重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高級なものでも、海外のものでもなく、極めて普通の食べ物なのに、一度も食べたことがないものは、ありますか?

正に「食わず嫌い」のためとか、たまたま家庭での食習慣がなかったとかで・・・

私の場合は、「ハヤシライス」。
カレーでもないしシチューでもないし、何か半端な気がして、一度も食べたことがないんです。

皆さんは、どんなものがありますか?
どうぞ教えて下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

この質問で、ふと気づいたのが


ミルクレープです。
まだ一度も食べたことがありません。
クレープもクリームも好きです。
今度食べてみようかな。
この、今度・・が曲者で、今まで食べなかった
のかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば、私も食べたことがない!
ご回答者と同じく、クレープもクリームも大好きなのに・・・

ちょっと私の世代では、機会がなかったのかも。
今度食べてみようかな。やっぱり、今度・・・で終わりそうかな。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/26 22:24

漬物です。


幼少の頃に無理やり梅干を食べさせられたのがトラウマで、漬物全般が大嫌い・食わず嫌いになってしまいました。
梅干は過去3回・福神漬けは1回口にした事がありますが、他の漬物は食わず嫌いです。
千枚漬けなどは見た目にはなかなか美味しそうですが、未だ口にしてません。
たくあんやらっきょうなどは臭いも嫌ですが見るのも嫌です。
なので、弁当に漬物が入っていて、それが隔離されておらず、ご飯に色が移っていたりすると嫌な気分です。

あの色と臭いが食欲をそそらないので、未だに食わず嫌いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「漬物」も、意外に「食わず嫌い」が多いですね~
私は、好きでも嫌いでもないけど、別に食べようとは思わない、というところですけど・・・

ただ、ご回答者と同じく、「梅干」は昔からダメですね~ あんなに酸っぱいものは、食べ物じゃないという感じです。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 19:06

「ユッケ」です


食わず嫌いというか、焼肉屋さんに行ったことがないので見たことも無く、話に聞いてもいまいち食べる気がしません…。
焼肉関係はけっこう食べたことの無いものが多いですね(^^)
最近まで「キムチ」も食べたことがなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ユッケ」、私も「生肉」という作りが抵抗あるので、食べたことないんですよ。
「キムチ」も、いかにも辛そうで、トライしていません。
だから、韓国旅行した時でも、韓国料理は殆ど食べませんでしたね~

隣国なのに、食べ物は凄く異質という感じもありますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/27 18:56

らっきょうは、食べたことがないように思います。

(食わず嫌い)
食卓に出てくることも、外食で見かけることも少ないんでそのままになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「らっきょう」ね~ そういえば私も何十年も食べていないなあ。子供の頃には好きだったんですけど・・・

ご回答者は、見かけがダメとかというより、あまり遭遇?する機会がないということでの、「食わず嫌い」なんですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/27 18:52

甘納豆!!


名前からして困っちゃいます。
甘い納豆ってなに~~~~?????

あとは羊羹。
とらやのはおいしいとか鶴屋なんとかはいいとか聞きますがどうしても食べられません。

あんこもあまり好きじゃないけど、食べられなくはないです。
もっとも、皮に包まれてることが多いのでなんとかごまかせる・・・からかもしれません。

いつか食べられるようになるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほお~ 私のように甘党の人間は、全く抵抗ない「甘納豆」って、言われてみると、確かに変な名前ですね~

こういうご回答がいただけて、目を洗われるのが、このコーナーのいいところです(嬉)

そう考えていくと、「羊羹」、これも何で「羊」なの? です。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/27 18:49

砂肝です。


あと、レバーやホルモン、タンも食べず嫌いです…。
内臓系って、少し気がひけてしまうんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内臓系は、見た目でダメというのも、分りますね。
特に、肝・レバーは、「内臓そのもの」というイメージですしね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/26 22:35

あります!


人に言うたびに「へ?」と言われるのですが、「麩(ふ)」です。
味噌汁に入っている麩。
なんだか、嫌で避けてしまうんですよねー。
「味しないよ?」と言われるのですが、なんだか。ねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「麩(ふ)」ねえ~
そう言われてみると、何となく得体の知れない食べ物に見えなくもないかな?

私の家では、新潟名物の「車麩」がよく出てくるんですけど、でかくて、あんまり食欲が湧きません(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/26 22:34

納豆・とろろ・うに(ねばねば系駄目)


カリフラワー(ブロッコリーは食べれるのになぜか?
蜜まめにあんこが入ったもの(名前が出てこない!)蜜まめのあまさだけでOK/あんこはいらない(大福系はたべれますが・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「納豆」4票目!
ねばねば系がダメという方は、見た目から敬遠するので、絶対に食べないんでしょうね。

「カリフラワー」、私も食べません。見た目から、野菜という感じがしないんですよ。

蜜まめにあんこが入ったもの、「アンミツ」ですよ~
私なら、このアンミツに、アイスクリームを乗っけて欲しい・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/26 22:30

「納豆」・「漬物」は食べた事がありません。


家で漬物は皆食べるし、納豆は兄貴と親父が食べるけど全く食べようと思ったこと無いし、今後も食べないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「納豆」3票目、「漬物」2票目です。

食べる家庭環境にありながら、食べる気がしない・・・典型的な「食わず嫌い」ですかね?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/26 22:26

「ブルーチーズ」


もともとチーズ自体好きじゃないんですが、カビの生えたブルーチーズは何だかって感じです><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらは、「ブルーチーズ」。

なんでカビの生えた食べ物を食わなくちゃならないんだ!・・・という感じでしょうかね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/26 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!