
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
補足質問について。PiTaPa(区間指定)とICOCA(定期)とNicoPa(定期)はまったく別のものと思っていいですので、まとめることはできません。
また、ICカード定期券の場合、従来の各社連絡定期券(磁気券)のように複数の会社の磁気定期券をひとつにまとめるようなことはしていないはずですよ。
もちろん、定期ではなく単に支払いに使用するだけのカードであれば、PiTaPaかICOCAをいずれか1枚持っていれば相互利用は可能です。
No.1
- 回答日時:
阪急電車は区間指定すれば1ヶ月定期を越す料金を請求されることはありませんので、PiTaPaにしてもいいと思います。
(学割も証明書を提示することで可能なため、通学定期とかわらない金額になります)http://www.pitapa.com/
JRはPiTaPaにすると1回ずつ料金が発生し割引きがありませんので、ICOCA定期にするほうがいいと思います。
神姫バスも、PiTaPaにすると割引きがありませんので、NicoPa定期を利用するなどになるかと思います。
http://www.shinkibus.co.jp/bus/nicopa_hp/nicopa- …
いずれも、ICカードを使用することを前提として書いていますので、ICカードへのこだわりがなければ通常の通学定期券でいいと思いますよ。
ただし、ICカードにすれば紛失時に再発行ができるなどの特典や、定期を財布や定期入れから出し入れしなくてもよいというメリットがありますので、このへんは考えた方がいいかもしれないですね。
ちなみに、仮にPiTaPaとICOCA、NicoPaの3枚など複数のICカードを所持した場合、同じ定期入れなどに複数入れて改札を通ろうとしても「エラー」となって通れません。
別々に使用できるように定期入れが分割収納できるものなどを選ぶ必要がありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 近鉄の定期券と区間指定割引(学生) 2 2023/03/28 09:19
- 電車・路線・地下鉄 電車の定期券について 6 2022/03/29 12:35
- 子育て 娘の定期のお金の減りが早い 9 2022/09/14 23:21
- 電車・路線・地下鉄 ICOCA通学定期についての質問です。 JRのみどりの窓口で4月にJRと近鉄の連絡通勤定期6か月分を 2 2023/07/09 22:08
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電子マネー・電子決済 交通カード(ICOKA,PITAPA)複数利用について 5 2023/08/13 18:15
- 電車・路線・地下鉄 通勤を回数カードとPiTaPaどちらにした方が良いか、ご教示ください。 完全週休2日で、水・日曜が休 1 2022/04/03 14:30
- 電車・路線・地下鉄 ICOCAについて 1 2022/04/03 00:11
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 電車・路線・地下鉄 PiTaPa定期で複数路線連絡にするのと単独にするのとでは、どちらがお得ですか? 1 2023/03/27 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期券 改札の通り方
-
Suicaで新京成線から東部野田線
-
西武バスの定期券が買える場所...
-
東京駅~荻窪駅間の定期券
-
阪急とJR
-
suica定期券の継続について
-
東急世田谷線、京王線の定期券...
-
ホリデーパス宇都宮で購入する...
-
Suicaとオレンジカード
-
定期券の買い方
-
改札に入ったけど急に用事がで...
-
新宿駅でJR中央線から小田急ロ...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
新宿三丁目駅から新宿駅まで地...
-
関内駅の地下鉄から関内駅のjr...
-
東京駅→三越前へ雨に濡れず地下...
-
都内で停車しやすい場所を教え...
-
小田原駅での乗り換え所要時間(...
-
小田原駅のJRの東海道線から...
-
小田急線からNEX乗り場までの行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報