dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後10ヶ月の乳幼児です。

来月少し長め(一週間ほど)の旅行、できれば海外にいきたいと考えています。

けれど、成人でさえ水に気を遣ったりしなければならないのに、乳幼児を連れて旅行は無理でしょうか?

経験のある方いらっしゃいますか?
また、もし行くとすればどの国がオススメでしょうか。個人的にはグアム・サイパンあたりなら・・・なんて思っているのですが。。

※英語は話せるのでコミュニケーションはある程度問題ないと思います

A 回答 (8件)

私も息子が9ヶ月の時、ニュージーランド旅行に一緒に行きました。


長時間フライトでしたので、あまり泣かさないようにだけ気をつけてクリアしました。子供の嫌いな方もいますので、搭乗後と飛行機を降りる際に周囲の乗客に挨拶をしておいた方がいいと思います。
息子はおっぱいを吸っていれば大人しかったのも幸いしたのかもしれません。もちろんおもちゃにお菓子はたくさん持ち込んでいました。
当時はまだ歩かなかったので、退屈してウロウロしたがらなかったのも逆によかったかもしれません。バシネットは借りていましたが、中で寝かせると泣くのでおもちゃを入れたり、食事中に息子を置いたりするのには役立ちました。バシネットで寝るのを嫌がるので、フライト中ほとんど抱っこしたままでしたが、それで機嫌がよいなら大助かりですよね。
何しろ、子供づれですから、持参品が多くなるのは覚悟してくださいね。
ちなみにニュージーランドは遠いですが、現地ではゆったり赤ちゃんペースの旅行を楽しめてよかったです。赤ちゃんに無理のない旅行を心がけたいですよね。
    • good
    • 0

こんにちは。



我が家も生後10ヶ月の子供をつれてグアムへ旅行したことがあります。
11ヶ月ぐらいだと、寝る時間が長いので飛行機でも結構寝てくれると思います。
他の方も書かれているように離陸時にジュースを飲ませました。

11ヶ月だと離乳食が始まっていると思いますが、どんな感じですか?
家の場合、家でやわらかくした野菜等をあげていたので、市販されていた離乳食フードをほとんど食べてくれず、ミルクが食事代わりになってしまいました。
ご家庭で、市販の離乳食を食べさせているのであればどこへ行っても大丈夫なような気がします。
それか、キッチンのついているモーテル等を借りて現地の食材で子供用に
作ってあげるのもいいかもしれませんよ。

ご参考になれば・・・。
楽しんできてくださいね。
    • good
    • 2

まったく問題ないと思います


長男は生後6ヵ月、次男は生後4ヵ月で海外デビューしました
その後何度となく海外に行ってますが
最大の難関といえる機内での過ごし方も工夫次第でクリアできますよ。
普段はやんちゃでどうしようもない子供たちも(最近、長男は多動性だということがわかったほど、とにかく動きまわる子でした)
機内で泣いたり動き回ったりしたことはないですよー。

で、そのコツですが
すでに回答がある通り、
離発着時のお菓子やジュースの用意は必須(ジュースはすぐ飲んでしまってなくなるので、必ずお菓子を用意してください)、
眠くなる風邪薬(鼻炎に効く成分の入っているものは眠くなります。が、長男は眠くなるアリメジンが次男には効かないなど、子どもによって効く薬は違うようです)や、
もっとダイレクトに抗ヒスタミン剤(じんましん、アレルギー性鼻炎などの薬です)も必ず持ち込みます
小さめの絵本、おもちゃも必須。
うちはふたりとも100%母乳だったので機内で毛布をかけてこっそり授乳したりもしました。
(離発着時でも何も言われませんでした)

壁にとりつけるタイプのバシネット(かご?)は
11ヵ月だと体重的に無理な場合も多いかもしれませんが
航空会社によってかなり対応に差があるので、とりあえずリクエストしてみるといいと思いますよ

行き先は、海がいいと思います
赤ちゃんはとにかく水遊びが大好き!じゃないでしょうか?
プールや海でご両親とゴキゲンに過ごせればそれで大満足のはず
台湾や香港も子どもが小さいうちに行きましたが
街を見ても子どもはわからないし、
11ヵ月だと食べ物も・・・
ディズニーランドは、大きなキャラクターが寄ってきて怖がりました。
今はその地域はインフルエンザも気になります

グアム、サイパン、いいと思いますよ
湿度もそこそこ高くて、フライトも短く、体調を壊しにくいと思います
今、特別な病気が流行っているわけでもない様ですし。
一週間行くなら、遊びの幅のあるグアムのほうが大人にとってはいいかもしれません
子どもにとってはサイパンもグアムも同じです。
日本人にとっては3泊くらいで行くところますが、
ドイツなどから1~2週間の予定でゆったり滞在しているゲストもいます。

ただ、やはり気温の差には気をつけてあげてくださいね
あと、お昼寝の時間もベッドでしっかり、とってあげてください。
私は旅先ではゆっくり過ごしたい方なので、
大人だけで旅行する半分くらいの行動スケジュールでちょうどいい感じ、
と思ってます

それから、グアム、サイパンではなく、
暖房の必要なエリア、もしくは乾燥している場所に行く場合は
必ずホテルで加湿器をリクエストしてくださいね!
今までで、用意してくれなかったホテルはありません。
眠っている時の乾燥は大敵ですよ!

