重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ついこの間ituneストアなどで音楽をダウンロードできることを知ったのですがネット上で曲を購入するのはいつ頃から普及したのでしょうか?

後疑問に思ったのですが値段を比較するとツタヤとかで借りた方が安いと思うのですがネットで音楽を購入するメリットってなんでしょうか?

A 回答 (3件)

普及した時期は、やはりiTMSが上陸した昨年8月からでしょう。


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/05 …
iTMSが日本で始まる前から配信サイトはありましたが、iPodに非対応であったり価格が高かったので、それほど普及してませんでした。
    • good
    • 0

http://www.ongen.net/
http://mora.jp/
などを愛用していまするものです。
メリットといえば、ツタヤなどでレンタルされていない曲のダウンロードというところでしょうか。
この場合、買うより結構安く、借りるより少し高いといった感じです。
    • good
    • 0

家にいながら買える



の1点につきますね。
あと、店舗だと、誰かに借りられていたりするけど、
ネットならそんなことはない。

入荷待ち、なんてこともないし、
マイナーなものでも、たいていDLできますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!