーのお湯を受け止めながら,「小指の付け根にあるふくらみ部分」(http://homepage2.nifty.com/ayabe-shoko/16_kouza/ …の「火星丘」と「月丘」にあたる部分です)で頭皮をすすぐようにしてみてください。
なお,その際には,耳に水が入らないように,受け止める水量と受け止める角度を調節してくださいね。
また,耳に水が入らないように注意しながら,受け止めたお湯を頭皮に軽くたたきつける感じですすぐという手もあります。
ちなみに,耳の周りと,症状が出ていない前髪部分もこのようにしてすすぐとしっかりすすぐことが出来ますよ。
襟足部分は,「親指の付け根にあるふくらみ部分」(http://homepage2.nifty.com/ayabe-shoko/16_kouza/ …の「火星丘」と「金星丘」にあたる部分です)を使うようにしてみてください。
また,定期的に理容店か美容店を利用していると思いますが,その際,どんな感じですすいでいるかを観察して,それを真似てみると良いと思いますよ。(バックシャンプーでしたら,応用してみてください)
あと,皮膚科を受診することを私もお薦めしますが,その際,治療が始まりましたら,現在使用しているシャンプー剤(および,それと同等のシャンプー剤)の場合は,患部が完治するまでの間,シャンプー剤は「最大で500円玉の半分程度の量(ポンプと規模と類利の場合は,ポンプ半押しの量)」で使用するようにしてみてください。
または,低刺激性シャンプー剤を購入して使用する場合は,2に書いた量で使用するようにしてください。
なお,シャンプー剤の使用量は,髪の毛の長さによって加減してくださいね。
原因は複数ある可能性が高いと書きましたが,ビタミンB2の欠乏症による可能性も高いように感じます。
または,ビタミンEや脂質の摂取過多に原因があるかもしれません。
さらに,これら以外の栄養が極端に不足している場合でも,結果的にビタミンB2が不足しているのと同じことになってしまい,そこにシャンプー剤のすすぎ不足が加わっていることが原因かもしれません。
ですから,一応,とりあえず,食事としての栄養バランスもチェックしてみてください。
また,同じく,ビタミンB2の不足に繋がることなのですが,ストレスを自然に解消していますと,ストレスが解消されるまでの間,栄養の吸収が悪くなってしまいますので,結果として,ビタミンB2不足になっているかもしれません。
ちなみに,ストレスを自然に解消しているというのは,一般的な言い方にしますと,ストレスを溜めていると言うことになるのですが,実際は,ストレスを溜めることは出来ませんで,ストレスを能動的に解消しなくても,時間はかかりますが,ストレスは自然に解消されてしまいます。
ただ,自然に解消させた場合,解消されるまでの時間が長く,その間,栄養の吸収がほとんどされない状態になっているのですから,出来るだけ,ストレスは能動的に解消することが望ましいですね。
とりあえず,私が原因ではないかと感じたことを書きましたが,これ以外にも原因があるかもしれませんし,また,正直に言えば,revolholicさんの頭皮の様子を見せてもらっていませんので,書いたことが確実なことだということは言えません。
もし,いきなり皮膚科を受診するのがためらわれるのでしたら,一度,カットを担当している理容師か美容師に確認してもらってください。
そして,それで頭皮に異常があると認められましたら,皮膚科を必ず受診するようにしてくださいね。
なお,「ちょうどその部分の髪が細くなっている」理由は,その部分の髪の毛(を作っている毛根)に届くはずの栄養が,頭皮を治癒するために奪われていることが原因で,髪の毛(を作っている毛根)が充分に細胞分裂出来ず,そのために,髪の毛が細くなってしまったと考えられます。
なお,病気によって細くなってしまった髪の毛は,病気が完治しますと,多少のタイムラグはありますが,必ず,年相応の状態まで戻るはずですよ。
ですから,気づいているようですが,あえて書きますけど,まず,頭皮の状態が完治することを考えるようにしてくださいね。
この回答への補足
再びすみません。
先日皮膚科に行ってきたことを詳しく報告したいと思います。
とりあえずステロイド剤をだしてもらったので
脂漏性湿疹だと思います。
また、医者の方によると脂漏性湿疹になっているのに
しっかりと洗って油分をとりすぎ、しっかりとゆすいでしまってるので逆に肌を傷つけてしまい、回復が遅くなったのこと。
なので、シャンプーもほんのすこし洗うくらいでいいし、ゆすぎもしっかりしすぎなくていいと言われました。
シャンプーをしないとフケが出てしまうのではときいたところ、それは回復するまでは良いといわれました。
聞くのを忘れていて、気になるのが、フケが残ってしまうと毛穴につまって、髪に影響が悪いと思うのですがみなさんはどう思いますか?