では、万全の準備で良い旅をなさってくださいね!
    • good
    • 4

もう10年前ですが長男が11ヶ月の時、バリ島へ旅行しました。


気をつけたのは、
(1)水
 必ずミネラルウォーターか煮沸したお湯を使用。
(2)オムツ等の衛生用品類
 現地で購入できない可能性も考えて、かなり多めに持っていく。
(3)機内
 子供用のバスケット(正式名称と何グラムまで可能か忘れましたが)が取り付けられる席をリクエスト。もっとも格安ツアーだったので当日、席に余裕があれば、という話でしたが。
 離発着の際は、ミルク等を飲ませ気圧の変化に備える。
(4)ホテル、航空会社
 万一のことを考え、どちらも日系のものにしました。その分、割高でしたが・・・
といったところで、特に問題なく過ごせました。

失敗したのは、最後の日、出発空港で荷物を預けてしまった後にディレイが発生し、最小限のオムツ、子供の食事しか持っていないにも係わらず、半日近く現地のホテルで足止めをくらったことです。
幸い、現地係員、空港会社の協力でオムツや離乳食代わりのバナナなど手配していただき事なきをえましたが。
こういったものは、最悪の場合を考えて、余裕を持って機内持ち込みをされることをお奨めします。

逆にラッキーだったのは、行きの便でバスケット取り付け可能な席をリクエストしたのですが空がなく、なんと無料でビジネスクラスにまわしてもらえました!!
帰りはさすがに、そういうわけには行かなかったのですがアテンダントの方にも色々気配りいただき、とても楽しい旅行でした。

それでは、よいご旅行を!!
    • good
    • 0

機内で気をつける事。

小さい子供さんは自分で耳の気圧調整が出来ずに
泣く事があるので、ただの愚図りなのか空腹、耳の気圧調整が出来ずに
泣いているのか気をつけてあげて下さい。
大人は欠伸したり唾を飲み込んだりしたら直りますが、小さい子供さんには
無理だと思うので、その時はミルクなり水なりを飲ませると大丈夫だと思います。
楽しいご旅行を・・・。
    • good
    • 1

親の「行きたい」という気持ちで行くわけですから、自分達のやりたい事も


ちょっと我慢して、赤ちゃんの体のことを第一に考えてということなら
どこへ連れていってもいいとは思いますが、あえてちょっと苦言を書かせてくださいね。
気温も日本だって夏は35度位ありますからグアムもサイパンもいいかもしれません。
でも3月といえばまだまだ日本は寒く、逆にグアムは30度位ありますよね?!大人だって風邪を引く人がいます。
ですからその温度差に気をつけ、出国時、帰国時の服装に気を使う。
グアム、サイパンといえばやっぱりビーチ。赤ちゃんも一緒に行く事になりますね?!
紫外線が強いのでSPF値が高い子供用の日よけ止めを用意されることをお奨めします。

また、飛行機は大人でも耳がつまる人もいますが、赤ちゃんはそれが不快で
泣いたりする子がいますから、事前に小児科医に相談されるといいと思います。
友人は害のないもので、眠くなる薬をもらったことがあると言っていました。
もし貰える薬があるようでしたらもらい、ひえぴたのような物も持参するといいと思います。
万が一に備えて、日本語が通じる病院などを旅行会社で聞いておいたり、
保険会社への連絡方法などもしっかり調べておきましょう。

以前マウイ島に行った時に小さな赤ちゃん連れのカップルと同じバスで観光しましたが、
標高が高いハレアカラ山では赤ちゃんがずっとぐずっていました。
気温差もあって、結局お母さんはバスから降りずじまいでした。

飛行機では離乳食や、紙おむつ、ミルクも用意してくれますから、事前に旅行会社から
きちんとリクエストを入れてもらいましょう。赤ちゃんが好きな離乳食は持って行くといいと思います。

私だったら、香港や台湾に行くかと思います。
海は子供も一緒に入って楽しめるようになってから(2歳ならOKでしょう?)でもいいと思います。
香港はディズニーランドもできたし、気候も温暖、英語が通じる、
買い物する所も充実している、ホテルも豊富、食べ物もおいしいですから、
1週間あればゆったりとした旅行ができるのではないでしょうか。


よく検討されて楽しい旅行をされることをお祈りしていま~す☆〃
    • good
    • 1

問題ないでしょう。


ハワイだって行けますよ。
基本的にはどこだって行けます。
水が飲めないような地域ですと必ずミネラルウォーターが手にはいりますしね。

いけるところとなればハワイでも、サイパン、グアム、香港、台湾、シンガポール、ベトナム等々もっと欲を言えばパリだってどこだって行けると思います。

ただ、現地の心配よりも行くまでの心配ですよね。飛行機の中で愚図を言い出さないか、周りの人に迷惑をかけずにすむかなど・・・
それさえクリアできれば基本的にはどこでも行けると思います。
家の場合ですが1歳迎える前にハワイはもちろんシンガーポールも行きました。
    • good
    • 1

私の友人はちょうどご主人の10年に一度の大型有給休暇だったからと5ヶ月のお子さんを連れてグアムに行ってきましたよ。


自分の事ではないので詳しい話はわかりませんが、赤ちゃんを連れているとどこに行っても人が優しくしてくれて快適だったと言ってました。

もちろん時間に余裕を持ったり、リスクのある場所には行かないなど国内でも気を付けるような事には気を配ったと思いますが。
清潔なホテルに泊まれればとりあえず大丈夫では?
そうそう、たしか離乳食を頼んだらお子さんがそれをとても気に入ってよく食べたと言ってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!