

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
卵焼きとか・・・?メインにはならないかもしれないですが。
ひじきの煮つけとか切り干し大根の煮付けなどの副菜は
私は冷めてもOKです。
それから、ちらしずしとか太巻きなどは、
熱々を食べるというよりむしろ冷ましますよね。
いなりずしは、熱々でもいいけど、冷めてもおいしいと思います。
なるほど、いなりもそうですね。
むしろ冷めた方が味が馴染んでおいしく感じます。
おっしゃるように、惣菜系は全般に冷めてもおいしいものが多いですね。ひじきの煮つけなどは時々作りますが、時間が経つほどいい感じに味がしみていくような気がします・・・
回答を頂き、ありがとうございました。

No.17
- 回答日時:
駅弁が思い浮かびました。
地元の駅弁が鶏飯でそこそこ有名なのですが、一度出来たてを食べたら
少しご飯の甘味が強く、いつもよりイマイチだと思いました。
冷めて塩気が感じられる方がおいしい品だったようです。
なるほど、駅弁がありましたね。
たいていは冷めていますが、おいしいですね。
最近はプラ容器が主流ですが、昔は経木っぽい感じだったので木の香りが適度に香って、なおさら食欲をそそりました。
>地元の駅弁が鶏飯
どちらかは分かりませんが、九州はかしわ飯が多いですね。
各地それぞれ趣向を凝らしていておいしそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
茄子のお味噌汁は冷めてもおいしいですよ!
オムライスも結構いけます。(ふわふわとろとろ玉子&デミ・ソースのではなく、
チキンライスを薄焼き玉子で巻いただけの、ケチャップがけの、チープなやつです)
豆ご飯、五目ご飯、お赤飯は、個人的には冷めたものが好きです。
酢豚や肉団子もなかなかいけます。
関西には紅ショウガの天ぷらがあって、それは冷めたもののほうが美味しいです。
ひじきの煮物、豆の煮物、きんぴらごぼう、などの常備菜的なものは、
出来立ても大変美味しいですけど、冷めてなお美味しいかなと思います。
冷めても美味しいものはお弁当にも利用できますよね。
なるほど、いろいろありますね!
おっしゃるように、なぜかお赤飯は冷めた方がおいしく感じますね。
それと紅生姜の天ぷらですか・・
話がちょっとそれますが、実は、関西ではそういうものがあるということで自分で作ったことがありましたが、見事に失敗しました。
刻んだものしか手に入らなくて、それを小麦粉と混ぜ合わせて揚げましたが、ちっともおいしくなかったです。
これは今後の課題ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
象の肉は冷めても美味しいですよ!(アフリカで食べました)
其れから、リスのお肉も美味しいです!(オーストアリアでカンガルーのお肉と一緒に食べましたけど、カンガルーは不味かったです)リスは鶏肉と同じ感覚の味でしたよ。(唐揚風でした)
あっ!鰐(ワニ)のお肉も冷めた方が美味しかったですね。(ステーキでした)
いろんな肉を食べたんですね!
象は驚きです・・・
肉は全般に冷めると硬くなるものですが、大丈夫なんでしょうか?
私は象とかカンガルーとか、ちょっと食べる勇気はないですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
-
卵かけごはん
-
好きなどんぶり、嫌いなどんぶ...
-
納豆はどう食べるのが一番うま...
-
通な食べ方していると思うこと...
-
朝食の好みを教えてください。
-
ごはんを巻くのりにつける醤油...
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
アルコール分何%の意味を教え...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
ラーメンには必ず生卵を落とし...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
7月25日は「うま味調味料の日」...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
カレーの作り方
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報