
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もうほとんど回答が出てしまっていますが、面倒な手数料の計算を自動でしてくれるページがあります。
http://amzmarket.at.infoseek.co.jp/
参考までにどうぞ。
メリットは高く売れること。
出品するのにお金がかからないこと。(もちろん売れた場合は手数料がかかります)
処分するまでに時間があるのでしたら、
とりあえず古本屋に行く前に出品して、売れなかったら古本屋に。
という方法ではじめることも可能です。
ちなみにどんな本を売ろうとしているのかわかりませんが、
古本屋に持っていくと大抵文庫やマンガは1冊10円になればいい方。
大型本でも100円200円もしくは買取不可なんて場合もあります。
手軽にすぐに処分したいのなら古本屋がメリットがありますが、
少し時間がかかってもいいならマーケットプレイスで出品する方がもちろんお金になります。
ただ、古本屋に持っていって売る方がいい場合もあります。
本の場合はISBN番号(4から始まる番号)が本の裏表紙などにありますので、
その番号をアマゾンで検索してみてください。(-は抜いて数字のみで検索)
するとその本が出てきますが、マーケットプレイスの出品価格が
1円~になっている場合はなかなか売れることのない商品ですので、
古本屋に持っていくか処分した方がてっとり早いと思います。
くれぐれも自分がマイナスになる価格で出品しないことです。
1円で出している人は成約料100円のかからない人たちなので、惑わされないようにしましょう。
あと送料の340円からも手数料がひかれているというのは他の方の回答で理解していると思いますが、
これは発送した時の郵便事故の場合などもアマゾンが全額補償してくれるので、
そのための保険額だと思って私は納得しています。
配送料が本の場合は260円しかもらえないので、冊子小包や2cm以内の本ならメール便を使わないと
どうしても送料に足がでてしまいます。
上記2つの方法は郵便事故で紛失されても全く補償がないのですが、
マーケットプレイスで購入されたものについては郵便事故の場合もアマゾンが全額補償して
購入者に商品代金、送料全てを返金してくれます。(この場合出品者からは引かれません)
そういう補償の保険だと思います。
最後にマーケットプレイスのデメリットは梱包や発送が面倒な方には向いていないということです。
出品中はいつ売れるか全くわからず、もし売れたら2日以内に発送しなければならない
という決まりがありますので、売れたらなるべく早めに梱包、発送しなければなりません。
(2日以内なのですぐにしなければならないということでもありませんが・・・)
それができない環境でしたら、古本屋さんで売った方がいいと思います。
長くなってしまって申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
手数料は、アマゾンのページから、
「ヘルプ」→「マーケットプレイスへの出品」→「出品方法」→「手数料と価格設定」
とたどると表示されます(参考URL)。
回答No.3の手数料(2)100円は、アマゾンのヘルプに書いてある成約料になります。
(アマゾンヘルプから引用)
> ¥100の成約料と販売価格の15%(中略)と、
> 商品カテゴリーごとに定められた一定額の料金を
> 差し引き、
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/ …
No.3
- 回答日時:
> 本を300円で売りに出して、
> 買い手が付いたとしたら、
> 幾らの利益が出るってことでしょうか?
ということですが、Amazonマーケットプレイスの場合、
(買い手が払う額)
640円(300円+送料340円)
(出品者が受け取る額)
415円(買い手が払う640円-手数料225円)
です。
手数料225円の内訳は、
(1) 売価300円の15%
(2)100円
(3)80円
の合計です。
(2)の100円は、プロマーチャント(月額4,900円を払う出品者)になると免除されます。
(3)の80円は本などの場合です。CD・DVDなどの場合は140円です。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/20 12:41
ご丁寧にどうもありがとうございます!
アマゾンのサイトで手数料の説明がどうも見付けられなかったので助かります。
ちなみに、もう一度質問して構わなければ・・・手数料の2は、どういう名目の手数料なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブックオフなどの古本屋さんは...
-
古本屋を取り締まる法が無いの...
-
大学からの課題で読書感想文が...
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
本を探しています。内容はイン...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
読書感想文の応募票について
-
新書ってなんですか!
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
新書のレポートの書き方につい...
-
海外写真集の購入について
-
宿題で新書を各章ごとに要約し...
-
灰屋紹益「にぎはひ草」について
-
「大和真也」先生の消息
-
オススメの本(文庫)を教えて下...
-
ジェットリー主演の映画「英雄...
-
金ノコの刃数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブックオフなどの古本屋さんは...
-
古本屋を取り締まる法が無いの...
-
大川隆法の本
-
本を最も高く売る方法
-
本や漫画同じの間違えて買って...
-
今の時代は何処の古本屋さんに...
-
絶版になった本の探し方
-
同じ本を2冊買ってしまった場合...
-
インターネットで本を買う
-
本を持っていかれないようにす...
-
シドニーシェルダンみたいな物語
-
なかなか手に入らない本ってど...
-
同じ古本屋で同じ本の値段が違...
-
東京で、生物学に強い古本屋は?
-
序ノ口譲二の「淫魔の乱舞」に...
-
古本屋の悩み
-
古本屋の経営について
-
大量の本を売る際に・・・・・・
-
不要な本 捨てる以外には (...
-
古本買取り・査定ゆるい所など
おすすめ情報