また低刺激のシャンプーのオススメをきいたら、持田製薬のコラージュフルフルとジョンソンベビーを薦められたのですが、ネットで調べてみるとそこまで評判がよくないみたいなんですが、どうなんでしょうか?
詳しい説明ありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
先日病院にいってみたところ、ステロイドの塗り薬を渡されました。
なので脂漏性湿疹だとおもうのですが、
皮膚が痛んでるので、洗いすぎもゆすぎすぎもいけないみたいなんです。
gakushanekoさんのいうように、皮膚が完治したら
髪の毛の状態も良くなるといいのですが。。
No.7
- 回答日時:
NO2さんのご指摘の通り、書き方が混同していました
お詫びいたします!
フケとの関係と白いフケにも関連した1例として上げさせて頂きまし
た(脂漏性皮膚炎)
http://10hi.com/lesson5/5-3.html
フケが多く、カビやかゆみ、頭匂いなど体臭も気になりだしたら
http://www.pocketmate.net/smell/hair.htm
このように分けるべきだした
訂正してお詫びいたします
No.6
- 回答日時:
NO2の者です。
他の方のも拝見させていただいて少し気になったので、少し場所をお借りいたします。
NO4の方の
☆脂漏性皮膚炎
頭皮にカビなどが繁殖して皮膚異常に成ります、髪の匂いが臭くなり、体臭、脇、口臭の匂いもキツクなるのが特徴です。
と、ありますが、これは脂漏性皮膚炎に通常の定義や症状に該当するものとは違います。このように書かれると誤解を招きかねます。
http://www.town.kirishima.kagoshima.jp/HouseCall …
(ここに定義や症状等が記載されてます)
下のURLは薬品会社のHPですが、フケと皮膚炎についての関係等も載っているので、暇があればみてみてください!
質問者様の場所を勝手にお借りしましたことをお詫び申ししあげます。
参考URL:http://www.fukesyo.jp/index_w.html
回答ありがとうございます。
参考URLのサイトは非常にわかりやすいですね。
チェックしてみましたら、一応診てもらった方がいいということなので、行くことにします。
また報告させていただきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
男性でしょうか?女性でしょうか?
初めに ◎男性20代中までは、乾燥する人が多いです
☆頭皮のフケ
誰でも皮膚の新陳代謝で皮膚ははがれてますが、乾燥時期には髪
表面にまとわり付くので目立ちます。皮脂の多い方は頭皮に張り
付いてますので比較的フケが見えないだけです。
◎体質異常でのフケ
皮膚病の場合は頭皮より体の一部(脇、ヘソ周り)等が1番異常
が出やすくなりますが頭皮の異常などにも注意して見て下さい。
◎ホルモン異常、ストレス、アトピー
これらは髪にも大きな悪影響を及ぼす可能性も有ります。
内面的な物や内臓の異変は、育毛では治せません
栄養を取ったり偏食、体に悪影響な物を排除しましょう。
☆シャンプーの仕方
美容室のバックシャンプーとは違い、家でのシャンプーは前向
きに洗いますので、どうしてもフェイスラインは洗えません。
1度普段の洗い方も意識して見て下さい、前の生え際は洗ってい
無いのでは?もみ上げ部分もそうですが前の生え際は意外と洗わ
ない人が多いのです。
☆脂漏性皮膚炎
頭皮にカビなどが繁殖して皮膚異常に成ります、髪の匂いが臭く
なり、体臭、脇、口臭の匂いもキツクなるのが特徴です。
これも体質異常からや頭皮の不潔などから来ます
(便秘、酒タバコ、偏食、ストレス)からも引き金になります
(補足)
上記の病気などが見られない場合は、シャンプーの洗い方を丁寧に隅々まで指の平で細かく洗って下さい、シャンプーが合わない場合も多いので変えてよくなる場合も有ります。特に詰め替えをしている場合は、容器を洗浄して下さい、お風呂場ではカビが繁殖する場合もありますし前の古いトリートメント、リンスが劣化して異常を起こす原因にもなります。
回答ありがとうございます。
男性で20代です。
今日もシャンプーをしっかりとしてみたのですが
やっぱし、1時間くらいして乾燥してしまいます。
日によって差はあるのですが、恐らく明日の昼ぐらいにはふけになっている気がします。
生え際のシャンプーは気を付けているつもりですが
もう一度しっかり注意したいと思います。
また洗いすぎも気になるのですが
シャンプーを変えながらやってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
もし・・・間違っていたらごめんなさい。
その、皮膚(頭皮)がはがれる現象が起こるのは頭部だけですか?
