
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
購入は、「子がある程度の年齢にならなければ、保護者が購入することもある」と考えるのが自然ではないでしょうか?
近鉄 通学定期
京阪 通学定期
でネット検索すれば情報が見つかりますのでお試しを。
不明点があれば各鉄道会社にお尋ねになるのが良いでしょう。
学割定期券は在学証明のような証明書が必要でしょうけれど、12歳未満のお子さんは、小児運賃で記名式の「こどもICOCA」を作ることは可能なようですよ。本人確認のため健康保険証やパスポートのような公的証明書が必要だそうです。
作成時の値段2000円(デポジット500円+チャージ1500円)は大人のICOCAと同じ。
こどもICOCAを買い与えるのはアリとしても、「定期券」というのは学校とか会社とか通う場所がないと買えないものだということを教えてあげてもいいんじゃないでしょうか。
よーし、大きくなったら電車通学するぞ!とかいう夢があってもいいのでは♪
No.3
- 回答日時:
通勤定期の小児用は会社によって設定の有無が異なるので、購入希望会社に確認して下さい。
発行している場合、大人用の通勤定期の半額となります。
代理人が購入しても構いませんが、記名本人以外の使用は当然厳禁です。
なお、小児用通学定期はたいていの会社で発行していますが、大人と同じく通学区間以外では一切購入できません。
しかし、乗りもしないのに定期を買い与えるって…
まさか子供がいろいろな駅で「改札に引っかかった」と質問するつもりじゃないでしょうね。
(昔それに似た質問を延々とされていた人がいたので…)
この回答への補足
いいえ、通学定期ではないかと思います。(遊び目的なので)
「乗りもしないのに…」に関しては大丈夫です。私がいますし、私もあれからいろいろと学んできましたので…。
とりあえず小児の通勤定期自体はありますでしょうか?半額になるとは友達から聞いていますが本当でしょうか?
あと「改札に引っ掛かった」というYahoo知恵袋の昔のtruck949は過去の私のことです。
No.1
- 回答日時:
普通買う人は通学している人で学割がききます。
通勤より安くなります。学校が発行する証明書がないと学割では買えません。小学生以下でしょうか?
駅の窓口で聞くのが早いでしょう。
この回答への補足
いえ、今年の4月から中1です。目的は学校でもなんでもなく、私は通勤+遊びで利用しているのですが、私の子ども本人は遊びで旅行したいというのです。
通学目的ではないのですが、これは小児定期になるのでしょうか?
はい。もちろん小学生です。が、通学しているわけではないので恐らく通勤定期になるのではないかなと感じられます。
小児の通勤定期は半額になるそうですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 Suica定期券のことで質問です… 自宅に着く直前にSuica定期券を どこかに落としたことに気付き 2 2022/03/26 01:45
- 電車・路線・地下鉄 JR京都駅と近鉄京都駅で接続する連絡定期の購入について 1 2022/05/26 23:36
- 電車・路線・地下鉄 通勤定期 東武伊勢崎線~東京メトロ~都バス の定期券を、ひとつのモバイルSUICAにできますか? 3 2022/08/31 13:59
- JavaScript jsで、len~(__=C.value)]||vals[__+_]))]));の部分を条件分岐 4 2022/07/04 20:44
- 電車・路線・地下鉄 定期券の買い方について。 これまでの人生で一度も定期券を買ったことがなく、いよいよ買わないといけない 8 2022/11/21 10:25
- その他(ビジネス・キャリア) 求職者支援訓練に通う際の定期券を、ICOCAで購入してしまいました。何をハローワークに提出したら 1 2022/08/09 20:57
- 電車・路線・地下鉄 jr定期を悪用出来てしまう件。 自宅からの最寄り駅であるa駅から職場からの最寄り駅であるc駅に行くた 5 2022/05/08 18:45
- 電車・路線・地下鉄 通勤定期券について質問です 大和田駅から戸田公園駅までの定期券を買う予定です 東武アーバンパークライ 6 2022/07/08 00:59
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 質問です 東武野田線の通学定期券が3月29日で切れるので、その14日前に3ヶ月分を継続して買いたいの 7 2023/03/11 16:36
今、見られている記事はコレ!
-
阪急電車をイメージしたチョコレートケーキがついてくる宿泊プラン
ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)では、阪急電鉄とコラボレーションした宿泊プラン「阪急電車といっしょ」を販売している。このプランでは、阪急電車を一望できる「トレインビュールーム」(26階以上の西側...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期券 改札の通り方
-
Suicaとオレンジカード
-
JR西日本の自動指定席券売機で
-
東急世田谷線、京王線の定期券...
-
通学定期券が自宅の最寄り駅か...
-
新白岡駅での定期購入
-
suica定期券の継続について
-
定期券を2枚持つときの利用方法
-
改札に入ったけど急に用事がで...
-
東京駅→三越前へ雨に濡れず地下...
-
新宿駅でJR中央線から小田急ロ...
-
小田原駅のJRの東海道線から...
-
新宿三丁目駅から新宿駅まで地...
-
小田原駅での乗り換え所要時間(...
-
関内駅の地下鉄から関内駅のjr...
-
丸の内線東京駅ホームからTOKIA...
-
都営新宿線から歌舞伎町へ。 都...
-
都内で停車しやすい場所を教え...
-
副都心線の新宿三丁目駅から
-
渋谷のC1出口、またはその付近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報