dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹なんですが、忙しいらしくいつもメールの返事がありません。私も、必要な大事なときだけメールしているのですがそれに返事がないので、電話して「わかった」、「うん」だけでもいいから返事をするようにいいました。
でも、本人は忙しいからそれだけでも返事はできないと
言います。電話したときも「どうでもいいけど長話をやめてといいます」いつも長話なんてしません、
正直、なんなんだと思います。
妹が困っているとき、なんでも相談に乗ってきたし、
無い、お金も援助してきました。それをたかがうんだのすんだのの返事もできないものでしょうか・・。
うざいんでしょうか?
私は姉として妹にもう連絡をしないほうがいいと
思いますか?

A 回答 (16件中11~16件)

私は3人姉妹の長女です。


質問者様の内容を読んでいて思ったのは、
家庭の事情で質問者様は、姉というよりも、
親代わりと言った感じですね。
私もそうなのですが、親には甘えるだけ甘えて、
後は知らん顔的な部分が過去多々ありました。
親って子供が心配でなにかと細かく小言を言いたがる
のですが、それが子供には気持ちが伝わらず、うるさく
しか感じないんですよね・・・。
そんな関係に似ているなと思いました。
そんな親心(姉心)は結婚して出産し、落ち着いて
からでなければ伝わらないかもしれないですね・・。
でもいつか、感謝してくれる日がくると思いますよ。
質問の、>私は姉として妹にもう連絡をしないほうがいいと思いますか?
は、必要であることを伝えたら後は、ほおっておけばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
妹も結婚して落ち着いたら、私の気持ちもわかってくれるのかなと思いました。
妹の言い方とかとっても失礼だと感じたので、
必要なことしか連絡してないし、返事がなければ
なにかあったのかと心配してしまうこちらの気持ちを
ちっとも理解してくれてません。
前にマルチ商法にはまったときも散々心配して
やめるよういいきかせましたが、「お姉ちゃんは家を出てるんだから家族じゃない」とまで言われました。
私が家を出てるのはあんた達のためだっちゅーの。って
思いました。
今後は、妹だと思わないようにするし、集まることが
あっても無視をしようと思います。
今回のことだけは、かなり許せないと思っていますので。うざったいなら無視してちょうどいいのかと思いました。

お礼日時:2006/03/08 09:25

#2です。

スミマセンでした。

私は、質問文を読んでヤキモキするのに不謹慎ですが、、、良いお姉さんだなあ。。と思うばかりで、質問を真剣にとらえられなかったようです。

妹さんは、というより、質問者様の姉気質が根源かもしれません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ご理解いただきありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 09:20

NO4です。



ご兄弟が沢山おられるのですね質問者様には一番上でしょうか?

私の場合二姉妹の長女ですが、父は一人息子、母は4人兄弟姉妹の末っ子です。

母の兄姉の例を上げますが、多種多様の性格をしてます。必ずお礼をしてくる人、当たり前のように受けて取るだけで何一つ反応を示さない人。

母の場合はもう反応の無いきょうだいのお礼などは期待をせず連絡するだけして無視をしています。

どれくらいの間電話で話すのかによって違ってきますが
私の母の場合中国地方と関西地方で長い時は1時間は話してます。(同性の姉妹です)
ただしお互いの用件になったらいったん切りお互いにかけなおします。

お金のことは「してやった」と怒っても問題はないかと思いますが、他の事についてはこれからは見返りを求めない方がいいと思います。

見返りを求めると質問者様が辛くなる一方なので、その妹さんのことは無視をした方がいいと思います。
他のご兄弟さんとうまく行くのならそっちとうまく行けばいいので、無視をしてたら妹さんも伺いを立てる可能性ありますがそれも期待をしないようにね。

最後に質問者様は働いておられますか?主婦の方ですか?
妹さんは働いておられますが?主婦の方ですか?
それによっても回答・アドバイスが違ってくるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一昨年結婚して、赤ちゃんがいます。今は、共働きで仕事してます。
妹は、6年も付き合って同棲している彼氏がいながら結婚は、ないといってサービス業で働いています。
妹は一時期、マルチにはまり、さんざん反対したのにやめず(友達なくすし、金も無駄私も布団を買った)結局さんざん損をしたあげく「姉のゆうとうりになってむかつく」といいつつ、マルチをやめました。

お礼日時:2006/03/07 21:48

28歳女性です。



私は姉の立場としての意見を言います。

私の妹は
・仕事の愚痴は聞いてもらう割には私の仕事の愚痴は上の空で聞いている
・助けてもらう事が当たり前のように頼ってくる、その割には姉が助けを求めると適当にあしらって逃げる
・責任のあることは姉に押し付け、自分は楽な方を選ぶ

私の妹の場合上記が目立ちます。
愚痴を言った事など妹側は覚えてなく姉の方だけが愚痴ると思ってるみたいです。母がそれは違うと言い聞かせますが。
私の場合は妹にかなり依存されて困ってます。

ただ質問者さんが妹さんにお金を援助するべきではなかったと思います。
貸した金は返ってこないと考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お金は援助しても、あげてるので貸しているわけでは
ありません。返してもらおうなどとも思っていません。

私は、愚痴は妹にいいません。それほど、会話もありません。私が高校生のときに私は実家をでました。
実家の都合で。

妹は依存していませんし、私も依存してないんです。
用は、なぜ、必要事項の連絡もきちんとかえさない
妹の非常識さにむかついています・。

お礼日時:2006/03/07 21:37

妹はワガママなんです。



・妹は自分を可愛く見せるのが得意。
・妹は気変わりが激しい。
・妹は負けん気が強い。
・典型的過ぎる妹型と弟型は相性が合わない。
・妹は兄や姉に育てられてきたようなもの。

・姉は、、

参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%94%A8%93c%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味分かりません。
一般論なんて聞いていません。
あしからず

お礼日時:2006/03/07 21:49

確かに、「困った時の神頼み」は少し困り者ですよね


しかし少し甘やかし過ぎる部分が、大いにありますね
今後は、今までの逆の事をした方がいいですよ
(相談には、のるが「金」は貸さない等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

困ったときの神頼みまではいきませんが、
何かと援助しています。
それも、一人暮らしをする苦しみが私に分かるからです。
私は、兄弟のために家を高校生ででました。
私には親も誰も何もしてくれませんでした。
それでも、
結婚を機に妹に私の賃貸住宅を譲りました。
大家さんに説明したり、私の責任でお金も渡しました。
だから、お金の問題じゃないんです。
人情の問題です。

お礼日時:2006/03/07 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A