頭皮だけではなく、わきの下やお腹などにも出るようでしたら
一度、皮膚科の受診をお勧めします。
うちの娘が「乾癬」という皮膚の病気を持っているのですが、
冬になると質問者さんと同じような症状が頭部に出ます。
皮膚の一部が、急速に新陳代謝するためにフケ・垢が粉のように出てきます。
この乾癬という病気、紫外線に弱いらしく夏はおとなしいのですが冬になると出現します。
うちの娘は、年に一度冬に病院へ行き塗り薬をもらっています。
病名で検索をかけると、いろいろ調べられると思います。
見当違いだったらごめんなさい・・・
回答ありがとうございます。
症状は一応頭部だけなので恐らく違うと思いますがNo2さんの意見のように病気か、ただの乾燥なのかわからないのでちょっと皮膚科にいってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- 薄毛・抜け毛 30歳の女です。 前髪あたりが薄くなった気がして、薄毛予防として育毛サロンに通い始めました。 抜け毛 4 2023/03/10 07:58
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 乾燥フケが凄いです 手も乾燥してカサカサ 顔も皮が剥けるようにボロボロ 身内から顔が荒れてるとよく言 3 2023/03/09 19:42
- 薄毛・抜け毛 頭皮、髪の毛油分 2 2022/07/26 19:27
- 薄毛・抜け毛 脂漏性皮膚炎について 1 2023/04/22 21:05
- 薄毛・抜け毛 朝シャンって禿げるんでしょうか? 30歳男です。 中学生の頃からかれこれ15年程朝シャンしてましたが 5 2022/06/06 07:46
- 皮膚の病気・アレルギー 亀頭やカリ首や裏筋付近が乾燥する 1 2022/07/18 14:56
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 頭皮の洗い方 4 2022/05/09 07:47
- ストレス 前触れの無い、急な頭皮環境に悩んでおります。 1 2022/09/19 21:54
- 薄毛・抜け毛 4年程前から頭皮の脂漏性皮膚炎に悩んでいます。 皮膚科で処方される塗り薬は毎晩塗っていますが症状は変 1 2022/10/13 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
頭皮のふけなどについて 今年の...
-
頭皮は脂っぽいのに、髪はパサつく
-
頭皮。育ち過ぎた角栓?固まっ...
-
中学3年生の男子です。 1日お風...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
頭皮ニキビの治し方教えて頂け...
-
頭皮にイボ?ができてます これ...
-
【閲覧注意】頭皮ニキビについ...
-
頭がべたついてくさいんです
-
次の日にフケが・・・
-
2歳の妹との頭に白いフケ?がた...
-
頭の臭い
-
頭がすぐ臭くなる
-
頭から異臭が…
-
石鹸シャンプーをすると肌がヒ...
-
フケがすごいです・・・。
-
教えてください!髪の毛がベタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭皮のふけなどについて 今年の...
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
コンディショナーって混ぜちゃ...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
シャンプーブラシでフケが増えた
-
シャンプーは何日おきが一番い...
-
頭皮。育ち過ぎた角栓?固まっ...
-
髪がベタベタ
-
髪から変なにおいがします
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
次の日にフケが・・・
-
フケってどうやったら取れるん...
-
頭皮は脂っぽいのに、髪はパサつく
-
頭皮にイボ?ができてます これ...
-
坊主頭の頭皮の手入れ
-
巻き髪&ヘアスプレーした後、...
-
コラージュフルフルの効果があ...
おすすめ情報