
婦人科の病院に行ってきました。午前中の診察が12時までのところに、11:45に行きました。
簡単な検査を看護婦さんたちがして、11:55ごろ(つまり診察終了時間5分前)に医師の先生の問診になりました。「前回どおり、前に出してもらった薬(避妊用ピル)をだしておきます」と言われたところで、私が他の質問をしました。以下そのやりとりです。
私:生理を遅らせたいんですが
医師:じゃほかの薬になります
私:どんな薬ですか
医師:ホルモンの薬です
私:今飲んでいるのもホルモンの薬ですよね?
医師:・・・・
私:自分が飲む薬だから、もうすこし詳しく説明して欲しいのですが
医師:じゃあもっと早く来てください。そうしたらいくらでも説明します。今日はもう12時過ぎてます
確かに診察時間ぎりぎりに病院に行きましたが、私は医師の短すぎる説明に納得できず、「じゃあ私には説明を受ける権利はないんですか?」「初診のときのアンケート用紙にも「詳しく説明してほしい」と書きました」などと反論しました。医師は医師で「時間はきちんと守って欲しい」「ただ同じ薬を出すだけならすぐにできるが、説明してほしいならもっと早く来て欲しい」「緊急じゃないんでしょう」「あなたは常識がない」とまで言われました。
次回からはもう少し早い時間に行くようにしようと思いますし、このことでまた医師とやりあうつもりもありません。でも、私には常識がないのかと思うと、なんだか納得できません。医師のほうこそ、たとえ12時から5分10分過ぎるとしても薬の説明をするのが常識なのでは?と思いました。どう思われますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様が怒るのは最もだと思います。
患者さんが尋ねる以上、きちんと説明するのが当然ですし
それが仕事ですよね。
ただ、やむを得ずこの時間になってしまったという場合を除いては
私なら診察時間にもう少しゆとりを持って行きます。
もし、ギリギリになりそうなら電話を一本入れておくかな・・
相手にもそのつもりになってもらっていた方が気分も少しちがいますよね。
病院に限らず閉店間際だとこういう対応されることってありませんか?
早く帰りたいと思うのは誰でもそうですよね。
医師をかばうわけではありませんよ。
自分が嫌な思いをしないためです。
時間を過ぎたからといって、仕事をおろそかにしたり
無愛想な態度を取っていいわけはありません。
患者さんの診察が終わった時間が本当の終了時間ですよね。
今回のことは病院側が問題ありだと思いますよ。
私ならここまで言われたらもう行きません。
「自分が嫌な思いをしないために」早めに行くようにする、というご意見に思わず大きくうなずきました。本当にそうですね。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
私は質問者さんが正しいと思います。12時まで診察(受付ってことでしょ?)って表示してるんだから、最後の患者さんの診察終了が12時過ぎるのは当然のことだと思います。
12時には完全に終わっておきたいなら、11時半までを受付時間にしとけばいいじゃないですか。でしょ?
その先生、怠慢です。質問には専門用語とわかりやすい例えを交えて説明してくれる先生はたくさんいます。私が行っている内科、皮膚科、眼科、歯科、子供の小児科の先生達はそうです。他は何年も行ってないのでなんとも言えません・・・。
病院、近くにはそこしかないのですか?信頼関係が築ける先生が他に見つかればいいんですが・・・。
>「時間はきちんと守って欲しい」
診察時間内に来たんだから、守ってると思います。
>説明してほしいならもっと早く来て欲しい」
早く行って、患者がいっぱいで混雑してて診察が遅くなった場合は、説明してくれたんでしょうかね?
>「緊急じゃないんでしょう」
よくわからない薬を飲むなんて恐いですよね。
>「あなたは常識がない」
あなたこそ、医者として怠慢だ。あなたは得体のしれないものを口にできますか?
って、感じです。嫌な思いをされましたね。でも泣き寝入りせずに反論したことはすばらしいと思います。
次は、時間にたっぷり余裕もって、たっぷり質問して説明させてみるのもいいかもしれませんねw
No.7
- 回答日時:
病院だからとか、レストラン(失敬)だからとかいう考えはちょっと脇へ置いておきましょう。
まず、労働者として考えると、普通は残業したくないですよね、院長先生は、1日8時間労働して、休憩時間も入れて病院の診療時間を決めていると思います。つまり、オープン前から仕事は始まっており、閉院後は掃除して、消毒して、やっと終われる。
院長先生は、この通りにはならないことが多いでしょうが、「看護師さんや受付の係、会計の係の人にはそのような待遇を行いたい」と思っていらっしゃるのかもしれませんね。
「私一人ぐらい遅くなってもかまわない」という考えは、上記の人々を残業という不幸に追い込んでいる可能性もあります。
そんな人が結構いるのではないでしょうか?私の妻も、子供を小児科に連れて行くのに、早い時間に行くと待ち時間が長いから、終了間際に行くと、言っております。
待ち時間が短い===>緊急以外は流す と言うことは無いでしょうが、不思議だと思いませんか?
