
ロックのバンドでヴォーカルをやっています。子どものころからピアノとエレクトーンを習っていたので、キーボードもできます。でも、大掛かりな装置不要でどこでもプレイできる楽器にアコガレていて、次に習うならフルートかアルトサックスがいいなと思っています(アコギもできますが、下手です)。そこで、1)一般的な習得期間、2)費用(楽器代およびレッスン料の相場)、3)適性、4)ロックバンドとのなじみやすさ等々の見地から、どちらがいいかアドバイスをお願いします。ちなみに、年齢はナイショですが、最初に買った洋楽のLPはクラプトンのオーシャンブールバードで中学時代、性別は女です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
真っ当な回答になっているかわかりませんが・・・
昔、部活でサックスやっていました(5年ほど)。
習得時間や費用はピンキリですよね、どんな楽器も。
楽器は良いものを買おうとしたら20万位かかると思います。
適正に関して、これも偏見かもしれませんが、
サックスは唇が厚いほうがいいです。
練習しすぎると、切れて血が出てしまうこともあるのですが、
私の周りの人を見ていた限り、薄い人のほうが傷つけてしまいやすいような気がします。
ちなみに私はたらこ唇といえる程なので、あまり傷つくこともなかったです。
逆に、フルートを試してみたけど全然吹けませんでした(苦笑)。
まあ、それは唇のせいではなく、自分自身の適正が無かったんでしょうけど。
実際、コツを掴みやすいのもサックスだと思います。
初めてでも音は出しやすいので、練習に励みが出る楽器ではあると思います。
あと、どんな系統のロックバンドをやっていらっしゃるのか、
私自身もジャンルには疎いので、そのへんは考慮できないのですが、
忌野清志郎さんのライブを観に行ったことがあります。
(その時は「忌野清志郎Little Screaming Revue」というバンドでした)
キヨシローさん、フルート吹いてましたよ。(確かサックスも吹いていたけど)
フルートをブンブン振り回してて格好良かったです。
実際は振り回したら危ないですが(笑)
つまりロックでフルートも有りですよ。ってことを言いたかったんです。
私個人は、サックスだとしっくり来過ぎるから、フルートだったら面白いと思います。
長く書いたわりに実がなくてすみません。
「ロックでフルートも有り」っていうご意見、ビビビっときました。確かに「しっくり来過ぎる」のはつまらないかもねー。ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
ロックにアコースティックな楽器、いいですねぇ。
1. 人それぞれだと思いますが、いずれも子供が半年間毎日練習して練習曲が吹き切れるぐらいでしょうか。どちらかというと、フルートの方が習得期間はかかると思います。
2. 楽器代は、20万も出せばましな楽器が買えると思います。逆に安すぎる楽器は何らかの問題があって初心者にとって習得の妨げとなるような気がします。また、レッスン料はよくわかりませんが、3000~5000円/時 といったところではないでしょうか。
3. 適性は、とにかくやる気があるかどうかです。コンスタントにつまらない練習を続けられるかどうか、にかかっています。あと、微妙なピッチに対する音感もあればなおいいですね。フルートにしてもサックスにしても、息の強さや口の形で簡単にピッチが変動します。
4. どっちもはまればかっこいいですよ。楽器の特徴として、サックスは輪郭のはっきりした音、フルートは非常に太い音です。狙う音楽にもよると思いますよ。
かつて、曲名もバンドもわからないのですが、フルートがフロント(ヴォーカルレス)のロックの曲を聞いて、かっこいいなぁと思いました。個人的には、またフルートがフロントで活躍してる曲を聞きたいなぁ、なんて。
フルートがフロントのロックの曲?探してみますね。家で練習するときの近所迷惑への配慮とか、もろもろ考えると、キモチはフルートに傾きつつあります。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
1)一般的な習得期間
回答不能(^^;
どういうレベルを想定しているかとか、練習時間とか,習っているかどうかにもよるでしょうし。
2)費用
レッスン代は楽器によってそう違わないと思います。
楽器はいろいろありますが、単純には大きいほう、
珍しい(需要の少ないほう)が高いですね。
まあ、フルートのほうが安いと言っていいでしょう。
楽器店のサイトでも調べればすぐわかります。
