
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
見た方が良いかどうかはわかりませんが(あくまで私のおすすめ)少しばかり紹介します。
まずは北野天満宮。社殿は国宝で、様式は権現造り。(権現造りといわれる建築様式で)現存する最古のものです。(豊臣秀頼の造営です。)
千本釈迦堂の本堂。鎌倉時代初期建築と言われる国宝。京都市街では一番古い建物かも。
鹿苑寺(金閣寺)の舎利殿(金閣)。よく見てもらえればわかると思いますが、三つの様式が一体となっている建物です。
見学には申し込みが必要なので、もう間に合わないかも知れませんが、JR山崎駅のすぐ前にある妙喜庵もおすすめ。茶室が見どころ。これも国宝で、国宝指定を受けている茶室3棟のうちの1つ。書院は重要文化財で室町時代の建造物です。
たいしたものは紹介できなかったかもしれませんが、参考になるとよいのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
いっぱいあるしなー。
平安から近代、現代までいろいろありすぎですよね。
この時代のもの、または、この場所で、と絞ったほうがいいかもしれませんよ。
個人的には大徳寺の塔中とか、(庭のほうが有名か)
南禅寺の山門(石川五右衛門が絶景と言った場所)、水路、インクライン、なんたら荘とかいう有名なお庭のある建物。
寺町三条を西に歩くと町屋、京都市文化博物館(名前あやふや)、毎日新聞の京都支社やそのあたりのお医者さんや洋服やさんの近代の折衷建築もおすすめかも。
拝観料とか結構かかるし、交通費もばかにならない。効率的に回れるように考えてみてください。
参考URL:http://www.heiankyo.co.jp/pickup/pickup0203.html
No.2
- 回答日時:
市内ではないですが、建築の勉強をされているのなら
京都府大山崎町(大阪と京都の中間点)にある
「アサヒビール大山崎山荘美術館」は必見。
HPの説明によると
大山崎山荘美術館は、「本館」と「新館」の建物があり、
本館:大正から昭和初期にかけて趣味人加賀正太郎がつくった洋館
新館:日本を代表する建築家、安藤忠雄氏設計のコンクリート打放しのモダンな建物
だそうです。詳しくはHPをご覧になってください。
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/history/struc …
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/annai/access. …
No.1
- 回答日時:
こんばんは
町家もいいよhttp://www.ofuco-c.co.jp/kyotomachiya.htm
西洋の建物もいいですし
http://wwwe1.osakagas.co.jp/pr/dnkyoto/ha047.htm
なんといっても南座でしょう
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/gekijyo/ …
錦さんの鳥居もどうぞ
http://www.shinkyogoku-miyage.com/shop/00tenmang …
オ-クラになっていますけど
京都ホテルもすごいです
http://www.kyotohotel.co.jp/khokura/index.html#
京都駅もどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
尤度 裕度 違いは?
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
見出し番号の順番
-
下請け業者に依頼したお客様を...
-
用地測量における補助基準点に...
-
顧客、客先をどう使い分けるか?
-
建設サイトのグリーンサイトに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報