「患者さんの立場になって」と患者さんはよく言いますが、「医者の立場になって」考えてことはありますか?
お医者さんを見ているとかわいそうです。時間外に呼び出され、宴会場から帰っていく彼らの後ろ姿。
ですから、緊急以外は、お医者さんの立場になって、時間に余裕を持った方がいいと思います。
それが自分のためでもあります。
レストランだともう少し飲んでいたいのに「ラストオーダーです」と言われ、時間になるとBGMを消してしまうところが多いじゃないですか。
それに比べりゃ、そこの病院の先生は、常識をあなたに教えてくれたのかもしれませんね。
世の中は Give & Take。 Give、give、giveばかりじゃ、チョットね。
確かに人間同士ですから感情(時間ギリギリに来られて迷惑だ、等)を持って当然です。でも同時に、その感情をあらわにしたら相手がどう思うかまで考えるのが大人だと思います。自分も相手も嫌な思いをしないために、また同じような状況になったら余裕を持っていこうと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
momo-halfさんは正しいと思います。
私は以前クリニックで働いていたのですが
診療時間も受付も午前中は12時まででした。
それなので12時ギリギリに来院される方が多かったですね。
でも だからと言って診察が適当になるとかそういうことは 当然ですが一切ありませんでした。
momo-halfさんが受診された病院が診療時間が12時までなのか それとも受付が12時までなのかは分かりませんが
医師としてだけではなく 人としてその医師がmomo-halfさんに言った言葉こそ常識がないと思います。
それから医師として患者さんに薬の説明をするのは常識です。
緊急じゃないからと言っても 患者さんが納得していない以上
医師として 詳しく分かりやすく納得のいくような説明を患者さんが分かるまでするのが当然だと思います。
それに 言い方もあると思います。
医師が患者さんに対して言う言い方ではないと思います。
次回からはもう少し早い時間に行くようにするみたいですが
私なら二度とそのような病院には行きたくないですね。
薬の説明もきちんとしてくれないような医師に診てもらうのはとっても不安です。
もっと患者の立場になって考えてくれる医師に診てもらいたいですね。
薬にはいろんな副作用も伴いますから それらをきちんと分かるように説明してくれる医師のいる病院を探されたほうがmomo-halfさんのためでもあると思います。
おせっかいでしたらごめんなさい。
ただ 以前勤めていたクリニックには医師が二人いたんですが
一人はどちらかと言うとmomo-halfさんが受診された病院のような医師で
もう一人は患者さんのことを何よりも一番大切にしてくれる医師だったので
そのクリニックに勤めていながら 私だったらこの先生には診てもらいたくないな とかこの先生だったら是非診てほしいとか思いましたので。
No.5
- 回答日時:
嫌な思いをされましたね。
病院は受け付けた以上
患者が納得するように治療や説明をするべきです。
これは当然の事です!
そのような「医者だぞ!」とか「診てやってる!」感覚の医者はもう時代遅れです。
これからは医療もサービス業になっていくのです。
でも病院で働くものとして
時間には余裕を持ってきていただきたい
と言うのが本音です。
大きな病院で働いていた時は先生はお昼ご飯を食べる暇もない事も多々ありました。
今は小さな医院で働いていますが
「ギリギリには来ないよ。あなたたちの帰りが遅くなるもんね」とか
「遅くに来てごめんなさい。お腹へったでしょ」とか
いってくださる患者さんが多いです。
やはり医者も患者も人間ですので
なるべく歩み寄れるといい治療ができるのではないでしょうか?
