dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
JRのioカードですが、
改札ではかなり前につかえなくなりましたが、
精算とか切符購入では未だにつかえるのでしょうか。
(千葉在住です)

使えるが駅の機械によるとか、使えないとか、
一番いいのは払い戻してくれると有難いのですが。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

イオカードについては、JR東日本公式サイト内の以下のページをご覧ください。


http://www.jreast.co.jp/oshirase/io-card.html

「払い戻し箇所について」では、払い戻しのできる駅が路線図形式で掲載されています。エリアとしては、イオカードでの改札通過に対応していたエリアとなります。

「自動改札利用停止について」では、以下の3点が書かれています。
・自動改札では使えなくなること
・自動券売機と自動精算機では引き続き利用できること
・手数料無しで残額を払い戻しできること

「発売終了について」では、発売の終了や今後の扱いについて記載されており、ここではお手持ちのカードについて販売終了までの取扱に言及していますが、終了以降については上の「利用停止について」の内容になりました。

このように、払い戻しは可能で(千葉では払い戻しできる駅が歯抜けですが)、払い戻さなくてもオレンジカードと同様の利用が可能となっています。
払い戻しや全ての利用の終了については現在のところ告知されていませんので、当分はこのままの扱いで推移します。

なお、「イオカード(磁気式)」とは、Suica登場時はSuicaイオカードという名称でイオカードの電子版と言った感じでしたから、Suicaと区分けするために磁気式となっています。磁気式のイオカードは一般に「イオカード」と呼ばれていたペラペラのカード1種類しかありませんので、お手持ちのものも、この磁気式に該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。
よく分かりました。
サイトも見てみました。
タイミングを見て払い戻しておこうと思います。

お礼日時:2007/12/06 20:47

 JR 東日本のFAQに掲載されています。

現時点では Wiki の
記述から変更はないようです。

 なお、法的な観点で見ると、イオカードは前払式証票( いわゆる
プリペイドカード )にあたり、有価証券として金銭的な価値を持つ
ため、JR が勝手に払い戻し期限を設定することはできません。
時効が適用されるケースとしては、JR がイオカードの払い戻し
中止を表明してから最低 10 年は必要になりますので、当面は心配
ありません。

参考URL:http://voice2.jreast.co.jp/faq_qa.aspx?ctg=17&qu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。
wikipediaのとおりでしたね。
法的な解釈もよく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2007/12/06 20:49

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA% …
上記URLはwikipediaのイオカードのページです。

上記ページからですと、自動券売機・自動精算機では現在も使えるようです。
また、「現状」の項目を見ますとJR東日本の首都圏の主な駅のみどりの窓口で
現金にて無手数料で払い戻しできる。と書かれています。(元のカードは返却されません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。
wikipediaのioカードのページ、私も見ました。
(質問時に書いておけば良かったですね)

そのとおり書かれていたのですが、
wikipedeliaは誤りも多いと聞きましたので、
実際はどうかを聞けたらと思い、
質問しました。
(今動けない状況で駅まで足を運べず確認不可の状況にあります。)

お手数をおかけしまして申し訳在りませんでした。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2007/12/05 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!