
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何のヘルプデスクですか?
ウチの会社やその関係には、携帯電話のヘルプデスクや産業用機械のヘルプデスクもあります。
ヘルプデスク=パソコンやコンピュータ
は間違っています。
でも、シスアド云々というところを見ると、コンピュータ系ですか?
それなら、No.1の方も言われていますが、一番喜ばれるのは「パソコンおたく」です。
私の会社でパソコンヘルプデスクをやっている人は、何を聞いても答えてくれます。
じゃあ、どんあ人かというと、自分でパソコンを組み立てるし、修理もするし、自宅にwebサーバを立てて、プロバイダではないですが、自宅サーバを作っちゃう人です。
ネットワークの知識もさる事ながら、MS-DOSからWindows3.1,95,98,2000,ME,XPからMacまで知っています。
つまり、何を聞かれるか分からないので、全ての知識が必要と言うことになります。
しかし、実際には勤める会社でサポートしているものだけで良いことになります。
私の会社では、社内ヘルプデスクなので、Windows95,Windows2000,MS-Ofiice、Lotus Notes,Solaris,VIsio,ネットワーク,ウィルスに限られています。
特にアプリケーションの使い方や裏ワザなどは必須です。
OSよりアプリケーションの使い方をマスターする必要があります。
No.4
- 回答日時:
私はヘルプデスクではないのでですがヘルプデスクのメンバーからヘルプを頼まれるのでアドバイス
コンピュータ関連のヘルプデスクには操作、トラブル、導入(インストール)、開発(マクロやVBAなど)・・・と言う風に分野が異なる内容があります。
eripyonさんがどの分野に関してヘルプデスクをするのか知りませんが、最低知識として初級シスアド位の知識があっても困りません。なお所詮資格は会社が判断しやすい指標であって個人の能力をあらわす物でない事に注意して下さい。
例えばwindows98やMEでは「最大化、最小化、閉じるが数字や文字に・・」と言われたたフォントキャッシュの問題だなとか
OutlookExpressでURLをクリックすると「Cドライブが開く」だとほにゃららだとか
Excelである値を抽出したいのだけど・・・と言われればそれに関して回答する。
No2のSpurさんが言ってますがパソコンであればそれに詳しい人です。例えばここのサイトでコンピュータカテゴリに関してトップテンに入るような人
トラブルや操作などはここのサイトや各種ヘルプデスクサイトやQ&Aサイト、エクセルなら「エクセル道場」等のサイト、取り扱い説明書
後は検索サイトの検索術を見に付けること、あとは実践あるのみ
じゃあトラブルや操作については、ここの適当な質問について自分が回答できるか確認してみて下さい。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=161776
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/22 21:26
日々勉強していかなくては、いけないことがよくわかりました。
まずは、シスアドの試験に向けてしっかり勉強しますありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
一応、私の友人で、ヘルプデスク経験者の持ってる資格を。
MCSE(NT)
MCP(2000)
MOT(2000)
.comMaster他
まあ、ほかにもありますけど、
ここで何書きたかったかって言うと、
MCSEのNT版を持ってるのに、
今、さらに、MCSEの2000取得をめざしてらっしゃるってことです。
パソコンのヘルプデスクであれば、
常に、新しいバージョンを覚える必要ありますから。
ちなみに、彼女の(女の子♪)自宅PC環境は、当然(?)、LANでノートとデスクをつなげてあり、デスクトップは、自作、OSは、WindowsMeと、WindowsXPのデュアルブートです。(ちょっと前まで、WindowsMeと、Windows2000のデュアルブートでしたけどね。)
彼女の悩みは、WindowsMeから、パソコンをはじめたので、それ以前のOSやソフトがわからないことだそうです。
誰もが、最新バージョンを、使っているわけではないので。
最新バージョンは、これから勉強することもできますが、
古いバージョンを、これから勉強するのは、至難の業ですよ。
でも、まず、最初にやるべきことは、需要の多いOSやソフトを勉強することじゃないでしょうか。需要が多い=質問も多いってことですから。

No.1
- 回答日時:
ネットワーク製品の技術サポートをしています。
前職では戸籍管理システムの電話サポート、アパレル系の会社のシステム部でヘルプデスクをしていました。
どのような会社のヘルプデスクをするかにもよるので一概には言えませんが、
シスアド、情報処理2種くらいの知識は常識程度にあっても良いのでは?と思います。
総合的な社内のヘルプデスクであれば、一般的なオフィスで使う製品
(MsOfficeなど)や、ネットワークの知識、プリンタやハブなどハードウェアの
知識は必須でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
なかなか寝付けない
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
無線と有線接続について
-
【エルゴノミクスマウス】“赤く...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
iPhoneで撮った写真をGoogleフ...
-
パソコンデスクの隙間
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
セクハラ
-
Windows11
-
いらっしゃらなかったので机に...
-
女の子がテーブルの上を破壊す...
-
イスを引く?
-
どうしたら机にものを置かない...
-
お席、お机?
-
椅子の座布団がすぐ落ちてしま...
-
坂にベンチを設置できる何かい...
-
「してある」、「されている」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なかなか寝付けない
-
無線と有線接続について
-
【エルゴノミクスマウス】“赤く...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
iPhoneで撮った写真をGoogleフ...
-
Windows11
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
ハードデイスク
-
デスクの上にしく物の名前
-
パソコン(Word)が,かなり重...
-
ハードデスクのデータ取出し
-
デスクの上に全面的に敷物を敷...
-
皆さん、こんにちは♪ デスクワ...
-
OneDriveデーターの常時このデ...
-
クリーニングできません。50
-
サンデスクの512GBマイクロsd...
-
ビジネス用途のパソコン購入に...
おすすめ情報