3)適性
自分でやりたい楽器をやるのがベストでしょう。
一般的な身体なら体の大きさが問題になることもないでしょうし。
呼吸器が弱いとか、持病があるような場合だと管は問題あるかも知れませんが。
肺活量も特に関係ないです。結局は練習ですから。
ちなみに、フルートは息の消費量が激しい楽器です。
慣れるまでは、頭がくらくらしてくることがよくあります(^^;
見かけや音色以上にある意味ハードな楽器です。
また、最初に音が出るまではフルートの方が難しいことがあります。
すぐ、音を出せるようになる人もいますが、そうで無い人も結構いますね。
4)ロックバンドとのなじみやすさ
私はクラシック方面なのでよくわかりませんが、
音色的にはサックスかなという気がします。
また、音量はサックスの方がかなり大きいですね。
アンプを使うなら音量は直接関係無いかもしれませんが。
あとは、楽器の形態性は小さいフルートの方が上ですね。
また、フルートはリードを持たないのが利点です。
リードは消耗品で、多分数ヶ月程度で使えなくなります。
私はフルートはやってましたが、サックスはやってません。
フルートは始めた理由はたまたまです(笑)中学時代に学校のオーケストラに入って、選択肢がフルートとホルンしか無いところで、
フルートの先輩から強力な勧誘があったためという(^^;
ありがとうございます。フルートって、そんなに息の消費量の激しい楽器なんですか?勉強になりました。携帯性も確かに重要な要素ですね。考えてみます。
No.1
- 回答日時:
ご存知の事と思いますが,管楽器のメンテナンスのめんどくささは鍵盤楽器やギター族の比ではないです。
私はそれで断念しました^^;。というわけで一つにはそういうことをおっくうがらない性格。
フルートは特に唇の作り,サックスは肺活量も必要ですね。単純に体の大きさで決めてしまっても良いかと・・・。お酒はいいですけれどタバコはダメですよ~~~~ん^-^。
ロックとの相性はサックスに軍配が上がると私は思います。女性がフルートを吹くのはごくごく普通ですので?私個人としてはサックスをお勧めします。
アルトでいいでしょう。
なんたって女性が持つとかっこいいですもん!!!。(笑)
がんばって下さいね~~~~^0^。
すばやい回答、ありがとうございます。やっぱ、選ぶ基準は、かっこいいことですね!すごーく納得しました。メンテナンスのめんどくささに耐えられるか、ズボラな性格なので自信がありませんが、がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民族音楽風の曲によく入ってい...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
コンサートプログラムの英語表...
-
フルートの高音域を得意にしたい
-
銀のフルートを・・・
-
部活を退部しようか迷っていま...
-
フルートのキーが戻らず困って...
-
フルートとトロンボーンてどっ...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
歯笛の吹き方
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
デュオとデュエットの違いは?
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
楽器について
-
助けてください!チューバがー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラリネットとフルートどっち...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
フルートケースの劣化について
-
ピッコロとフルート。。。
-
吹奏楽部歴5年目の高校2年生女...
-
5年のブランクはとり戻せる?
-
部活を退部しようか迷っていま...
-
フルートの頭部管に仕込むピッ...
-
コンサートプログラムの英語表...
-
フルートのキーが戻らず困って...
-
以下の条件を満たす楽器はあり...
-
フルート続けるべきか、やめる...
-
吹奏楽でフルートスピードを使...
-
木管楽器 演奏 難易度ランキン...
-
フルートとクラリネットではど...
-
フルートを吹くのは難しい?
-
フルートを吹く女の子が出てく...
-
フルートのファの音(中音域と...
-
吹奏楽部、フルートパートです...
-
フルートのタンギングについて...
おすすめ情報