
オンキョーA819RSの修理をしています。
下記の内容に知見のある方がおられましたら是非アドバイスをお願いします。
Rチャンネルの終段Tr(2SC2774と2SA1170)及び前段(2SA968)が破損した状態で入手して修理を開始。故障したTrは交換して音出しが可能な状態になり、数時間音楽を聴けたのですが、翌日突然故障(電源ヒューズ溶断 終段Trは破壊)
再度部品交換してバイアス電圧の異常を疑い再度調整しました(10mv程度)。入力信号がない状態ではバイアス電圧は安定しているのですが、入力信号を入れてモニタすると大きく振れる(-数mvから+数十mv激しく変動)現象が判明。Lチャンネル側は多少変動しますが安定しています。音量VRを大きくすると更に変動が大きくなり、限度を超える?と暴走して終段Trが破壊します。
パワーアンプ回路の他の部品を外してチェックをしましたが、Lチャンネルと比較して大きな差がなく原因がわからない状態です。
コンデンサを疑い容量チェックをしましたが、部品状態では異常な値ではありません。(部品の表示容量と大差なし)
どうしたものかと思案しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バリスタダイオードの不良です。
回路ではダイオードの記号に成っています。
テスターでは不良かどうかは判定できません。
バリスタダイオードでネット検索して出る丸い平たい部品では有りません。
A819RSなら終段Trの近くに有ります。
交換すれば直りますが部品が手に入るかどうか。
代用品ならヤフオクに有るかもです。
http://rpe-parts.co.jp/shop/113_1915.html
こういう部品です。
tabaruさん
ご連絡ありがとうございます。
バリスタダイオードの不良との事、さっそく確認tryしてみようと思います。当初バリスタダイオードを疑ったのですが、テスタでの確認では左右に値の大差がなかった事と、温度補償用との認識で無負荷(信号入力なし)の段階ではバイアス電圧が安定しているので、温度補償ができている=不良ではないとの判断をしておりました。
左右のバリスタダイオードを入れ替えて実験してみようと思います。これで症状が治れば(入れ替われば)バリスタダイオードが ”クロ!”という事になります。
状況はあらためてご報告します。お忙しい中アドバイス本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
全くの推測で、的外れかもしれませんが・・・
子供の頃、トランジスタ・ステレオアンプを自作したことがあります。
その時、出力段のトランジスタについては、特性がそろったものを選択した記憶があります。
トランジスタの型番が同じでも、特性の違いがあったりしますからね。
最近では、アマゾンで安価にトランジスタなどの素子の特性を調べる機器が売られているようですので、それでチェックしてみるのもいいかもしれません。
lv4u様
早速アドバイスありがとうございます。確かに出力段のトランジスタの特性が揃っている事がベターですが、古いアンプなので特性の揃ったトランジスタを入手するのがかなり困難な現状です。今回の修理でも手元のチェッカーで測るとhFEで20%位違いが出ています。
ただ、今回発生している事象は正常と思われるLチャンネルと明らかに違いがあり、もう少しレベルの違うもののように感じています。(皆さんにアドバイスを求めながら変な言い方ですみません)
今後とも思い当たる事がございましたら、お手数ですがアドバイスを頂けますようお願いします。 KAMOHE-G
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプ ”リニアスイッチング方式”とは? バイアス電流不要? 2 2023/01/10 10:37
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の修理工場の変更 7 2022/12/03 09:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ ナショナル真空管ラジオBX-275音質切替スイッチでの異音について 7 2023/03/18 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジが故障しました。
-
食器洗い乾燥機の修繕及びその...
-
食器乾燥機から謎の音
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
新品家電の自然劣化
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
キーボードのHが打てな
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
電源ケーブルの極性について
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
アースの無いトイレで温水洗浄...
-
乾電池が取り出せない
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
コンセントプラグが曲がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器洗い乾燥機の修繕及びその...
-
食器乾燥機から謎の音
-
家電の寿命について教えてください
-
ダイニチブルーヒーター FM-18...
-
三菱の石油ファンヒーターが故...
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
ファンヒーターの火力が上がらない
-
CDがすぐに外れてしまうCDケー...
-
iPod touch 画面をタッチしても...
-
パソコン連続運転時間の限界は?
-
Digaの冷却ファンの交換
-
アクオス HDD 交換
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
パナソニックのポット修理 品番...
-
電子レンジ庫内の電球について
-
ホームベーカリーのヒューズが...
-
新品家電の自然劣化
-
プリンターのDocuPrint 305の故障
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
壊れやすいパソコンメーカーっ...
おすすめ情報
経過状況(2022.10.24)
tabaruさんのアドバイスにより、バリスタダイオードの不良を特定するためにL/Rのバリスタダイオードを交換して確かめました。症状が移転し原因はバリスタダイオードと特定できました。
さて、バリスタダイオードの代替部品の調達をどうするかの段階に入りました。
アンプの回路図がない為、バリスタダイオードの規格が分かりません。部品本体に番号などはないようです。何か補足情報がございましたらアドバイスをお願いします。
ネット上では、トランジスタで作る方法などがありますが、実績報告が見つからないので真偽の程が不明です。 KAMOHE-G