
いろいろ調べたのですが、わからないので皆様教えて下さい。
今回仕事で、PDFファイルをワードに変換するお仕事があります。
そこで、Adobe Acrobat 7.0 Professionalを購入したのですが、お客様からいただいたファイルが
マックで作られたPDFファイルだったのです・・・。
お客様も業者よりそのファイルをもらっているので、違う形式で欲しいとは言えません・・・。
そのファイルは、マックのAcrobat Distiller 4.05(EDICOLOR6.0.3も何かに使っているみたいです)を使ってPDF化されたファイルでした。
何か手立てはありませんか???
とても困ってます、よろしくお願いしますm(_ _)m

No.4
- 回答日時:
先ほど書いたように同じ体裁では変換でき無いと思います。
あまりにも違うようならpdfからテキストのみをacrobatで出力して、お客さんから印刷された物を貰って(それが印刷会社のオリジナルな物だと思います)それに近くなるように、ワードで作り直すしかないと思います。
グラフィックデーターもプロフェッショナル版だとツールメニュー>高度な編集>touchupオブジェクト
からPhotoshopを呼び出して抽出できたのではないかと思います(マック版では出来ます)
やはり、そうですよね・・・。
マックとウィンドウズじゃ、フォントが違いすぎるようです。
うちにマックPCはないので、kazuchiさんがおっしゃっているように、作り直す方向になりそうです。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
pdfを全く同じ体裁でワードに変換できないのではないでしょうか?
ワードで納品先がデーターを修正できるように作るのなら。
acrobat proでpdfを開いて、ファイル>データー書き出し(別名保存と言う項目かもしれません)
でmaicrosoft word(ファイルの出力形式を選択するところで)を選択して、書き出します。
図や文字は出力されますが、マックとwindowsでは書体自体が違いますので、同じ体裁では出来ませんし、行間もワードに合わせられますので、当然元の物とは違うはずです。
出力された物を一度印刷して、地道に体裁を整えるしかないと思います。
ワードで内容を修正しないのなら、eps(ワードでうまく出力できるかやった事が無いので分かりませんが)データーとして出力して、ワードに貼り込むか、
jpegデーターとして出力してワードに貼り込むのでいいのではないでしょうか。
これぐらいしか方法が思い浮かびませんが。参考になりますか?
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
>pdfを全く同じ体裁でワードに変換できないのではないでしょうか?
そのWordに変換したファイルはまったく違うもののように表示されます。
字が読めない状態、且つ行間、スペースが非常に広く空いてます。
客先の業者からもらったデータ(これを作ったのがマック)なので、このPDF自体をウィンドウズ用に出来ればと・・・。

No.1
- 回答日時:
ひとつお伺いしますが、媒体(MO,CD等)が読めないのでしょうか?それともメール添付データ等で開くけど化けるのでしょうか?
媒体等の問題でしたら、Macdrive等のツールが必要です。ファイルが読めて不明な場合はファイルに強制的に拡張子を付けてみるのもひとつの手かと思います。(.pdf等)MACはWINDOWSと違って拡張子はありませんので。
参考までにイラストレータ10以上はお持ちですかね?これでも開くと思うのですけど。
この回答への補足
ご解答ありがとうございます。
補足いたしますのでよろしくお願いします。
ファイル自体はメールできたPDFファイル(***.pdf)です。
このファイルの情報を見ると、アプリケーションがEDICOLOR6.0.3で、
PDF変換がAcrobat Distiller 4.05 for Macintoshと表示されてるのです。
このファイルをウィンドウズPCにてAdobe Acrobat 7.0 Professionalを使って名前を付けて保存で
Wordに変換して開いてみると、中の文字が全然読めない状態なのです。
この原因は埋め込まれたマックのフォントがウィンドウズ上にないので見れないと思うのですが、
これを回避できる方法をご存知でしたらお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
accessでクエリをExcelにエクス...
-
CSVファイルの時刻の形式について
-
Thunderbird 受信メールからの...
-
iTextでPDFを表示させたら日本...
-
コマンドプロンプトのテキスト...
-
VB.NET操作で Excelにビットマ...
-
RPGについて
-
CSV形式で保存するとファイ...
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
VB2008 iniファイルの全セクシ...
-
0バイトのテキストファイル
-
StreamReaderで読み込んだファ...
-
[VB.NET] 処理の高速化を行いた...
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
【VBA】印刷マクロのループ処理...
-
ファイル作成日時と更新日時を...
-
[transformNode]メソッドについて
-
C#で大容量ファイルの一部編集
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
accessでクエリをExcelにエクス...
-
CSVファイルの時刻の形式について
-
コマンドプロンプトのテキスト...
-
Thunderbird 受信メールからの...
-
COBOL、項目末尾に空白がある場...
-
AccessのレポートからPDFをペー...
-
CSV形式で保存するとファイ...
-
Excel で「OLE は現在使用でき...
-
エクセルVBAでMHTMLで保存したW...
-
Acrobat参照設定
-
VBA 参照先で選んだファイルを...
-
クエリをエクセルファイルへの出力
-
VB6.0でExcel,PDF,Word出力方法
-
iTextでPDFを表示させたら日本...
-
ショートカットで起動した場合...
-
AviUtl100でx264guiExを導入し...
-
COBOL FILLER
-
loop が止まらなくて困ってます。
-
EXCEL VBAでのCSVファイル読み...
-
VB.NET操作で Excelにビットマ...
おすすめ情報