

よろしくお願いします。
洋裁を教える仕事をしたいと思っています。
専門学校等の先生や講師ではなく、出来れば自分で洋裁教室を開いて教えるのが希望です。
服飾系の専門学校に3年間通っていたので、全般的に勉強をしました。
仕事としてアパレル関係で働いていましたが、縫製やパターンの作成には携わっていません。(商品企画等に携わっていました)
縫製が好きだったのですが、残念なことにそのような仕事はしたことがありません。
洋裁教室を開いたり、洋裁を教えるとき、何か資格など必要でしょうか?
また、縫製やパターン作成の仕事をしたことがないので、この夢は難しいでしょうか?
スキルはどの程度あれば良いか、何もわかりません。
個人でやっている洋裁教室にも通ったことはないので、何か知っている方や、実際先生をされている方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
結婚するまで、洋裁学校(現専門学校)で、教えてました。一応、教員免許・上級検定資格も、持ってます。が、かかげてません。
始めは、生徒さんが、場所の確保(公民館)講師料を用意して下さいました。(1年のお約束で)
今も継続中なので、何かと都合の悪い事も出てきますので、今は、私が代表者で教室運営しています。
教室では、自分の作りたい物を製作してます。
用尺が充分でない物が、ほとんどです。
ちょっと目を離すと、とんでもない事してます。
とにかく、少し慣れるまで、お互い、大変です。
始めは、少人数(2~3人)から、教えられたら如何でしょうか。
再度回答して頂き、ありがとうございます。
洋裁教室は、将来の目標なので今はご指摘の通り色々製作して頑張って行こうと思います。教室を開ける時期が来たら少人数からはじめたいと思います。
どうしたら良いのか悩んでいたところ、実際先生をされていらっしゃる方に貴重なお話をうかがうことができて大変参考になりました。どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
服飾専門学校に行っていらしたなら、
卒業資格を得るためのカリキュラムに組まれて
いる事も多いので既にお持ちかもしれませんが・・・
下記URLの
財団法人 日本ファッション教育振興協会の
『洋裁技術検定試験』での上級があれば、
お教室の先生としてはそこそこ箔は付くのでは
ないでしょうか?
参考URL:http://www.fashion-edu.jp/other/other.html
ご回答ありがとうございます。洋裁検定は、卒業の絶対条件でなかったため、受けていません。やはり、教室の先生ということであればあった方が良いかもしれないですね。検定の方も頑張ってみたいと思います!
No.2
- 回答日時:
現在、洋裁教室を開いています。
私の場合は、周りに洋裁を習い方が、数名居て。
始めは、講師として。
スキルがあれば、資格は、何も要らないと、思います。パターンは、洋裁本に載っている製図が、引ければ大丈夫。技術は、学校で習った基礎知識は、もちろんですが、応用技術は、必要です。一応何でも、縫える。即座に、答えられる。
洋裁を習って見よう(洋裁教室で)と、思われる方は、すでに、ある程度の経験をもって見える方が、ほとんどです。初心者の方は、又、別な意味で、大変です。まず、ご自分で、どんどん、いろいろな物を、製作され、経験を積む事だと、思います。
生徒さんは、難題を、どんどん、ぶつけてきますから。。裁断も、大切ですよ。
ご回答ありがとうございます。
初めは、講師としてどこかで教えていらっしゃって、現在は、先生ということでしょうか?教える勉強というのもあったほうが良いのでしょうか?
一通りのものは縫えますが、おっしゃるようにどんな難題も即答できるか(どんな難題なのかも想像できません…)、応用の部分で不安があります。
おっしゃるように、これから色々なものを製作してもっと自分の力を磨いて行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
特殊な刃物の研磨について
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
筆巻き等の留め具
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
「コーヒーはミルで味が変わる...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
4mm厚の、
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
この編み方って名前、なんて検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洋裁教室でストレスを感じます
-
北九州市内(できれば小倉南区)...
-
通信教育でドレメ?文化?それ...
-
洋裁教室教えて下さい(名古屋)
-
洋裁・ドレメ式文化式どちら派...
-
レスポのようなナイロン製のバ...
-
職業訓練校ってどうですか?
-
洋裁が出来るようになるには?
-
カゲコバステッチとは?
-
裁縫を基礎から独学で勉強した...
-
洋裁教室を開くには?
-
洋裁教室に興味はありますか?
-
素敵な洋裁学校を探しています!!
-
ミシン「すそあげくん」の使い...
-
通信講座ドレメ式
-
丸帯の名古屋帯への仕立て直し?
-
社会人 洋裁を本格的にやりたい
-
雇われ雇用が難しいなら自営で...
-
レンタルのトルソー(洋裁ボデ...
-
ドレメってどういう意味ですか...
おすすめ情報