重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前こちらで予約拝観についてアドヴァイス頂き、予約がとれました。
嬉しいことなのですが困っています。

初めに一番希望の苔寺を予約しました。
苔寺が予約取れてから、他の予約を入れました。
抽選なので全部申し込んだところ、全部拝観可能になりました。
嬉しいのですが困っています。
そのことでご相談したいのですが、

1日目 11時00分 桂離宮
    13時00分 苔寺
    15時00分 修学院離宮

2日目 11時00分 仙洞御所

以上予約時間です。
苔寺はどうしても行きたいところです。
苔寺の拝観時間は90分とかかれています。
質問ですが、
苔寺をあきらめれば回れますが、苔寺を優先する場合、どのように回ればよいか教えてください。
桂離宮から苔寺までタクシーで何分かかりますか?
桂離宮からタクシーをすぐに拾えますか??
車で京都に行くのとタクシーを利用するのとどちらがよいでしょうか?

拝観予約時間に遅刻した場合、拝観を断られるのでしょうか?
桂離宮の後苔寺に回ると遅刻するかどうか、その場合拝観を断られるのでしょうか?

質問が細かいです。
事情に詳しい方どうかお知恵お願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

阪急の嵐山線は、平日だと、08,20,38、50の電車がありますが、38分のに乗ると、43分には松尾駅に着きます。


松尾大社は、駅の近くにあるのですぐに分かりますが、苔寺は、かなり歩いた記憶があります。実際に時間を計って歩いたわけではなく、30分ぐらい前には、到着するように考えていたので、15分ぐらいで歩けるのかもしれませんが、初めての人は、タクシーがよいと思います。
それと、タクシーなどで直接、桂離宮へ行った場合、前の広い道へ出た
段階で、即座に、桂駅がどこにあるかわかりにくいことも考慮に入れておかれるとよいでしょう。大阪から来ている広い道があるのですが、記憶は定かでないものの歩道橋を渡らないと横断できないかもしれません。その広い道を越えてから、右の方へ行くのですが、桂離宮の前の道が相対的に広いために、右折れする道がかなり狭く感じられるので、地図で確認しながら行った方がいいかもしれません。それぞれ、一度しか行ってないのと、かなり昔のことなので、よく覚えていないのですが、電車を使われる場合は、本数も少ないので気をつけられるといいと思います。
この際、修学院離宮はあきらめて、苔寺から嵐山周辺を見て回られるとよいでしょう。桂というのは、京都の西の果てにあり、修学院離宮は京都の北の果てにあります。苔寺は、かなりきれいなので、その印象が道の移動でかき消されてしまうと、いろんなところへ行ったものの、それぞれの印象が薄くなるかもしれません。
    • good
    • 1

>桂離宮近くでタクシーを拾えればタクシーで苔寺へ、拾えなければ阪急で松尾まで乗るのがよいのでしょうか?


離宮周辺でタクシーはほぼ、つかまりませんね。離宮前にせめて客待ちタクシーがいればいいのですが、通常無いです。


>松尾からは徒歩何分でしょうか?
徒歩で15分から20分です。距離にして1キロ強ありますので松尾駅にタクシーがいたら迷わず使う方がいいでしょうね。
ですから桂駅からのタクシー(駅前に待機してます)

阪急電車で松尾から烏丸まで(河原町方面行き)で乗り換えロスを含めて15分から20分です。
阪急烏丸から地下鉄四条までは徒歩2分。
地下鉄烏丸線に乗り換えて 烏丸から北大路駅10分
タクシーで修学院離宮へ15分

苔寺を出てから 松尾駅まで20分ほどの所要時間を加えてください。

遅刻が可能かどうかは、通知ハガキの連絡先に直接していただくほうがいいと思います。

>苔寺からタクシーで修学院離宮まで行くより、電車を乗り換えるほうが早く行けるのでしょうか?
電車+タクシーが最も速いです。
日中はタクシー移動は 思いのほか時間がかかります。
例となるかどうか判りませんが 桂から北野天満宮まで40分以上かかってしまいます。修学院まで北野からさらに30分以上がかかります。(比較的流れの良い条件下です)

松尾ー修学院で タクシー代金は5000円はかかりそうです。
    • good
    • 0

更に追加です



嵐山線 桂-松尾 乗車時間は7分ほどです。
欠落しておりました。

どうしてもタクシーでという場合は、桂駅からの乗車で20分ほどです。

現在、道路工事が横切るR9で行われておりますので、ちょっとロスがでるかもしれません。

京都は、いまだに昔からのしきたりで「五・十払い」(ごとばらい)の商慣習が多く残っており、毎月 5日 10日 15日 20日 25日 30日は集金の車がやたら増えて混雑します。特に10 20日は多いようです。

電車での修学院ルートを考えましたが乗り換え時間の無駄が多いようです。

   阪急 
松尾ー桂ー河原町  乗り換え時間込みで20分

  徒歩 四条京阪へ         10分

  京阪
四条ー出町柳              5分

  京福電車
出町柳ー修学院離宮          10分

   徒歩              10分


なお、電車待ちの時間は含みませんので電車待ちに20分から30分必要となります。

おそらく考えられる状況では 阪急電車で烏丸まで行き(河原町方面行き)地下鉄烏丸線に乗り換えて 北大路駅(10分)でタクシー乗り換えが最速だろうと思います。

この回答への補足

何度もご回答下さりありがとうございます。ご近所方ののこれ以上ないホットな情報に感謝しています。
再度教えてください。
ご回答くださった方のご意見ですと桂離宮の拝観時間は60分から90分らしいです。
桂離宮近くでタクシーを拾えればタクシーで苔寺へ、拾えなければ阪急で松尾まで乗るのがよいのでしょうか?松尾からは徒歩何分でしょうか?

