dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。pitapa定期(南海本線:羽衣~住吉大社)を持っています。

例えば、このpitapa定期を使って羽衣~なんば駅を利用したとします。
このとき後払い方式で 住吉大社~なんば間の運賃が請求されると思いますが
チャージなどを利用して先払いすることは可能ですか?

pitapaはクレジット方式ゆえについつい使いすぎてしまうので
何とか乗り越し運賃を先払いしたいです。

もしチャージを利用した先払いができないのなら、
磁気定期を利用して乗り越し精算機で払う以外に
乗り越し運賃を先払いできる方法はありますか?



よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

ピタパのカードで私鉄・バスを乗車するときは、そのカードで改札等をタッチして直接乗車する方法しか使えません。


そして、その場合利用代金を「チャージ」から支払うのではなく、すべて、クレジットと同じ仕組みの1か月分をまとめて請求となります。(ピタパのチャージはJR西日本に乗るときのみに使えます)
また、ピタパカードとそれ以外の切符・磁気カードを組み合わせて使用することもできません。

以上はピタパの根幹的な原則であり、例外はありません。

>このpitapa定期を使って羽衣~なんば駅を利用したとします。このとき後払い方式で 住吉大社~なんば間の運賃が請求されると思いますがチャージなどを利用して先払いすることは可能ですか?

上述のように私鉄利用に対して「チャージ」という概念がないので、全く不可能です。

>pitapaはクレジット方式ゆえについつい使いすぎてしまうので何とか乗り越し運賃を先払いしたいです。
>もしチャージを利用した先払いができないのなら、磁気定期を利用して乗り越し精算機で払う以外に乗り越し運賃を先払いできる方法はありますか?
上でも述べたように、ピタパカードで私鉄に乗るときは後払いのクレジット利用以外は一切できません。
ピタパを使わずにスルッとkansaiの磁気カードを使うか、回数券・普通切符の購入等を利用して下さい。この場合、これらと「ピタパ定期」の併用はできません。

また、乗り越し区間(乗車駅と異なる駅からの切符)を予め買うことはできません。(駅や区間によっては窓口で対応できることもある)

磁気定期券なら、予め磁気カードや回数券を買っておくことで、乗り越し駅の自動改札を出る際に定期とカード又は回数券を「2枚対応可能」と書いてある自動改札に通すことで簡単に精算できます。

質問者のご希望内容なら、ピタパにするメリットは一切なく、磁気定期券と回数券(南海の場合は磁気カードになっている)またはスルッとkansaiの磁気カードを組み合わせて使うのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく分かりやすい回答ありがとうございました。
疑問に思っていたことがすべて解決できました。

お礼日時:2011/02/26 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!