
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
#3です。
1個思い出しました。
高校野球の強豪として有名な「市立船橋高校」については、高校野球の実況中継で、アナウンサーが「いちりつふなばし」って言ってました。(県立船橋と区別するためと思われる)
あと、さっき書きませんでしたが
結論は
・文書や表・データベースにルビを振るときは「しりつ」
・口で言うときは「いちりつ」
(ただし、前に自治体名が書いてあれば、「しりつ」)
です。
No.3
- 回答日時:
#1さんの書かれているとおり「しりつ」が正しいです。
「私立」と紛らわしいので「いちりつ」と読むこともあります。
ただ、
NHKのアナウンサーでさえ、「いちりつ」「わたくしりつ」という読み方をしていたのを聞いたことがあります。たしか大学、私立小中学校などの教育機関を区別するときに使ってました。
似たようなのですと、
「化学」が「科学」と紛らわしいので、「ばけがく」と読みます。
NHKのアナウンサーが、読み方が紛らわしいときに、わざと違う読み方をする例は、まだまだ沢山あるような気がします。しょっちょう聞きます。
こんな感じです
「かがく、ばけるにまなぶ」「しりつ、わたくしのりつ」(←いずれも私が勝手に作った例ですが、こんな感じです)
私の経験ですと、「化学」は「ばけがく」と読む人のほうが過半数ですし、「私立」も「わたくしりつ」の方が圧倒的多数です。
また、「○○市立」のように、自治体名を表しているのが明らかである場合を除いて、単に「市立」だけ言う場合は、やはり「いちりつ」と読む人が圧倒的多数です。
ところで、
今、MS-IME で「いちりつ」って打って変換キー押したら「市立」って出てきました。(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/08 16:39
ありがとうございます。
こんかい 音訳ということをやってまして
それに使いたかったんです。
正式には「しりつ」
分かりにくければ「いちりつ」
と 理解しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
障害者手帳について。片側に人...
-
救急指定病院って?
-
地方公務員の面接試験について
-
市役所は祝日は休み?
-
河川敷にコスモスを植えていま...
-
私は山口県の田舎育ちなのです...
-
剪定で切り落とした枝を畑で燃...
-
北海道は住所に書きますか?
-
自治体の「単費」について
-
充て職とは?
-
北海道伊達市はなぜ飛び地にな...
-
公民館の水道の水は?
-
平成の大合併に続いて
-
住所の名前での「ケ」や「ツ」...
-
野良猫への「餌やり」の禁止方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
市役所は祝日は休み?
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
エクセルの関数で1つのセルに...
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
自治体主催のイベントで、自治...
-
自治体主催の企業協賛ってあり...
-
指名停止中の契約について
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
事務職の役職名の意味を教えて...
-
マンホールカードなんですが
-
土曜日日って平日になりますか...
-
町村の呼び名
-
自治体自身の印鑑証明について
-
界面活性剤を含む製品の処分の...
-
近所の焚き火が迷惑です
-
非営利団体と公務員の違いについて
おすすめ情報