苔寺から修学院離宮までは、
阪急電車で
松尾から烏丸まで(河原町方面行き)

地下鉄烏丸線に乗り換えて 
烏丸から北大路駅(10分)

タクシーで修学院離宮へ

ご提案くださった催促の方法をとりたいと思うのですが、苔寺を出てからの所要時間を教えてください。
遅刻を認めてもらえるか、認めてもらえる時間内で行けるかを知りたいと思います。
22日ですが、苔寺からタクシーで修学院離宮まで行くより、電車を乗り換えるほうが早く行けるのでしょうか?
費用のこともありますが、今後行く機会に恵まれないと思いますので、拝観できる最善を尽くしたいと考えています。

タクシーで行って、遅刻して断られるとどうしようもないのでそのあたりも考えないといけないと思っています。

再度のアドヴァイスよろしくお願いいたしますm(__)m

補足日時:2006/03/15 02:21
    • good
    • 0

自己レスになります


訂正です。

桂離宮-苔寺の時間を勘違いしてました。
ゆっくり食事している暇はないですね。

中村軒の麦手餅などをさっさと召し上がっていくしかないです。
また 桂駅ビルには焼きたてのパンを売っている店が改札横にありますのでサンドウィッチ等を買っていかれるのもいいかと思います。
    • good
    • 0

桂離宮のすぐそばに住んでいます。


桂離宮での所要時間を90分とした場合、すぐ前の中村軒で食事後の移動が可能でしょう。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tentyou8/page006.html#中村軒
http://www.nakamuraken.co.jp/
その後、阪急電車桂駅へ徒歩(10分強)で阪急電車 嵐山線(15分毎発)で松尾駅まで行き徒歩15分ほどで苔寺に到着します。
桂離宮を出て1時間もあれば十分たどり着ける計算です。
タクシーは、桂駅前まで行かないとまず、捕まりませんよ。

むしろ時間的に慌しいのは苔寺から修学院離宮への移動でしょう。
苔寺周辺から上手くタクシーに乗れても1時間はみておく必要があります。ところがタクシーが少ないエリアですので誰かが乗ってきたタクシーに乗るしかないのが実情でしょう。
場所柄 タクシーは嵐山に集中していますので阪急嵐山駅まで歩いて20分。それからタクシーに乗って渡月橋を渡り、丸太町通りを突っ走っていってもやはり1時間近くかかります。
旧都の西端から東端まで移動するようなものですのでかなり予見できない渋滞などにハマる可能性もあります。
時間の読みやすい電車を使っても、乗換駅の位置関係と連絡の問題から電車利用はかえって遅くなってしまいますのでご注意を。
    • good
    • 0

桂離宮と苔寺を比べると、月とすっぽんぐらいの違いで、苔寺の方が見応えがあります。

桂離宮と苔寺なら、道が空いておれば、10分ぐらいでいけます。五条通は渋滞するので、混んでいると、少し動いては止まり、少し動いては止まるので、心理的には、かなりの時間がかかるような気がしますが、それでも、抜け道とか使えば20分ぐらいではないでしょうか。タクシーだけは、なんとも分かりませんが、広い道まででると拾えそうな気もします。そのロスタイムがどれだけかかるのかによって、実際の移動時間が決まると思うのですが、当日の天候などによっても違うでしょうし、予想が難しいものです。紅葉や桜のシーズンだと、嵐山に押し寄せる観光客の車で、ほんとうに動かなくなるのが現実です。車は、正直、止めるところがほとんどないのでタクシーのほうが便利です。予約時間に遅刻したことがないので分かりませんが、その寺などに電話で聞いてみると良いかもしれません。ふつうは、親切におしえてもらえるはずです。
でも、昼食のことさえ、我慢すれば、一時間あるので間に合うような感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。
桜には早すぎて残念に思いましたが道が込むことを考えれば桜の時期でなくて幸いです。
平日ですしなんとか間に合うことを願っています。
タクシーを利用することにします。
アドヴァイスに感謝しています。

お礼日時:2006/03/15 00:49

 桂離宮などの宮内庁ものは団体で回っていきますので、基本的には遅れたら参加できないと思います。

救済措置があるかどうかは判りませんが。

 以前行った時桂離宮は60分位で回ったように記憶していますので、どちらも京都西部ということから考えると行けないことはないでしょう。昼食の時間は取れない可能性もありますが。

 桂離宮の前の道は結構交通量が多いので、タクシーも走っているかもしれません。

 ただ、苔寺から修学院離宮は移動したことはありませんけれど、京都の正反対の側にありますから30分で行くのはちょっと厳しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
桂離宮と苔寺は可能なようで嬉しいです。
修学院離宮が遅れても入れてもらえるといいのですけどー。
お昼抜きで頑張ります。
アドヴァイスありがとうございます。

お礼日時:2006/03/15 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!