A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
超初心者の質問者さんはもしかして、フォルダの作り方さえご存知ないのでは?
そうであれば、フォルダの作り方から質問した方がよさそうですね。
私はこんなふうに整理しています。
:
├―ダウンロード
| ├─縮○専門
| ├─蔵△門
| ├─パ○リガード
| ├―ポップアップブロック
| :
| └―……
├―あれこれ
├―どれそれ
├―いろいろ
├―○×大学
├―……
:
No.5
- 回答日時:
保存先はどこでもいいんです。
私は、ブリーフケースのなかに新しいフォルダを作ります。「名前の変更」で、その圧縮ファイルがなんなのか、自分で解るような名前を付け、そこへ入れます。
更に特徴的な場合は、メモ帳に書き込んで、それも一緒に入れておきます。
こうすると、解凍しなくても何のファイルだったか解り、必要がなくなったら、フォルダごと削除できます。
開く度に解凍している。
izhなど、圧縮ファイルを二度三度と開いているのではないですか。
一度解凍したら、その中に.exeファイルが出てきますので、二回目からはそれを起動すればいいのですよ。
No.4
- 回答日時:
>ダウンロードする際にどこに保存先を設定したらいいのか分かりません。
。何処でも良いのですが、Dドライブなどにtempなどの名前のフォルダを作成しておいて、そこへ保存しておくとあとで探しやすいですよ。
>とりあえずマイドキュメントに保存しようとすると解凍して開いた際になんだかいっぱいimdファイルやテキストがあってしかも毎回そのアーカイブファイルを開くたびに解凍しているようです。。
圧縮されたファイルを、そのままの場所で開いてしまいますと、やり方によってはそうなってしまいます。
私なら、ExplzhやLHmeitingを使って、好きなフォルダへ展開する様にしますが、初心者の場合は難しいと思うので、ファイルを保存するときに、先に適当なサブフォルダを作成しておいてから保存すれば、分かりやすいと思います。具体的には、先程のd:\tempの下にsamp1などのフォルダを作成するのです。
No.3
- 回答日時:
ファイルを「ダウンロードして保存する」の方を選んで、「ファイルを開く」は選ばない、または選ぶ場合は解凍先フォルダを指定してダウンロードおよび解凍するということをします。
私の場合はブラウザ「Mozilla Suite」を使ったり、ftpソフト「ffftp」を使って「ハードディスクにダウンロードして保存する」を行っています。
保存先はマイドキュメントの中に「soft」というフォルダーを作成して、そこの中にそれぞれのソフト名の名前のフォルダーを作って保存しています。
このダウンロードした圧縮形式のファイルをダブルクリックして解凍ソフトを指定して、その解凍ソフトの設定で、解凍したファイルの保存先をそのたびに指定する設定にしておいて、解凍してやります。
ダウンロードと解凍インストールなどを直接すると、そのダウンロードソフトがウイルスやスパイウェアが仕込まれていたら、直感染します。ダウンロードと解凍操作を別操作としてやると、解凍操作の際にパソコンにインストールしてあるアンチウイルスソフトやアンチスパイウェアソフトが感染や侵入を阻止出来ます。
>とりあえずマイドキュメントに保存しようとすると解凍して開いた際になんだかいっぱいimdファイルやテキストがあってしかも毎回そのアーカイブファイルを開くたびに解凍しているようです。
いきなり解凍しないで、ダウンロードしたファイルをイントールする(My Documentの中の)フォルダーに移動してからダブルクリックし回答すれば、そのフォルダーの中に解凍、展開されると思います。
あるいは
解凍ツールで解凍の都度、解凍先を指示する設定にしておくといいかと思います。
No.2
- 回答日時:
保存する場所はどこでもいいんです。
あなたが、覚えてさえいれば。
実家のパソコンを使った時に、変だと思った事があったのですが
ただ、クリックして解凍するのではなく
右クリックで、ちゃんと解凍するを選んで解凍しないと
うまくいえないのですが、へんな感じになりました。
でも家にあるパソコンはただのクリックでもいいので
どこが違うのかはわかりませんが
一度、右クリックで解凍して、同じような事になるのかを確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
読み方
-
エロゲープレイしようとして、...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
+Lhacaで解凍できません。
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Zipファイルを解凍すると中身が...
-
圧縮解凍ソフトの作り方
-
Lhaplusの解凍先について教えて...
-
(・_・) 「Susieの部屋」...
-
zip圧縮を維持したままでパスだ...
-
.cwd という拡張子のファイルを...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
エロゲープレイしようとして、...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
PAKファイル解凍ソフト
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
Zipファイルを解凍すると中身が...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
zipに勝手にパスワード
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
おすすめ情報