
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
70年代、小学生の下敷きの絵柄は、ほとんど谷ゆきこ先生や高橋真琴先生のものだったことを思い出しますね。
お探しのバレエ漫画は、谷ゆきこ先生が小学館の学習雑誌で書かれていたバレエ漫画のどれかではありませんか?
わたしも、3種類くらい読んでいますが、どれもライバルに陰湿な妨害を受けながらプリマをめざす内容だったと思います。
下のHPで、作品リストを読む事ができるので、参考にしてみてください。
参考URL:http://kiritani.vis.ne.jp/comic/tani-yukiko/inde …
No.5
- 回答日時:
『ハッピーまりちゃん』てんとう虫コミック
1989年と年代が少しずれますが、バレイマンガと言えば上原きみこ氏のこの著作しか思いつきませんでした。
違うとは思いますが、一応書かせて頂きました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
星合操さんの「ユニコーンの恋人」でしょうか?
質問にあるシーンがあったかどうかは分かりませんが
ちょうど連載が1980年頃で、かなり主人公が辛い仕打ちを受ける物語です。
ただし掲載誌が秋田書店の「ひとみ」なので
そんなに年が上の人が読む雑誌ではないです。
「りぼん」や「なかよし」と同世代がターゲットの雑誌だったと記憶してます。
ちょうど今文庫版で復刻されているので、確認してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
訂正します。
ごめんなさい。谷ゆきこ先生は、60年代だったですね。
「赤い靴」かなと思ったのですが(テレビドラマにもなった)
これは、70年代前半でした。(いちおう、参考に)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8490
では、上原きみ子さんの「舞子の詩」でどうでしょう。
これは70年代後半です。フラワーコミックス
このあと、上原先生は児童向けの漫画にうつっていったので、そちらで「銀のトウシューズ」「愛のアラベスク」とかいうのを描いているみたいです。てんとう虫コミックス
混乱させてすみません。
No.1
- 回答日時:
自信はないのですが、「ガラスの靴」でしょうか。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1090
私もご質問を読んでふと思い出したバレエ漫画です。
バレエ学校に入ってきた主人公が、ライバルに平均台の上を歩くように言われて、目隠しをしてらくらくと歩いていくシーンが記憶に残っています。
違っていたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怖い人がいい人と言われる理由 ...
-
漫画rawと漫画メイトが見れなく...
-
私の日本語がわかりやすいですか
-
ちいかわのキャラクターについて
-
第七王子にてタオがロベルト=...
-
なぜ、鬼舞辻無惨は炭治郎の耳...
-
年々、ハマる漫画・面白いと思...
-
少年誌について
-
ちいかわの新作漫画
-
40代後半男性の方へお聞きしま...
-
モブキャラや背景の通行人など...
-
エックスで繋がっていたブロッ...
-
山岡さん、栗田さん、
-
ジョジョ5部が終わって暫くした...
-
漫画モンキーピークに似たよう...
-
漫画及びアニメ甘神さんちの縁...
-
少女漫画のちゃお、なかよし、...
-
今まで漫画など一切読んでこな...
-
週刊少年ジャンプを買わなくな...
-
ゴルゴ13 最近読んでないのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何のCMか教えて下さい
-
生田絵梨花(乃木坂46)のスカー...
-
アイドルやバレリーナは、筋力...
-
今右足の足の甲を疲労骨折して...
-
バレエでカギ足のコツ
-
足の裏の水ぶくれについて
-
少女漫画(バレエ)のタイトル(...
-
走り高跳びの利き足。。。
-
昔のバレエ漫画
-
タカラジェンヌ・ヲタが発生し...
-
バレエよりキッズダンスが流行...
-
「とんでもない災害が2025年に...
-
吉川晃司さんは脚は結構長いほ...
-
剣道部の人や柔道部の人は足の...
-
第一印象で足が早そうって言わ...
-
川田裕美アナウンサーの負傷し...
-
チアで脚を上げる理由!
-
大谷翔平がエンゼルスの足を引...
-
怖い
-
教えてください!!
おすすめ情報