
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
見た方が良いかどうかはわかりませんが(あくまで私のおすすめ)少しばかり紹介します。
まずは北野天満宮。社殿は国宝で、様式は権現造り。(権現造りといわれる建築様式で)現存する最古のものです。(豊臣秀頼の造営です。)
千本釈迦堂の本堂。鎌倉時代初期建築と言われる国宝。京都市街では一番古い建物かも。
鹿苑寺(金閣寺)の舎利殿(金閣)。よく見てもらえればわかると思いますが、三つの様式が一体となっている建物です。
見学には申し込みが必要なので、もう間に合わないかも知れませんが、JR山崎駅のすぐ前にある妙喜庵もおすすめ。茶室が見どころ。これも国宝で、国宝指定を受けている茶室3棟のうちの1つ。書院は重要文化財で室町時代の建造物です。
たいしたものは紹介できなかったかもしれませんが、参考になるとよいのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
いっぱいあるしなー。
平安から近代、現代までいろいろありすぎですよね。
この時代のもの、または、この場所で、と絞ったほうがいいかもしれませんよ。
個人的には大徳寺の塔中とか、(庭のほうが有名か)
南禅寺の山門(石川五右衛門が絶景と言った場所)、水路、インクライン、なんたら荘とかいう有名なお庭のある建物。
寺町三条を西に歩くと町屋、京都市文化博物館(名前あやふや)、毎日新聞の京都支社やそのあたりのお医者さんや洋服やさんの近代の折衷建築もおすすめかも。
拝観料とか結構かかるし、交通費もばかにならない。効率的に回れるように考えてみてください。
参考URL:http://www.heiankyo.co.jp/pickup/pickup0203.html
No.2
- 回答日時:
市内ではないですが、建築の勉強をされているのなら
京都府大山崎町(大阪と京都の中間点)にある
「アサヒビール大山崎山荘美術館」は必見。
HPの説明によると
大山崎山荘美術館は、「本館」と「新館」の建物があり、
本館:大正から昭和初期にかけて趣味人加賀正太郎がつくった洋館
新館:日本を代表する建築家、安藤忠雄氏設計のコンクリート打放しのモダンな建物
だそうです。詳しくはHPをご覧になってください。
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/history/struc …
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/annai/access. …
No.1
- 回答日時:
こんばんは
町家もいいよhttp://www.ofuco-c.co.jp/kyotomachiya.htm
西洋の建物もいいですし
http://wwwe1.osakagas.co.jp/pr/dnkyoto/ha047.htm
なんといっても南座でしょう
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/gekijyo/ …
錦さんの鳥居もどうぞ
http://www.shinkyogoku-miyage.com/shop/00tenmang …
オ-クラになっていますけど
京都ホテルもすごいです
http://www.kyotohotel.co.jp/khokura/index.html#
京都駅もどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神社の御神札
-
茨城県の"縁切り神社
-
11月上旬に京都への旅行を考え...
-
神輿
-
安井金比羅宮で郵送祈祷で縁切...
-
御朱印帳!やってはいけないこ...
-
下鴨神社の縁結びのおみくじっ...
-
神社で参拝する際 お賽銭は、最...
-
靖国神社に参拝したところでご...
-
お寺に時々鳥居がありますけど...
-
日本人は一生涯で何回ぐらい海...
-
お寺でお香の煙を手で自身に掛...
-
神社の参拝について 最近、足の...
-
神社に行ったら何かいいこと有...
-
安井金比羅宮について
-
地主神社さんと安井金毘羅宮さ...
-
神社に行きたくなるのは、神様...
-
遠方の神社へ行くタイミング
-
靖国神社参拝してもいいですか?
-
京都に観光に行きます。回り方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茨城県の"縁切り神社
-
11月上旬に京都への旅行を考え...
-
神社の御神札
-
神輿
-
神社で白い煙?もや?が見える...
-
氏神様とは自宅からいちばん近...
-
銀閣寺よりも金閣寺の方が人気...
-
日本人は一生涯で何回ぐらい海...
-
御朱印について教えていただき...
-
現在地から鈴虫寺の方角を教え...
-
世界遺産なのに法隆寺が閑散と...
-
御朱印帳!やってはいけないこ...
-
下鴨神社の縁結びのおみくじっ...
-
赤口の神社参拝
-
お寺
-
神社で参拝する際 お賽銭は、最...
-
御朱印を貰うタイミングについ...
-
神社への参拝などの一番良い時...
-
京都の鈴虫寺と、安井金比羅宮...
-
奈良東大寺に行きます 今月奈良...
おすすめ情報