
現代作家の小説論を教えて下さい。
学校の授業で、二葉亭四迷の「小説総論」と自分で選んだ小説論の比較をすることになりました。
でも、私はどんな作家さんがどんなものを書いているのかなど全く判らないのです。
比較する論の時代範囲は、できれば現代で、自分の気に入ったのがなければ、昭和も良いということでした。
「論」と銘打たれていなくとも、作家が自分のエッセーのなかで小説について語っていたりしたものがあれば、それでも良いそうです。
その他、授業で得た情報としては、
(1)村上春樹、川端康成、大江健三郎は小説論を書いている。(でも私はタイトル等を知りません)
(2)辻仁成は書いていた、かも。
の2点(?)です。
私としては、辻さんはわりかし好きなので、これが事実なのかどうか、また事実だとしたら、入手可能か、などが知りたいです。
辻さんのことに限らず、「小説論」というものを書いている現代作家を知っている方がおられましたら、そのタイトルなどとともに是非教えてください。
お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自作について語るのではなく、小説家が、小説とはなんぞやと(小説の書き方、作法について)書いた本ということでよろしいでしょうか? (もし違っていたら、補足してください)
その場合、まずは下記URLの検索画面を開いてください。
http://webopac2.ndl.go.jp/ows-bin/search.cgi?MOD …
そして、件名欄に「小説」といれ、「検索」ボタンをクリックします。
(もしくは、NDC/NDLC欄に「901.3」と入れて、「検索」ボタンをクリックします)
かなり多くのものがでます。確認したら、戻ってください。
もうひとつ、要素を増やして、絞り込みます。
検索画面に、著者欄がありますから、ここに思う小説家の名前を入れ、検索しなおします。
たとえば、「川端康成」というように。
そうして、ヒットした中に、下記のような本がありました。
あとは、好みで探しなおしてみてください。
(刊行年を選ぶことによって、最近のものだけピックアップすることも可能です)
小説入門 川端康成∥著
出版地 :東京
出版者 :弘文堂書房
出版年月:1970
小説の方法 大江健三郎∥著
出版地 :東京
出版者 :岩波書店
出版年月:1998.9
小説とは何か 三島由紀夫∥著
出版地 :東京
出版者 :新潮社
出版年月:1972
とある理由から、お礼がおくれてしまいましたッ!!
教えて頂いたHPに行ってみました。
今回のことだけでなく、これからも色々役立ちそうなページだったのでgazeru様には、本当にお礼を!!
お返事送れて、本当に本当にすみませんでした!!
そして、アドバイス有難うございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
歳時記の使い方
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
田子の浦ゆ うち出でてみれば ...
-
広島原爆死没者慰霊碑には、 「...
-
この文章、1分以内に書いたびん...
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょ...
-
“とばかり”ってなに?
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
こういう小説は人気が出ますで...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
俳人の金子兜太が、日本銀行に...
-
国文科卒業の人が「友情」を読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
花が散るときの比喩について
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
蛙は「この」古池に飛び込んだ...
おすすめ情報