いいお医者さまに出会われるのを願っています。
No.4
- 回答日時:
受付した以上、患者の納得のいく説明をする必要がお医者さんにはあると思います
・時間はきちんと守って欲しい
12時までしか診察しないのなら、受付の締め切りを早めるべきなのは医者の方でしょう
・緊急じゃないんでしょう
緊急か緊急じゃないかは、患者にとっては問題ではなく、投薬に関して納得のいく説明を受けるのは当然の権利です
私がかかっている医者は(耳鼻科・歯医者・内科・整形外科)、9:00~12:00までと標榜しているところは、12時まで受け付けしてくれます
もちろん混雑していて診療が1時頃になることもありますが、診察についても、治療についても、投薬についてのすべてを、私が不安を感じないように丁寧に説明してくれます
質問者さんのかかった医者の方が、よっぽど常識が無いです
ドクターとの信頼関係はとても大切です
他の医者に行くことをおすすめします
信頼関係が一番大切ですよね。その医者に「いい患者さんがいてこそ、いい医者がいる」と言われましたが、それって逆も成り立つと思うんです。「いい患者さんがいてこそ、いい医者になる。いい医者だからこそ、いい患者になる」と言い返しました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
当然です。
私の通う病院は土曜は午前でおしまいですが13時を過ぎても丁寧に答えてくれますよ、病院とか美容院歯院とかサロンとかバーとか対人の商売は時間があってもお客様(患者も)がいる間は商売に徹するのが常識です。医者の方が間違ってます。どうしても早く終らせたいのならうちの近所の病院のようにオーダーストップを設けるべきです診療時間9:00~12:00受付時間8:30~11:30←みたいな感じで(うちの2件隣りの歯医者にはこう看板に書いてあります)レストランにも良くありますよね23時まで営業ですが22:30でオーダーストップとかってそういうふうに明記しとくのが常識です、それでもお客様(患者)の都合に合わせる(例えば美容院で20時までなんですけど客が19:30に来店してパーマをかけて欲しいと言えば間違いなく営業時間過ぎるの分かってても行うのが当然です医師だろうと同じです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
医師です。
本来ならば医師は説明すべきだと思います。
そして医療人として「緊急じゃないんでしょ」とか
「常識が無い」と患者さんへ向かって言うのは言語道断だと思います。
ここからは無視しても結構です。
新しい薬を希望しているときに12時までのところに11時45分に来院したのはなぜだったのかなあと思いました。
たとえ理由があってもそれなりの説明をしてほしければ余裕を持っていって欲しいなと思います。
もし待合が混んでいたのだとしたら、一方的に医師が悪いと思います。
ご回答ありがとうございます。
数ヶ月前(低容量ピルの服用を始める前)に、自分でネットでピルについて調べたことがあります。そこで確か低容量ピルでも生理日を遅らせることができると読んだ記憶があったので確認のつもりで「生理を遅らせたいのですがどのように(今飲んでいるピルを)飲めばいいのでしょうか」と聞いたのが始まりです。新しい薬を出してもらうつもりでは行きませんでした。
でも今日の医師には「生理日を変えるなら他の薬になる」と言われ、混乱し、「じゃどういう薬ですか」と聞きました。
待合には私の前もあとも人はいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 避妊 エラ(緊急避妊薬)とトリキュラーについて 1 2022/11/01 21:09
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 紹介された乳がんの治療をする病院を変えたい❗️ 3 2022/12/12 00:59
- 医師・看護師・助産師 常識がなさ過ぎる医師 2 2022/11/18 10:09
- 自律神経失調症 高校2年生女子です。 私は過敏性腸症候群と言われ、処方された薬を飲んでいました。 その薬でだいぶ症状 2 2022/06/25 08:10
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 飴玉を持ち歩いて常時飴をなめてくださいというなんて 7 2023/06/01 14:13
- 医学 医療病院クリニック医院を転院する患者は何が不満ですか? 2 2022/08/23 13:58
- 医師・看護師・助産師 旦那が熱、喉の痛みがあり、個人院のような病院に受診に行きました。 初めて行くところだったのですが、病 6 2023/05/01 19:30
- 猫 猫のセカンドオピニオンについて 2 2022/12/22 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院の先生に対しての呼び方
-
「カス」とか「落ちこぼれ」と...
-
「医者」に対するイメージって...
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
日本語になってない会話
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
仮病と診断書
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
留学時の保険
-
先月、仕事を体調不良で少し休...
-
足がつります
-
11年前の医療費の請求について
-
病院へ診断書をお客様から同意...
-
延命治療としての人工呼吸器、 ...
-
頭を打って倒れた傷病者の方は...
-
病院サービスについて
-
レポートでの呼び方
-
医師から発行された診断書を訂...
-
※至急 千葉県松戸駅周辺で、土...
-
障害者で免許の更新時 診断書必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医師(歯科医師含む)が患者に...
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
「やらない善よりやる偽善」の...
-
既婚者ですが、病院の先生に恋...
-
病院の先生に対しての呼び方
-
医療事務の人はなぜ偉そうにし...
-
勤務医が大きなミスをしたら
-
医師の態度
-
仕事を1週間で辞めたいです。...
-
医者が頭に付けてる輪っかみた...
-
モンスター患者の増加の原因に...
-
診察終了時間ぎりぎりに来院し...
-
私の友達が「楽して稼げるから...
-
医師は患者のこと獣医が動物見...
-
転院先の医師が患者の情報をも...
-
手術時に渡すお礼のお金。
-
精神科とか心療内科とか恥ずか...
-
お医者さんって、診察をしてい...
-
お医者様に聞きたいです ある医...
-
病院に於いて、患者は医療従事...
おすすめ情報