
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ZIPファイルはXPの場合、標準で鍵付きフォルダアイコン
で表示されているはずですが、解凍前ではないですか?
そのままでもフォルダの中身を表示することはできます
が、解凍しないとコピー&ペーストやソフトの実行など
は出来ないはずです。
メニューからZIPファイルを解凍して使用すると良いです。
ZIPファイルの詳しい解凍(展開)方法は、以下のページ
などをご覧ください。
http://www.xucker.jpn.org/pc/unzip.html
http://ebook.aswe.jp/mexp/
選んだファイルだけを解凍したい場合には、以下の
ソフトがお奨めです。
※もちろん、圧縮ファイルの中身すべてを解凍する
ことも出来ます。
『Lhaz』(フリーソフト)
http://www.chitora.jp/lhaz.html
No.4
- 回答日時:
何度もすみません。
No.1とNo.3です。ZIPファイルの中のファイルを「コピー」あるいは
「切り取り」をした後、フォルダ表示(エクスプロ
ーラ)を閉じても、メニューの「貼り付け」が選択
できなくなりますので、フォルダ(ZIPファイル)を
開いたままで貼り付け操作まで完了したほうが
良いです。
※フォルダ(ZIPファイル)を閉じると、「貼り付け」
メニューが必ず選択できなくなるのかどうかは未
確認です。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
XPSP1環境でも、ZIPファイル未解凍状態からのコピー
&貼り付けと切り取り&貼り付けができました。
ただし、上手くコピーや切り取りが出来ずに「貼り付
け」メニューが表示されないこともありました。
この場合でも、「すべて展開」メニューでは問題なく
解凍(展開)されましたので、No.1の回答の参照ページ
をご覧になって解凍してみてください。
「すべて展開」メニューを使用しても解凍できない場
合は、No.2の回答者さまがおっしゃるようにZIPファ
イルが壊れている可能性があります。
ダウンロードしたファイルでしたら、再度ダウンロー
ドしなおしてお試しください。
※「送り側のファイルまたはディスクから読み取れま
せん」というエラーは、コピーあるいは切り取ったフ
ァイルがない場合にも表示されるようです。
コピーまたは切り取った後に元のファイルを削除して
いたのでしたら、すぐに削除せずに貼り付け操作が完
了してから削除するようにしてください。
違っていたらすみません。m(__)m
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
このような例もありますので、SP2より前のバージョ
ンでは解凍操作が安定していないのかもしれません。
もしXPSP2より前のバージョンを使用されているので
したら、別のソフトを使用するかSP2へのアップデー
トを検討してみてください。
SP2でもエラーが出て上手くいかないことがある場合
は、「すべて展開」メニューを使用するか別のソフト
を使用することをお奨めします。
※「すべて展開」は「すべて選択」後に「コピー」を
して、目的のフォルダに「貼り付け」をしたのと同じ
結果になります。(元のファイルが不要な場合は、解
凍(展開)後に削除すると良いです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
解凍中、PCが異常に重い
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
exeファイルの解凍場所変更
-
ダウンロードしたゲームができ...
-
zipやLhazaファイルを解凍する...
-
ファイルを解凍したときにデス...
-
nil というコマンドプロンプト
-
.lzhファイルの開き方
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
-
拡張子『pac』について
-
圧縮ファイルの解凍ができない
-
原神 ファイル解凍中に 落ちて...
-
zip内のファイルを開けない
-
windowsコマンドプロンプトのex...
-
圧縮されたファイルを右クリッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
ARCファイルを解凍したい
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
.lzhファイルの開き方
-
拡張子がrar?の圧縮?ファイル...
-
nil というコマンドプロンプト
-
プリマージュのテンプレート
-
拡張子『pac』について
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
ハッシュ値について
-
解凍ファイルが空っぽ
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
自分がどの解凍ソフトを使って...
-
ZIPファイルをファスナーが...
-
aniと言うアニメーションファイ...
おすすめ情報