
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
-- ORACLE8,8i
1)CATEXP7.sqlを実行する。(internal userにて)
*事前にCATALOG.SQLが完了している必要があります。
-- ORACLE7
2)ORACLE7 EXPユーティリティーを使用して
SQL*NET経由でORACLE8のデータをEXORTします。
3)ORACLE 7へインポートして下さい。
この手順でできるはずです。
たしか、オラクルのマニュアルに載っているはずです。
(ユーティリティリリースかユーティリティガイド)
No.2
- 回答日時:
うろ覚えですが、下位互換はなかったと思いますよ。
ORA-00142のエラーをクリアしても、次のバージョンチェック
の箇所で止まってしまうと思いました。
確実に実行するには、Oracle8のデータをテキストファイルに出力し
(Accessやその他Oracle対応のツールを使って)、Oracle7へはSQL*Loader
でインポートする方法があります。
実は今やっている仕事でそういう作業が発生しているので、
4GL(PowerBuilder)で、テーブルのデータをテキストファイル
に出力するプログラムを作ってしまいました。

No.1
- 回答日時:
エラーメッセージ(ORAxxxx)の意味するところは確認されましたか?
エクスポートファイルはそのまま使えると思いますが..
この回答への補足
エラーコードは「ORA-00942:表またはビューが存在しません。」だったと思います。ユーザ名とパスワードを入力した段階ですぐにこのメッセージが表示されました。ちなみに、エクスポートファイルのファイル名は指定する以前です。
EXPORTするのに必要な何かのビューがないというようなメッセージもでていました。現在、再現できる環境にいないため、それ以上の情報は書けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
順序のEXP/IMPについて
-
ACCESS:保存済みのインポート...
-
datetime型のインポートについて
-
バージョン違いのエクスポート/...
-
インポートコマンドが認識され...
-
11gデータから10gへのインポー...
-
インポートエラー(IMP-00032)...
-
ブロック障害でEXPやDELETEが失...
-
データのエクスポート/インポート
-
oracle ダンプファイルのサイズ...
-
データのインポートについて
-
富士通のノートパソコンを使っ...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
CASE文のエラーについて
-
パーティション、未割当ての利...
-
はじめまして!
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
-
無効なSQL文の具体例を教えてく...
-
sysauxの読み方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルインポートで警告が発生します
-
datetime型のインポートについて
-
インポートコマンドが認識され...
-
oracle ダンプファイルのサイズ...
-
データのインポートについて
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
11gデータから10gへのインポー...
-
ACCESS:保存済みのインポート...
-
サーバーの移行について(エク...
-
インポートエラー(IMP-00032)...
-
新バージョンのDMPを旧バージョ...
-
バージョン違いのエクスポート/...
-
環境変数NLS_LANGの設定方法
-
オラクルのインポートについて
-
テスト環境構築
-
インポートしたら遅くなった
-
Access2000よりエクセルへエク...
-
ブロック障害でEXPやDELETEが失...
-
順序のEXP/IMPについて
-
データのエクスポート/インポート
おすすめ情報